• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

Maserati納車!

Maserati納車!
え~、実はすでに「その日」は2週間も前だったんですが(^_^;) このたびついに?マセラティが納車になりましたので、恒例の詳細レポートをしたいと思います(^O^)


「次はマセ」というのは、もうずいぶん前からブログでも何度も「予告」済みでしたし、近しいお友達には購入が間近なのはバレバレだったんですけどね(笑)










                   ・
                   ・
                   ・





まず車種はクアトロポルテS グランスポーツです。(登録’18年ですが10月でMY2019・走行は購入時3600km)ボディは「ネロリベーレ」といって、有償カラーのブラックメタリックです。


予算の関係で一時はギブリで妥協する案も浮上していましたが、結局はヨメの当初からの拘り通りQPという結果になりました(^_^;)














購入に際し、改めて同時に内外装を比較する機会がありましたが、やはり似て非なるもの、見るほどに違いを感じることが多かったです。













スタイリングでいえば、特にフロントよりもリア。このフェンダーライン、無理矢理30センチ縮めたギブリと違って伸びやかです。














例によって、というか結果的に購入した個体はOP多めの仕様となっているんですが、まずはやはり外装の大きな違い、「ネリッシモカーボンパッケージ」。各ポイントが黒基調になる「ネリッシモPKG」に、さらにカーボン加装した仕様です。


まずはフロントグリルの縦フレームが(ノーマルのクロームから)グロスブラックに。














ウインドウ周囲のフレームが同じくブラックへ。この2点がクロームだと良く言えばエレガント、悪く言うとちょっとオッサンぽい(笑)んですが、グッとスポーティになります。













そして先ほどの写真の、フロントグリル上端の水平基調のフレームとリアトランクアクセント、












マセのアイデンティティのひとつであるサイドベント、













そしてCピラーのバッジがやはり普通のシルバーでなくダークカラーに。(これらを完全に「ブラック」にしてしまうと、ボディカラーに沈んでしまって目立たないので、このサジ加減が個人的にお気に入りです)












ヘッドライトも、ノーマルと比べないと分かりにくいですがスモークタイプのダークLED、この年式だとオートで照射範囲を調整するマトリクスタイプです。













テールパイプもダークフィニッシュ、ここまでが通常の「ネリッシモ」。
















加えてBピラー、サイドミラー、ドアハンドル、フロントスポイラー(グランスポーツのみ)がカーボンに。特にドアハンドルはノーマルだと(なぜかボディ同色ではなく)クロームなのが好きではなかったので良かったです♪












そしてホイールがグロスブラックになる、というのが「ネリッシモカーボンPKG」で・・・お値段70諭吉越えです(^_^;)



ちなみにコチラが以前Dラーから一泊二日でお借りした試乗車。比較すると表情が違いますよね。










クロームも通常は明るいシルバーなのが比較すると分かるかと思います。・・・そしてドアハンドル、やはりボディ同色の方がイイ気がします(^_^;)














ということで、元々はこんな感じで20インチ「ウラーノ」ホイールを履いていました。交換前に撮り損ねたので、写真は販売時(お店もバレバレでしょうか・笑)のモノですが・・・














こちらの方が好き、という方もいらっしゃるでしょうね。ワタシも今見るとコレも良いかなと思います(汗 が、「ホイールまでブラックで黒ずくめ」、というのは本来あまり好きじゃないのと、お借りした試乗車が履いていて「デザインがカッコイイな」と気に入っていたのもあり・・・













純正OPの21インチ「アトランテ」ホイールをヤフオクにてゲットw いつものスペシャルショップでタイヤを新品にしていただいて、納車後即交換しました。ちなみにこのホイール(スピードライン製鍛造)、あとから買おうとすると確か一本37諭吉以上すると思います(滝汗













タイヤも(BMは最後の頃は安価なアジアンタイヤだったりしましたが・笑)ピレリのPゼロ、マセラティ公認の純正を奢りました。サイズはF245/35、R285/30とスーパーカー並み(汗











続いて内装です。色はやはりヨメの希望通り赤。ちょっと派手だと思うんですが、黒/赤はQP(特にグランスポーツ)ではテッパンの組み合わせのようです。














シートベンチレーターと合わせてOPのドリルドのナチュラルロッソレザー。ベンチレーター付きって初めてなんですが、凄く快適ですね~(^_^;)















外装に合わせて、インパネやコンソールなどが(通常ネリッシモPKGだとピアノブラックになりますが)カーボンになる、「インテリアカーボンパッケージ」で仕上げてあります。














後期でも、特にMY2019からシフトレバーがスリムでシュッとした形になり、操作性も向上しました。(コレ以前は丸くてボテッとしています)












サイドシルのスカッフプレートと・・・
















「スポーツステアリングホイール」にカーボンインサート。




















さらにシフトパドルがカーボンに。パドルはコラム固定式です。ここまでがインテリアカーボンPKG。















アルカンターラルーフライニングはAピラーやサンバイザーまで含まれ、運転していてその質感をかなり実感します。
















そして人気OPの電動サンルーフ。












後席はさすがの広さ・・・と言いたいところですが、SクラスロングならリクライニングやOPでフットレストも付けられると思うと、もっと広くてもイイ気がします(^_^;)














「4ゾーン・オートマチック・クライメート」。前後左右独立調整可能なオートエアコンですね。













Bピラーにも送風口があります。
















BOWERS & WILKINS サウンド・システム















・・・と、あとOPとしてはセーフティとドライブアシストに関わるモノとしてサラウンドビューモニター、ACC、アドバンストブレーキアシスト、歩行者認識、交通標識認識がセットになった「ドライバーアシスタンスパッケージ」が組まれています。ボディが大きくLHDなので、サラウンドビューは駐車時役立ちますね。


各々金額を調べて計算していませんが、OP総額は(ポルシェと違いw)この車種としてはかなり高額な方だと思います。特に「ネリッシモカーボンPKG」は装着している車両は、個体選びをしていた半年くらいの間に装着しているのを見たのはこの個体だけでした。







                  ・
                  ・
                  ・













ただし唯一の、そして最大の不満といえばLHDであること(4駆のSQ4だけは機構上LHDのみの設定ですが、他は選べます)・・・本当はもちろん(特にヨメが未経験ということで強く希望し)RHD優先で探していたんですが、なかなか条件に合う個体が見つからず・・・ワタシとしてはOPなどこの個体の仕様に魅力を感じ、試乗するまでかなり渋っていたヨメも最終的には「まあ慣れればなんとかなるか」ということになり(笑)、コレに落ち着きました。













ドライブしてみてのインプレッションは・・・まあ、大体皆さんの想像通りではないでしょうか(笑) 2tオーバーの巨体ながら、3リッターV6ツインターボ、Sなので430PS。出足こそ重さを感じるものの、踏めば速いです(^_^;)


改めて感心したのは乗り心地。21インチの285/30なんて超扁平を履いていますが、「スカイフックサスペンション」が効いているのか、感触は硬いですが不快な突き上げ、ハーシュネスは上手く抑えられていると思います。スポーティセダンとはいえ、さすがにメーカーフラッグシップモデルですね。














コレに乗って燃費を気にする方はいらっしゃらないでしょうが(笑)、この辺の田舎道だとストレートが多くストップアンドゴーや渋滞も少ないので、購入からの平均で(大人しく乗って・笑)約7.5km/ℓといった感じでしょうか。都心などでは5~6kmになりそうかな?まあ、そんなモンでしょう。














やはりスタイリングも(ヨメも自分もギブリと「全然違う」と思っています・笑)カッコイイですし、装備や内装の品質なども当然ながら差がありますし、ちょっと無理してQPにして良かったなと思っています。せっかく安くないお金を払って乗るのに、毎日見たり乗るたびに「ホントはコレじゃない」思いをしたくないですからね~。








                   ・
                   ・
                   ・



結婚前からずっと「(自分のクルマとして)マセラティに乗りたい」と言い続けていたヨメも「子供たちは飲食禁止にして大事に乗る!」と言ってくれていて、長年の憧れを手に入れて満足そうですし、叶えられてワタシも嬉しいです(*^_^*)



ということで、全くサプライズにはなっていないかもしれませんが(笑)、以前からの予告通りメインの足車、入れ替えのご報告でした・・・が、実はコレで終わりません。次回、話には「続き」がありますのでそちらもお見逃しなく~(^O^)







Posted at 2021/05/30 18:52:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2021年05月16日 イイね!

GWプチ旅行

GWプチ旅行
緊急事態宣言の最中となった今年のGW・・・各地は結局多くの人出で賑わったみたいですね。オリンピック強行の姿勢のままでの今の政府の旗振りではもはやさもありなん、という感じでしょうか。

そんな中、実は我が家も「越境」してしまいました(汗 場所は隣県で「宣言下」ではないものの「まん防」適用の千葉県。







                  ・
                  ・
                  ・



出発時には空いていましたが、移動中どんどん車の数が増え、ルートチョイスもミスしてしまい(汗 アクアラインの渋滞にガッツリハマって、目的地付近に辿り着いたのは午後になってしまいました(~_~;)






以前行ったのは学生時代かな?いつ以来か思い出せないくらい久しぶりの「養老渓谷」です。クルマを停めて、まずは赤い橋を渡ります。












この日はスッキリ晴れて気持ちよかったですが、とても風が強かったです。スマホを飛ばされそうでドキドキしました(汗












しばらく進みます。結構な傾斜や階段がありちょっとキツかったですが(汗












頑張って「出世観音」にお参り。
















その後もしばらく散策して気持ちの良い川沿いを歩きます。















ちょっと移動して、「粟又の滝」へ。
















想像より立派な滝でした。














マイナスイオンを浴びながら森林浴。さすがにそれほど人は多くなく「密」にはなりませんでした。

















ちょっと歩き疲れたので、最近できたと思しき「山里のジェラテリア 山猫」さんで一休みすることに。
















窓際のお席なら、渓谷を眺めながら美味しいアイスをいただけます。
















チョイスした「季節のジェラート」はイチゴ。その下にはソフトクリームが敷いてあるんですが、ジェラートよりそれが絶品でした♪単品の方が良かったかも。ややお高めですが、近辺に行かれる際はおススメのお店です!

















宿泊先は滝からほど近いお宿「花山水」。施設内でグランピングもできますが、今回はヨメの希望でそちらは却下(^_^;)












戸建の「離れ」のお部屋を奮発しました。















二間続きで広々です。
















テラスでくつろぐにはまだ寒かったですし、前を時々人が通るのでちょっとどうかなと(汗













石風呂の内湯の他に・・・















露天風呂も。このご時世、温泉でも大浴場は避けたいのでチョイスしました。子供たちは楽しかったようです(^^)















夕飯はお食事処ですが、空いているお席もあり、炉端焼きなので直上に換気扇もあって不安はありませんでした。











「グランピングでBBQ」はできませんでしたが、子供たちも楽しく焼いて食べていました(^^)










煙に巻かれて全身臭くなり(笑)、改めてお風呂に入ったらいつものように一人酒を楽しんでから就寝zzz





                  ・
                  ・
                  ・





「早起きして早朝散歩」はできませんでしたが、7時過ぎには朝食に。朝からしゃぶしゃぶなどあってガッツリw













朝食前に、すでに荷物はまとめて車に積んでおきました。食べ終わったらその足で急いで出発です。というのも、30分ほどの距離にある鴨川シーワールドへ行くので、できるだけ開園直後を狙いたかったんですよね(^_^;)














8時~9時入園専用の「早朝チケット」を事前に前売りで買っておきました。8時過ぎには着きましたが、それでもすでに結構な混雑です(汗














が、一番のお目当てだったシャチのショーは1回目の公演の整理券をもらえました。














期待通り、イルカとは比較にならない巨体のショーは大迫力(@_@;) 見ごたえがあります。














トレーナーさんとの息もピッタリ。こうして見ると凄い高さですよね(汗










大量に水が「かかる」というか、「かける」という噂は予想以上で、最後尾の席にいましたが結構な濡れ方をしました(^_^;) 中段くらいに座っていた何組かの親子は、お子さんがズブ濡れで泣き出してしまい退散していました(笑)












続けざまにアシカのショーを見たら・・・















別料金を払って(汗、「笑うアシカ」と記念写真(^O^)
















その後はどんどん混雑しはじめ、複雑な心境ではありましたが・・・














楽しそうにする子供たちを見ていると、我が家も含めてやはりステイホームばかりではいられない親御さんたちの気持ちはよく分かります。













数年経って(特に息子が)大きくなれば、家族そろってお出かけや旅行など行けなくなるものと思い、それでなくても(ブログにそのつど綴っていた通り)以前から焦りさえ感じるワタシです。














近所を散歩したり家で寛ぐのももちろん「平凡な幸せ」であり、いつもそう感じていますが・・・














やっぱりできるだけ色んな所へ連れて行ってあげたいですし、旅行中の家族との繋がりはワタシにとって最高に幸せを感じられる時間です。















「自粛疲れ」という訳でもないですし、夜の街中でたむろしたり路上飲みしていたりする連中とは違う、と思うのですが。。。









以前どこかでもやった(笑)、キャンドル作りをして、お土産を買いこんで。数時間ですが満喫しました♪





                  ・
                  ・
                  ・




当の子供たちは、すぐそばの綺麗な海を見て当然「行きたい」と(笑)













その前に、シーワールド内の混みあうレストランは避け、近くの定食屋さんでお昼を食べて(ワタシはブリ胡麻だれ丼にしました)














ちょっと移動した先の海岸へ。風も強く、ヨメは早々にクルマに戻ってしまいましたが、ワタシは(さすがに裸足で一緒に遊ばないものの・笑)そばで見守ります。













こんな状況でも、(ちょっと離れたところにしっかりマスクをしている家族連れも居たりして)、ここならマスクを外していいよ、と言ってあげられないのがもどかしかったです。そして楽しげにはしゃいでいる2人を眺める間、ずっと幸せな気持ちを噛みしめ、また「4人揃ったこんな時間はいつまで許されるのかな」と考えてしまい、サングラスの下で涙していました(><)






                    ・
                    ・
                    ・







帰路もやはり渋滞にはハマったものの、アクアラインはしっかり避けて帰宅。翌日も休みだと、気持ち的にも余裕でいられますね(笑)















記念写真もマスクのままが当たり前、というのも悲しいです。あとどれくらいこのような生活が続くのでしょうか。早く何の不安もなく、後ろめたさを感じることなく家族旅行くらい楽しめるようになって欲しい、心からそう思います。









・・・と、せっかくの楽しい思い出のはずなのに、ついつい恨み節が続いてしまいましたが・・・次回!ついに!!あの発表をさせていただく予定ですので、ご期待くださいませ~(^O^)/
Posted at 2021/05/16 19:50:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年05月09日 イイね!

昨今のモデルカー事情〜後編・ホッコリ系〜

昨今のモデルカー事情〜後編・ホッコリ系〜「緊急事態宣言」延長を受け、来週BBで参加予定だった地元のイベントが中止になってしまいました(涙 昨年に引き続き二度目・・・屋外で密にもならず、ランチなど会食もない(先日のTCCなどよりはるかに)小規模なイベントなので個人的には開催しても、とも思いますが、仕方ないですね・・・








                   ・
                   ・
                   ・





さて、間があきましたが、前回のP6に続いては、ちょっと可愛らしい部門。やはりいずれも購入したのはだいぶ前ですが(^_^;)


以前から、フェラーリのチョロQは欲しいなと思っていましたが、1年以上前に「ZERO」というプレミアムシリーズで数台発売されました。


まずは250GTO。コレクターの方ならブリスターパックのまま保管でしょうが、ガンガン空けちゃいます(笑)











オリジナルで似たようなのを自作する方もいらっしゃいますが、本家はさすがのクオリティ。別部品でシルバーのミラーがありますが、接着するのが面倒なので付けてません(^_^;)

















GTOはもう一台。松田さんが所有していたスウェーディッシュカラーのSN#3445GT。














F40。車種によってホイールが作りこまれているのも「ZERO」ラインならでは。















ちょっとキャビンがとんがり過ぎかな?














F50はクローズドもありますが、車内のディテイルが楽しめるオープンにしました。














出来としては、個人的には50が一番秀逸かなと感じました。











他に355も(ノーマルとチャレンジあり)がありましたが、手が出ませんでした(汗 何やらアルピーヌやサンクターボ、ストラトスなどもあるようですが、キリがないのでやめました(笑)最近ではカウンタック(5000QV)も?LP400と365BBの製品化を期待します!






                   ・
                   ・
                   ・




そしてアバルト購入後、せっかくなのでシルバーのレコモンのモデルカーを探していたら見つかったので喜んでゲット(^O^)














1/43でメーカーは不詳ですが、クオリティはまずまず。












「team roosevelt」のロゴは無理でも、白のゼッケンサークルなら貼れそうかな?















そしてレコモンを探していたら、イタ車の「アンティークティンカーコレクション」なるものを発見。海外風のオシャレな箱ですが日本のメーカーのようでした。












5車種、各2色の10台の箱入りコンプリートがメルカリで安かったので大人買いしました(笑)こちらがお目当てのレコモン。













ブリキのトイカー独特のホッコリした雰囲気がイイですね♪














もう1色は黄色。ワタシのアバルトもレースカー時代イエローだったようですし、親近感があります。














他の車種もなかなかのチョイスです。ジュリエッタ、水色。













王道の赤。














もうひとつアルファジュリエッタ、SZは白。













そしてやはり赤。










チンクはカリ城を思わせるベージュと・・・










薄いグリーン











最後はちょっとマニアックなチシタリア202。有名なコレクターK氏と同じメタリックのブルーグリーン。













もう1色は赤。イタリア車なのでどうしても全体として赤が多いですが、「この車種ならこの色」っていうチョイスが「分かってる」感じですね。
















P6も入りケースが手狭になってきたので、正面へ向けた並びに整理して陳列。














引っ越しを機に減らしましたが、こうして結局増えてきちゃいました(^_^;)











同じコレクションケースを買い足すことも考えますが、スペースがあるとつい気軽に買ってしまいそうなので迷うところです(笑)それ以上に、車関係に絞って整理した本棚の方がとっくに入りきらなくなっているので、そちらが先かな?狭い書斎なのでちゃんと考えないとです(^_^;)


アッという間に終わった今年のGW、戸惑いながらも家族で小旅行に行ってきましたが、そちらは次回(多分?もしかするとみん友さん限定で?)アップしようかと思います。
Posted at 2021/05/09 20:13:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホビー | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation