
本日、赤坂アークヒルズにて「A Ferrari Day Classiche」が開催され、「結果的には」何とか無事に参加してきました(~_~;)
会場まで残り数百メートル、というところでエンストし、かけ直してもすぐにはかからず、一時は「ここまで来て結局リタイアか・・・」と天を仰ぎましたが、しばらくして復活・搬入時間ギリギリで這うようにして会場入りしました(汗
イベントの模様は次回アップする予定、またトラブルに関する事の流れはいずれ解決した際にまとめてレポートしたいと思います。
・
・
・
先日のブログにも書きましたが、先週末、久しぶりに大黒へ繰り出した件です。
道中、しかも高速で突然エンストしましたが(トラブルは数年ぶりなので久しぶりに焦りました・汗)偶然すぐに某出口だったのでそのまま惰性で降り、停車後掛け直したところすぐに復活。迷ったものの慎重に移動し、まずは待ち合わせ場所の大井PAへ。
フランク78さんの308。
ofcさんはフェラーリ2台とも入庫中とのことで、ミニ・コンバーチブルで。
湾岸をプチツーリング。のんびり移動でも、やはりつるんで走るのは楽しいですね。
湾岸線で途中再度エンストするもすぐに復活し、なんとか無事大黒へ到着(汗 どうやら「たまたま」ではないことが確定・・・(その後現在に至るまでの経過で、今では(この時すぐに予想した通りですが)、ほぼ間違いなく原因はCDIであることがわかってきました)
目立つようなスーパーカーやレア車が比較的少ない日でしたが、それなりに気になったお車をピックアップ。
ロータスが多かったです。エスプリはクラブミーティングのようでした。
エミーラ、初めて見ました。EVに舵を切ることにしたロータスの今後やいかに・・・
貴重な432R。たくさんお宝をお持ちのオーナーのOさんとしばしお話ししましたが、とても良い方でした。
綺麗なX1/9。色も珍しいですね。
大黒の常連、赤のEタイプ
やはりフェラーリには目が行きます。このテスタも綺麗でした。
新目のところでは812スーパーファスト。
GTC4ルッソ。FFよりはシュッとしてカッコ良くなったかな?
最新のプロサングエ。「実物はかっこいいのかも」と思っていましたが、個人的にはクラウンスポーツの方がラインがシャープでグッドデザインに感じました(^_^;)
355、チャレスト。どちらもほぼノーマルで好感が持てます。チャレストオーナーさんとお友達になり、本日のイベントで改めてお話しさせていただきました。
やはり丸目テールランプの時代がイイですね♪
赤のQV。カウンタックはいつでもどこでも人気ですね。
アイディングのM3。オバフェンがかっこいいですね。
レアなルノー・ウインド。フェラーリのスーパーアメリカのようにルーフがクルッと回って開いてオープンになります。開けるところを見たことがないですが(笑)
この日1番驚いたのは、プジョー205・ターボ16!
グループBのホモロゲモデル、ミッドシップ四駆でノーマルの205とは別物です。流石大黒、違いの分かる多くの方に注目されていました。
そしてこの日帰路は一度も症状は出ず、クーラーもバッチリ効いて、途中でちょっとハマった工事渋滞も苦にすることなく至って普通に帰れました。が・・・その後、数日後の平日休みに改めて高速で試走したところ、しばらく走ったところでやはり同じ症状が出てしまいました。
さらには冒頭書いたように、今日イベントへ向かう道中でも再発。だんだん頻度が高くなってきました。今のところは気まぐれに復活しますが、(恐らく原因と思われる)CDIが完全に壊れるまで間も無くな予感がしています。
すでに今後について某メカニックさんに相談し、解決へ向けて動き始めています。全てクリアになるのはかなり先になりそうではありますが、無事直ったらご報告しようと思います(^_^;)
Posted at 2025/02/24 20:27:48 | |
トラックバック(0) |
フェラーリ | 日記