• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

「再来」とまでは言えませんが・・・

「再来」とまでは言えませんが・・・フェラーリからまたもやニューモデルの発表がありましたね。このところ矢継ぎ早にリリースしてくる気がします。個人的にはその中でもローマが一番気になるモデルでしたが、今回は完全に新たなレンジのモデルが登場ということで注目しています。












                  ・
                  ・
                  ・






「296GTB」。2.9ℓのV6、からのネーミングもフェラーリとしてはコンベンショナルですが、スタイリングも比較的分かりやすく往年のクラシケをモチーフにしている感じ・・・リアフェンダーはLMですか。










自分としては、トンネルバックの復活が嬉しいです。ルーフ後端に境界と段差がある処理と、そこにつながるCピラーに丸型のフューエルリッドというのはダイレクトにBBを彷彿とさせられます。フードがガラスですが、ここは見せる演出よりもルーバーにした方が、さらにかつてのミッドシップモデルを思わせて良かったかも。













120°V6もいかにも重心が下がりそうですね。自分としては単体でパワーは十分なので、ハイブリッドにせずさらに軽量(それでもバッテリーを小さくしたりして1470kgとは頑張ったとは思います)だったら良かったのに、と思ってしまいます。














とはいえ、ホイールベースも短縮して2500だったかな?ですし、動かせば「軽さ」を感じられそうな気はします。それでも緒元を見るとかねてから噂されていた「ディノの再来」とはとても言えないくらいのボディサイズではありますが(汗、ことスタイリングに関しては嫌いじゃないかも。早く実車を見てみたいですね。




                 ・
                 ・
                 ・






さて、アップをサボったのですでに先々週のことですが(汗、梅雨入り直前となった貴重な日曜日、Iさん主催のクラブミーティングにお邪魔しました。












何度か拝見している406クーペは新車からお乗りとのこと。コンディションは上々です。











いつみてもクリーンで素晴らしいデザインですね。















この頃のクルマにはフェンダーミラーが似合います。















シートには当時CMに出演していた「マッドネス」の(例の体を重ねるお決まりのポーズの)Tシャツが被せてありました。ちょうどそのデザインのヤツをこの前見つけて、欲しいなと思っていたんですが、やっぱり買おうかな(笑)













メカニカルな点では共通項はないものの、「似ても似つかぬ」ということはやはりありませんね。存在感と美しさでは最新型に負けないと思います(^O^)












30℃を超えるとクーラーも歯が立たないようになるので、梅雨明けにはドライブがキツくなりますね(^_^;) 今年はアバルトの方がそろそろ車検です。アイドリングが低いのでキャブの微調整をお願いするくらいでしょうか。特に参加イベントもなく、時々乗ってあげるだけですが2台とも好調です(^O^)









Posted at 2021/06/27 20:21:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年06月06日 イイね!

さらに納車!〜5台体制へ(^_^;)

さらに納車!〜5台体制へ(^_^;)

前回、マセラティ納車のご報告をいたしました。そちらはほぼ皆さんの予想通りというか、以前からの予定通りという感じで驚かれることもなかったかもしれませんが(笑)、 実は購入1カ月ほど前から急速に同時進行で別の計画が進んでいました。それは・・・増車です!(^O^)







                   ・
                   ・
                   ・







QPの購入決定とほぼ同時に車種を検討(と言ってもワタシの独断なのであっという間に決定・笑)、個体探しを始め、契約はQPの1週間後、納車も9日後の事でした(^_^;) 車はワタシ自身、「スマートK」以来2度目の軽自動車、ダイハツのタフトです♪














Biancoさんもお乗りのスズキ・ハスラーも好きですが、より武骨で「ギア感」のあるこちらにしました。本当はジムニーに4ドアがあればそれにしたかったんですが・・・色はメーカーイメージカラーの水色と迷いましたが、「サンドベージュメタリック」にしました。スクエアなデザインや、あえての黒樹脂部品との相性が良いと思います。
















個人的にダイハツの軽だと、昔の「ネイキッド」、最近なら「キャスト・アクティバ」(すでに生産終了)が結構好きだったんですが、調べるとどうやらその2台が好きな方をターゲットにして開発されたらしいです。メーカーの思惑にガッツリハマったようです(笑)















ヨメはスライドドアだったり、装備も充実した人気車種が希望だったようですが、「ガチでこれメインで乗ってます」感がする車種は嫌だったんですよね(^_^;) ちょっと趣味性というか、「セカンドカー感」が欲しいというか・・・

















グレードは真ん中の「G」、あくまで下駄代わりなので、ターボは要らないなと思いました。ホイールは選択肢がなく、「G」だとこの古臭いデザインのアルミ(サイズは15インチ)一択(汗 ハスラーは結構カッコイイOPアルミが選べるみたいですが・・・















ちなみに下位グレードの「X」だと黒の鉄チン。この方がむしろ好みです(笑) ベージュと黒ホイールは合いますよね。こんな雰囲気はやはり人気らしく、結構種類もあるみたいなのでいずれマットブラックの社外品に替えるかもしれません(^_^;)
















ヘッドライトは全グレードLED。「G」「Gターボ」はQP同様、なんと自動で照射範囲を調整し、ステアリングと連動したサイドビューランプも付くアダプティブオートライトです(@_@;) メッチャ明るく制御もイイ感じで、QPより優秀でした(笑)














一方リアは、テールランプこそLEDですがウインカーとバックランプは「電球」丸出し(笑) ココもちょっと弄りたくなりますね(^_^;)


















内装は・・・もちろん軽の質感ですが、奇をてらわず使い勝手はイイ感じです。

















シートは元々デジタル迷彩?みたいな柄なんですが・・・
















あまり好きではないのと、QPと違って子供たちも車内で飲食自由なので(笑)、汚れても良いようにBMの時同様、専用設計の合皮のシートカバーを付けました。アームレストなど、多少のタルみやダブつきはご愛敬です(^_^;)


















エアコン送風口などのアクセント部分は、シンプルな黒の「X」以外はボディカラーに関わらずなぜかオレンジなんですが、ボディ同色にしてほしかったです(^_^;)














メーターはオーソドックスな二眼タイプで見やすいです。中央のモニターは切り替えで各インフォメーションが表示されます。
















イマドキは皆そうなのか、ダッシュはポッカリ穴が開いたままでオーディオレスが標準。7.5インチワイドのナビをインストールしてもらいました。画像も綺麗で見やすいです。音質は・・・「音が聞こえる」程度ですね(^_^;)

















今や軽自動車でも安全装備は必需品。「スマートアシスト」で様々なアクティブセイフティに対応しています。













「シガーソケット」は死語でしょうか(笑) そしてUSB端子も複数ですね。「G」以上にはシートヒーターもついています!
















また軽自動車ということで、あおり運転への心配もあり、前後2カメラのドラレコも付けてもらいました。















良く見る、黄色とかの「録画中!」みたいなのはカッコ悪いですし威圧的で好きじゃないので、ネットで選んでこのステッカーを貼りました。控えめで目立ちませんが、きちんと車間距離を取るとそれと分からず、距離を詰めるとドライバーの視線に合って判読できる、という位でちょうどイイ感じです(笑)















タフトは前席を「クルースペース」、後席を「フレキシブルスペース」と謳っていて、要は「後ろは割り切り」というコンセプトなんですが(笑)、ドアパネルも色違いになっています。それでも、フラットに倒しても所謂トールワゴンタイプのような広大なスペースにはなりませんね。




















後席はリクライニングもなく、足元も狭いでしょうか。軽としても、もう一歩ですね。
















そしてタフト一押しのポイントはコレ、全車標準装備の「スカイフィールトップ」☆ サンルーフと違って開きはしませんが、面積の広いガラスルーフになっています。

















こういった、フロントスクリーンが立っていて前方までルーフが伸びたデザインのクルマは(以前のミニもそうでした)やや視界が狭く圧迫感があるものですが、運転していても前端が視界に入るくらいなので、車内が明るくて解放感抜群です♪やはり上から光が差すのは気分も上がりますね(^O^)












                  



                   ・
                   ・
                   ・




現状、足車は2台で十分な状況ではありますが、あえて増車したにはもちろん理由があります。クアトロポルテはいわゆるLセグメントのフルサイズセダン。全幅は1950とギブリと同等で、全長は実に5270mmとメルセデスならSクラスロング並みです(汗 さらに購入した個体はLHDということもあり、取り回しに気を遣いますし、「ちょっとスーパーへ買い物」という時も駐車スペースやドアパンチなど心配が付きまといます。











さらに、小学校へ上がって送迎が終わったはずの娘でしたが、当面の間登校時だけは学校まで送ることになり、結局まだ走行距離がグングン伸びてしまいそうな状態です。(幼稚園の送迎に日々活躍したBMは、結局6年半で18万kmオーバーでした・滝汗)








(※娘が生まれてすぐからこれまでの間・・・思い出の一台になりました)






過走行~売却時の価格下落、日々のガソリン代、そしてタイヤ代が馬鹿になりません。QPは21インチの超扁平タイヤ、かつ減りもおそらく速くて10000km程度で交換かと思われますし、冬場にスタッドレスを履くなら相応のホイールも必要になります。







(GW中のカット。BBはいつも好調です!)






BMも、トータル何回夏冬で交換したのか覚えていないくらいです(汗・・・そうした諸々の維持費だけを考えても、数年乗れば購入価格などすぐに相殺されてしまうだろう、ということで、安価なもう一台(ワタシとしては旧めの、「趣味性の高い輸入車ヤングタイマー」という甘い誘いもありましたが(笑)、「維持費が安くてかつ壊れない」という条件で)軽自動車も買っちゃおう、ということになりました(^_^;)







(※先週、晴れた日に。こちらも好調です♪)







ということで、今回2台ほぼ同時に購入し、我が家は5台体制になりました(^_^;) 「小さくて気軽に乗れる」のはそれだけで楽しいですし、使い分けながらさらに充実したカーライフ&ファミリーライフになると期待しています♪






(※A1の写真がないので(汗 最近のリボンちゃんw サマーカットでサッパリ☆ A1も気に入ってます!すでに13万km超えですが、大きな故障が出なければまだまだ乗りますよ~)







それにしても、キャラの違い、そして価格差10倍(!)のツーショットに自分でも痺れます(笑)













もし自分が国産車を買うならマツダかなあ、となんとなく思っていましたが、「ダイハツの軽」を買うことになるとは今回検討を始めるまで想像もしていませんでした(笑)

が、乗ると楽しい気分になりますし、何も気にせず非力な車をのんびり気楽に運転するのがとても心地よく、思いのほか気に入っています。軽自動車って良いモンですね(^o^)

Posted at 2021/06/06 20:35:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 足車 | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation