
先週末のお話ですが・・・今年も幕張メッセで開催された、オートモビルカウンシルの見学に行ってきました。
・
・
・
いつものように最終日、オープンと同時に会場入り。
まずは主催者展示その①、直前に亡くなったガンディーニの追悼です。エスパーダ。
ミウラとLP400は2月にイベントにご一緒した地元のお仲間Tさんのお車。
ストラトス。
ディノ308、というチョイス。他にも会場に展示してあった氏の作品にはプレートが置かれていました。
以下、順不同で(すでにアップされたお友達をほぼカブるかと思いますが(^_^;))
959をオマージュした911ダカール。コンセプトは面白いですが、価格が(汗
綺麗な個体は貴重なアルファのスッド・スプリントと・・・
こちらのタルガは色がイイですね。
曲川さんのブース、今年は250GTピニンファリーナ。
エレガントだな~
こちらのセブリングも素敵でした。やっぱりイタリアンGT良いな・・・
今年もマツダは面白い昔のコンセプトカーを展示していました。70年のモーターショーで発表されたRX500。カッコイイですね。
イタリアのカロッツェリアに依頼したのかと思いきや、デザインは社内のマツダデザイン初代本部長の方だそうです。
主催者展示その②、セナ没後30年。もうそんなに経つんですね~
貴重なレーシングスーツ。
ヘルメット。F1、すっかり見なくなって久しいですが・・・この頃はクルマもドライバーも個性が光っていた最後の時代ですね。
主催者展示その③、アメリカンヘリテージ。
この代のクアトロポルテもガンディーニですね。やっぱりカッコイイ。手放した現行型はもうイイですが、こっちはちょっと欲しいです(笑) 濃いブルーにクリームの内装とかいいなー。
この2台は超低走行のワンオーナーオリジナルとのことですが、「にしても」という値付にはビックリです。
アート作品の販売。撮影禁止でしたが、この日は南佳孝氏のコンサート(しっかり1時間ほど)もありました。年齢を感じさせない歌声でしたよ。
マルシェは毎回盛況です。CGの古いバックナンバーや昔のスーパーカー雑誌と、アバルトのヴィンテージキーホルダーを買っちゃいました(^^ゞ
タミヤさんが初出展でしたが、ちょっと見ごたえなかったかな。往年のラジコンを近年再販しているみたいですし、展示したらワタシのような世代の方が食いつくと思いますが(笑)
・・・まあ、お好きな方はどうぞ、という(笑)
エンジン付きキッズカー、意外とお値ごろ?気分はスターリングモス!
値札はありませんでした。気分はロッド・スチュワート!(※あの個体は、その後レストアされ屋根ありのオリジナルに戻されたようですが、むしろそのままの方が良かったと思います)
さて、今年はなぜかBBの展示が多かったです。こちら512。
ブルーの365。価格は「コンディションなり」という感じかな。
そして今回個人的最も注目した1台がこちらの365。(ネタバレOKと聞きましたので書きますが)昔、福野礼一郎氏がイギリスから個人輸入してレストア開始、その途中過程を雑誌で公開していた個体です。
全バラしてから組み直したエンジンについては1冊の本になっています。ボディも全部剥いて、自身でパテ盛りまでやって相当拘ってライン出しもしていましたが、パタリと進捗が確認できないままになり、その後どうなったか誰に聞いても所在は知り得ませんでした。
「そのまま海外へ行ってしまったか」とも危惧していましたが、バラバラのままどこかに保管してあったみたいです。それをこちらのショップが引き取り、この半年でイベントに間に合うよう急ピッチで仕上げたとのこと。

(福野氏が拘りまくって自らパテ盛り~ライン出ししたFフェンダーホイールアーチ部)
確かに一見していかにもフルレストアしました、というピカピカの状態。
ダッシュをオリジナル同様こげ茶のバックスキンにしたのも拘りでしょう。シートはヘッドレスト・リクライン無しの中期型。形はコレが一番好きです。
他にも微に入り細を穿ってwワタシ目線でじっくり観察させてもらいましたが、いやはや、ケチのつけどころが・・・まあ、あちこちありまして(笑) ここだけの話、トータルでぶっちゃけ「勝ったな」と思いました(^_^;) でもどうやら提示価格の○○円で売れたそうなので、BBの相場価値を上げてくれて感謝しています~
来年は早いもので10周年とのこと。正直、若干マンネリ化した部分もあり、年々魅力が薄くなってきた感もありますが、コンセプトとして面白いですし好きなイベントですので、今後もより盛り上がって欲しいと思います!
Posted at 2024/04/21 21:10:24 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記