• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

久々の大黒・そしてトラブル(汗

久々の大黒・そしてトラブル(汗本日、赤坂アークヒルズにて「A Ferrari Day Classiche」が開催され、「結果的には」何とか無事に参加してきました(~_~;)

会場まで残り数百メートル、というところでエンストし、かけ直してもすぐにはかからず、一時は「ここまで来て結局リタイアか・・・」と天を仰ぎましたが、しばらくして復活・搬入時間ギリギリで這うようにして会場入りしました(汗

イベントの模様は次回アップする予定、またトラブルに関する事の流れはいずれ解決した際にまとめてレポートしたいと思います。



                  ・
                  ・
                  ・


先日のブログにも書きましたが、先週末、久しぶりに大黒へ繰り出した件です。


道中、しかも高速で突然エンストしましたが(トラブルは数年ぶりなので久しぶりに焦りました・汗)偶然すぐに某出口だったのでそのまま惰性で降り、停車後掛け直したところすぐに復活。迷ったものの慎重に移動し、まずは待ち合わせ場所の大井PAへ。












フランク78さんの308。












ofcさんはフェラーリ2台とも入庫中とのことで、ミニ・コンバーチブルで。













湾岸をプチツーリング。のんびり移動でも、やはりつるんで走るのは楽しいですね。














湾岸線で途中再度エンストするもすぐに復活し、なんとか無事大黒へ到着(汗 どうやら「たまたま」ではないことが確定・・・(その後現在に至るまでの経過で、今では(この時すぐに予想した通りですが)、ほぼ間違いなく原因はCDIであることがわかってきました)














目立つようなスーパーカーやレア車が比較的少ない日でしたが、それなりに気になったお車をピックアップ。


ロータスが多かったです。エスプリはクラブミーティングのようでした。













エミーラ、初めて見ました。EVに舵を切ることにしたロータスの今後やいかに・・・
















貴重な432R。たくさんお宝をお持ちのオーナーのOさんとしばしお話ししましたが、とても良い方でした。














綺麗なX1/9。色も珍しいですね。
















大黒の常連、赤のEタイプ













やはりフェラーリには目が行きます。このテスタも綺麗でした。














新目のところでは812スーパーファスト。













GTC4ルッソ。FFよりはシュッとしてカッコ良くなったかな?
















最新のプロサングエ。「実物はかっこいいのかも」と思っていましたが、個人的にはクラウンスポーツの方がラインがシャープでグッドデザインに感じました(^_^;)
















355、チャレスト。どちらもほぼノーマルで好感が持てます。チャレストオーナーさんとお友達になり、本日のイベントで改めてお話しさせていただきました。

















やはり丸目テールランプの時代がイイですね♪












赤のQV。カウンタックはいつでもどこでも人気ですね。














アイディングのM3。オバフェンがかっこいいですね。












レアなルノー・ウインド。フェラーリのスーパーアメリカのようにルーフがクルッと回って開いてオープンになります。開けるところを見たことがないですが(笑)












この日1番驚いたのは、プジョー205・ターボ16!













グループBのホモロゲモデル、ミッドシップ四駆でノーマルの205とは別物です。流石大黒、違いの分かる多くの方に注目されていました。












そしてこの日帰路は一度も症状は出ず、クーラーもバッチリ効いて、途中でちょっとハマった工事渋滞も苦にすることなく至って普通に帰れました。が・・・その後、数日後の平日休みに改めて高速で試走したところ、しばらく走ったところでやはり同じ症状が出てしまいました。


さらには冒頭書いたように、今日イベントへ向かう道中でも再発。だんだん頻度が高くなってきました。今のところは気まぐれに復活しますが、(恐らく原因と思われる)CDIが完全に壊れるまで間も無くな予感がしています。


すでに今後について某メカニックさんに相談し、解決へ向けて動き始めています。全てクリアになるのはかなり先になりそうではありますが、無事直ったらご報告しようと思います(^_^;)










Posted at 2025/02/24 20:27:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年02月18日 イイね!

一転、車両展示へ!

一転、車両展示へ!先日、「A Ferrari Day Classiche」に落選した、というブログをアップしたばかりですが・・・

昨日事務局から、「当選した365BBの方がキャンセルされたため、急遽ROSSOさんに車両展示として参加していただきたい」旨のメールがありました。










                  ・
                  ・
                  ・


もともとどういう経緯でその方に決まったのか、またどうしてキャンセルされたのか知る由もありませんが、結果的に晴れて愛車を会場へ展示していただくことになりました(^_^;)










車両証のナンバーは9番。恐らく年式順ではと推測するのですが、だとするとワタシの前に8台?デイトナ、ディノ、さらにそれ以前となると、もしかすると250・275辺りも数台は来るのかな?と思います。


展示場所となるアークヒルズのカラヤン広場には行ったことがありませんが、総数は30台程度では、と予想しています。












コンディション自慢をした手前お恥ずかしいのですが・・・実は先日大黒へ行った際、往きの道中で走行中突然パワーダウン~エンストするトラブルがあり(すぐにまたエンジンはかかり、帰路はまったく問題なし・原因は点火系?まだ不明です)、ちょっと不安を抱えた状態ではあるんですが(汗 点検修理している猶予はないので、不測の事態に備えて通るルートを検討し、せめて当日会場までは無事移動できればと思っています(^_^;)








ブログを書いたことで不満を吐き出し気持ちも落ち着き、また一部の方には「自信過剰、いい気味だ」くらいに思われただろうナ、と反省もしていたところ・・・結果的にこいうことになり喜ぶというか拍子抜けした感じではありますが、当日は初の試みであるクラシケのイベントが充実したものであるよう期待しています。

恐らくあまり詳しくメディアでも報じされないと思いますので、こちらでのレポートにご期待ください(^^)



Posted at 2025/02/18 05:24:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

A Ferrari Day Classiche に・・・落選!

A Ferrari Day Classiche に・・・落選!来週の24日に、赤阪のアークヒルズでフェラーリジャパン主催のイベント「A Ferrari Day Classiche」が開催予定です。


ワタシの知る限り、ジャパンが主催する公式のクラシケ対象のイベントは今回が初めてだと思います。







                   ・
                   ・
                   ・








フェラーリから参加車募集のメールが来てすぐに申し込みました。10日ほど待たされ、先日選考結果の通知が来たんですが・・・まさかの「落選」!(涙













申込時は「クラシケは取得していますか?」など質問項目がありましたし、「アピールポイント」には「CG誌掲載、CGオンエアで動画配信」など記入し、「ま、さすがに選んでもらえるだろう」と鷹を括っていたので、落選と知りかなり凹みました(涙













冷静になってみると・・・募集時のメールには、「会場には自走で来い」とあったので、応募の中から選ぶのはテスタ/328以降くらいの比較的新しい車種の枠で、ローダー搬入されるようなクラスの車は事前にオーナーさんに打診があり、とっくに参加車が決まっていたのでは、と思いました。その辺りだと事前のメンテナンスやローダーの手配等があり、たかだか3週間程度前に言われても準備が難しいでしょうし。

※事実、少なくとも本日大黒で初めてお会いしたチャレストオーナーさんは、クラシケは取っていませんが車両展示の通知があったのこと。












さらに見学参加も申込者の中から抽選で、そちらは「当選」とのこと。「見るだけなら来ても良いですよ」とw  あまりに悔しいので、後日インビテーションが来てもブッチぎってやろうかと思いましたが(笑)、誰でも見に行けるイベントでもないですし、せっかくなのでどれだけ錚々たるお車が集まるのか「見に行ってやろう」かなと思っています(笑)








ちなみに今月のおはポンは「白とシルバーの会」でした。走り始めはウインカー不調(左が点灯せず)かと思ったアバルトですが、帰る頃には直りました(^_^;) 接触不良かな?やはりもっとドンドン乗ってあげないと、なんですけどね~





落選のショックで呆然としながら、それにしてもウチの愛車を差し置いて他にどんなBBが来るって言うんだ・・・と思ったんですが、もしかしたらあの伝説の第1回フェラーリレーシングデイズでも展示された、ブルーメタの「365BB生産第1号車」が来るのかな?と想像しました。







空前絶後のクラシケ充実度だった、2012年のFRDにて






もしそれなら仕方ないなと納得できます。やはりコンディションは別として、「プロダクト第1号」と言うのはかなりの付加価値です。しかもあの個体は長年かけて行われたレストアも相当ハイレベルでした。

ただしこの時点でミラー無し、フロントにナンバー無し。もしかするとこの個体はこの時以降も車検を取っていないのかも。





この個体なら負けてもやむなしだが・・・




ですがもしそれ以外なら、ディーラー保有の販売車両とか、しがらみのあるショップが取り扱う個体云々、何らかの忖度が働いて恣意的に選ばれた個体ということでしょうか。


自惚れや驕りでしょうか??みな我が子が1番可愛い??それもあるかもしれませんが、トータルコンディションではどんな個体にも負けない自信があるんですけどね〜・・・ま、当日展示されたBBを見て「はあ?∑(゚Д゚)」と思うようなことがあれば、あるいは250・275クラスなんて全くおらず、「どこが”クラシケ”のイベントやねん」みたいな年式ばかりだったら。。。悔し紛れにこのブログでけなしてやろうと思いますので、その際は笑って大目に見てください(笑)


Posted at 2025/02/16 19:16:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年01月19日 イイね!

関西旅行2025〜後編〜

関西旅行2025〜後編〜来週の代官山TSUTAYAで開催されるモーニングクルーズ、雑誌「NAVI」を回想するテーマらしく、当時大好きだったので参加申し込みしようと思ったらすでに予定枚数完売でした(涙 なかなか通好みのお車が集まりそうですね。行きたかったな〜・・・



さて、正月の関西旅行、二日目の途中からですね。






                   ・
                   ・
                   ・






昼食の待ち時間でロスがあり、予定より遅れましたがベイエリアに戻って「神戸ポートミュージアム」へ。数年前にオープンした複合施設です。












メインは「atoa」という水族館。「アートと融合した劇場型アクアリウム」とのこと。

各フロアはそれぞれテーマがあり、照明も凝って演出されています。スタートは「はじまりの洞窟」











「精霊の森」。












「探求の室」というエリアはライブラリになっていて、時間があればゆっくり図鑑など楽しめるようです。














「和と灯の間」。ここは「チームラボ」の手掛けた施設、あるいは一時期話題になった「アートアクアリウム」によく似た演出です。











床下に鯉がいたり・・・












鹿威しの付いた盃に金魚がいたり、ちょっと魚たちが可哀想に思えてくるのも「アート~」に似ています(汗













目玉でもある、大きな球体水槽











大きな陸亀やペンギン、カピバラやカワウソなども見られ、規模はそれほど大きくありませんが楽しめました。施設には他にもちょっと洒落たフードコートやブライダルデスクがあるようです。











                    ・
                    ・
                    ・





夕方になり一旦チェックイン。神戸の宿は新幹線の新神戸駅直結の「クラウンプラザホテル」。トヨタレンタカーなら、同じ建物にデスクが入っており、駐車エリアでクルマ賃借も直接行えてとても便利です。













ちょっと広めの4ベッドルーム。











北野エリアのすぐ近くで、夜景もなかなか綺麗です。














タクシーで中華街・南京町へ繰り出します。











中央付近にある広場。門のある入口から、エリア全体予想以上の人混みでした(汗 











横浜の中華街と比べて、屋台が多く並び食べ歩きを楽しむ方が多いみたいです。












予約していたのはフカヒレが売りの「友好飯店」さん。












とはいえ子供たちも食べやすい内容だったリーズナブルなコースにしたので、フカヒレは小ぶりでお味も全体的にイマイチでした(涙













                   ・
                   ・
                   ・






明けて最終日、異人館街を散策します。「風見鶏の館」は現在内部は修復中。












隣の「萌黄の館」。綺麗なグリーンを維持するのは大変でしょうね。













すぐ近くに北野天満宮があるので参拝します。












旅先の各地、天神様があれば必ずお参りしています。











とにかく撫で牛ですね(笑)










こちらも有名な「うろこの家」。外装の「うろこ」は天然石のスレートらしいですね。









元は旧居留地にあったものを移築したそうです。












開国当時の外国人たちの生活に思いを馳せます。











ギャラリーからの眺め。










こちらは「ラインの家」










坂を下りもう一か所。「ベンの家」に立ち寄ります。










ここは特に独特の世界観の内装です。













飾られる剥製や民芸品などは、ベン・アリソンが世界各地で射止めた動物や現オーナーのコレクションとのこと。













二階の蝶の標本も凄いですね。













と、ここまでの予定でしたが見つけてしまった娘が「入りたい」とのことで「トリックアート不思議な領事館」へ(^_^;)










ま、どこも似たりよったりですね(笑) 息子はもう「別に」って感じなので、トリックアートもこれが最後でしょうか。






                   ・
                   ・
                   ・





最後のランチは豪華に「KOBE STEAK Tsubasa本店」へ。


せっかくなので「神戸牛」をいただけるコースを奮発して、かつ個室をお願いしました。今回の旅の食費のうち、半分以上はここに掛けました(笑)











使う食材が並べられます。














お肉は黒毛和牛と神戸牛の食べ比べです♪










お正月限定コースなので、前菜はお節にちなんだ内容です。スープはお雑煮風。













この日は運転なしなので、昼から遠慮なくいただきました(笑)










お魚は鯛の海藻蒸し












フランベを「単なるパフォーマンス」と揶揄する向きもありますが、そもそも鉄板焼きは職人さんの所作も含めて楽しむものだと思います~











メインはどちらも甲乙つけがたいお味でした。












その後は例によって駅でさらにお土産を買い込み帰路につきました。





                   ・
                   ・
                   ・





今年は昨年ほど旅行にお金をかけられそうにありませんが、また無理のない範囲で行けるところに出かけられたらと思います(^^ゞ












前後編と長々とお付き合いいただきありがとうございました~(^^)/






Posted at 2025/01/19 20:30:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年01月13日 イイね!

関西旅行2025〜前編〜

関西旅行2025〜前編〜年末のご挨拶もせずサボっているうちに年が明けてしまいました(汗 そしてすでに一月も半ばとなりますが、いかがお過ごしでしょうか。

正月には例年通り家族で旅行に行ってきました。今年も「家族の絵日記」でブログスタートです。

※撮れ高豊富でしたが、3部作にせず前後編2回にまとめるため写真も多く、PCでの閲覧をお勧め致します






                  ・
                  ・
                  ・





JR東海ツアーズの予約システム上、またもや往路は強制的にグリーン車一択でした。ちょっともったいない気もしますが、確かに通常席より広くて快適ですね。













大阪に到着。昨年同様、レンタカーを借りてまずは道頓堀へ移動します。














全体にトロふわなタイプが我が家の好みだったので、お昼のたこ焼きは今年も「くくる」さんにしました。














安定の美味しさです。












前回気になりつつスルーした、「かに道楽」さんの蟹まんを買ってみましたが・・・











添付される、からしマヨネーズを付けていただくんですが・・・それがちょっと(~_~;) ポン酢のジュレとか作って欲しいです。結局普通に豚まんの方が美味しいですね。














そして娘の希望で、昨年はメンテナンス中で乗れなかったドンキの観覧車へ。












ゴンドラは対面ではなく、横並びで座る形です。












思ったより高く登り、見晴らしも良かったです。










                   ・
                   ・
                   ・





その後はインバウンドで込み合う市中を避け、「万博記念公園」へ移動。以前から気になりつつも行けず、今回初めて訪れました。













EXPO’70パビリオンを見学。











当時の資料、映像やユニフォームなど数多く展示してあります。











当時「太陽の塔」に設置されていたという「黄金の顔」。











再現模型もいくつも展示してありました。1985年に、地元でも万博が開催されかなり盛況だったと記憶していますが、予想以上に70年の大阪万博は規模も大きく、当時の映像などを見ても、末期とはいえ高度経済成長期ということもあり、比較にならないほどの盛り上がりだったことが伝わりました。












入場者数だけ見ても、なんと6400万人以上と言われており、85年のそれの3倍以上だったんですね。時代背景からも、明るい未来を信じて憧れ、外国に思いを馳せる当時の人々の熱気や思いを改めて察することができました。










生まれた時からネットに慣れ、情報も瞬時に手に入り、休みには海外に旅行できる子供たちは、説明しても「万博」の意義自体がピンと来ない様子でしたが(^_^;)






事前予約をしておくと、太陽の塔の内部へ入れます。まずはオブジェなどが並び・・・













いよいよ中心部へ。上に向かって、生物の進化を表現したオブジェが並びます。










階段を上りながら、各時代をじっくり見学できます。モチーフになった、実際の生物の説明や制作過程の資料もありました。大胆で独創的ですが、実は繊細かつ緻密に造られたのが分かりました。岡本太郎氏の作品全般に通じるかもしれませんね。
















市中に戻り、チェックイン。1日目の夕食は、お休みの店が多かったのと節約のためホテルから近い海鮮居酒屋にて(汗 でも生簀を泳ぐアジをさばいた活け造り(最後は骨せんべいにしてくれます)など、なかなか美味しかったです。












                    ・
                    ・
                    ・







明けて二日目は朝から神戸に移動します。まずは港のメリケンパークへ。












観光スポット数か所に設置されている「BE KOBE」。「映え」向けに、最近この手のオブジェを置くところが多いですね。













ポートタワーに登ります。













まずは5階展望フロア。港町らしい眺めです。










さらに屋上デッキへ。風もなく穏やかに晴れて、それほど寒くなかったです。














北野辺り、山手までの狭いエリアに街が集中しているのが分かります。










他のフロアでも、飽きさせない展示やギャラリー、カフェ・ショップなどがあり思ったより楽しめました。













その後は三宮へ。阪急やセンター街で買い物をした後、お昼は「ぼっかけ焼きそば」の人気店、「長田本庄軒」さんへ。年始のせいもあってか予想以上の行列で、1時間ほど並んでから着席(汗












カウンターキッチンで目の前で一人前ずつ焼いてくれます。













サイドメニューの「どて焼き」











「ぼっかけ肉豆腐」。「ぼっかけ」とは牛スジとこんにゃくの煮込みです。お味はほぼ予想した通りですね(笑)











子供たちの「ぼっかけカレー焼きそば」+たまご。












ワタシは「ぼっかけたまごモダン」。麺は太めで甘めなソース。美味しかったですが、いかんせん旅行中の待ち時間1時間はキツイ(汗 センタープラザ店はカウンターのみで席数が少ないせいもあると思うので、「ハーバーランド」にあるもうひとつの支店の方に行く方が良かったかもしれません。












ちょっと時間が押しましたが、この後ベイエリアに戻って・・・というところですが、長くなるので続きは後編にて。


遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m





Posted at 2025/01/13 20:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation