
居間にLAN配線を引くとケーブルが鬱陶しいので、PS3は今までインターネットに接続してませんでした。無線LANという選択肢もありますが、ゲーム機のために設置するつもりもありません。PCはセキュリティの観点から有線と決めてますから、今まで無線LANは不要でした。
しかし、
エコポイント対応で購入したブラビアのHX800はインターネット対応らしく、色々と面白そうな機能もあります。そこで、
長年の禁を破って無線LAN導入を決定。世間に遅れる事、一体何年になるのやら。(^^ゞ
親機はバッファローのWZR-HP-AG300H/Uを選択。今使える全ての規格に対応している事と、300Mbpsの高速通信が可能な事、アンテナが可動式で面白そうというのが理由です。(笑)
TV側の子機ですが、どうやら
専用機でないと動作しない様子。一応、普通の子機を挿してみましたが認識しません。さすがソニー...。こういうとこは
えげつないしっかりしてますな。(^_^.)
仕方ないので、
割高な専用子機(UWA-BR100)を購入。が、設定を終えても何故かネットに接続出来ません。無線LAN親機までは認識するのですが、その先、つまりプロバイダとの接続が出来ないのです。
よく考えてみると、我が家のルータは常時接続でなく、使用時のみプロバイダと繋げているので、無線LAN親機からはプロバイダが認識出来なくて当たり前。不本意ながら、ルータを常時接続にして問題解決。セキュリティの観点からはあまり望ましくないですが...。
これにて無事にテレビが
インターネットに接続♪ レンタル感覚でビデオ見たり、ニュースや天気予報、近場の出前注文、列車ダイヤの確認等々、色々出来ます。携帯で撮った写真を送って、家で見る事も可能。例えば出先の風景をTVに送れば、その場で家族と風景を大画面で共有出来ます。中々面白いぢゃん♪ その他、ユーチューブやWeb接続も可能ですから、PC無くても色々遊べます。こりゃいいわ♪
PS3も無線LANに繋げると、今までのアップデートが一気に始まりました。(笑) 一応、2台あるノートPCも試しに無線LANに接続しましたが、これは
セキュリティが心配なので、あくまでテストのみ。
全機種、最初の接続はバッファローご自慢の
AOSS機能(自動設定機能)で設定しました。これは
ボタン押すだけなのでお手軽です。しかし、手軽さの裏には思わぬ落とし穴も...。
当たり前ですが、無線LANは無線を使います。つまり、一定の範囲内なら
誰でも電波は受信出来ます。普通はセキュリティ設定しますが、これも種類があり、比較的お手軽で一般的な「WEP」は、
悪意ある相手に対してほとんど無意味。単なるネットサーフィン程度ならともかく、メールにLOGINするためパスワード入力したり、ネット通販でクレジットカード番号入力となると、話は別です。もし悪意ある相手がいたら、
簡単にバレる可能性があります。
で、思わぬ落とし穴とは、
自動設定だとセキュリティが「WEP」になる事もあるのです。つーか私の場合、
自動設定では全て「WEP」になってました。(^_^.)
こわぁぁぁぁっ!
しかしそこは
前向きに考えて(笑)、自分の無線LAN環境で
本当にWEPがクラック出来るのかテストしてみると...。
あら、出来ちゃいました。どうしよう。(笑) あるホームページを運用しているので、その掲示板の
管理パスワードを入力してみると、クラック用環境を構築した別のPCから
パスワードが丸見えです。つーか、全ての通信内容
ダダ漏れ。(^_^.)
ハッカーでもクラッカーでも無い私でさえクラック出来るようなWEPは、
セキュリティとしての意味を成しません。即座にテレビ、PS3、ノートPCともAOSSの設定を取り消し、
全て手動設定でWPA/WPA2に切り替えました。任天堂のDSiLLも先日買ったのですが、もちろんWPA2/AESで設定してます。古いDSだとWEP設定しか無いらしいですが。(^_^.)
無線LANを検索すると我が家の周囲にも
アクセスポイントが沢山あります。私はクラッカーでは無いので、
他人様の環境確認なんてしてませんが、中にはWEP設定の人がいるかも知れません。もしクラッカーに狙われたらと思うと、他人事ながら怖いものがあります。
もちろん、世の中には
完璧なセキュリティは存在しません。WPA/WPA2でも、パスワードの設定が安易な場合は、
WEPよりずっとお手軽にクラック出来ます。WPAの場合は、絶対にランダムな英数字で長くパスワード組まないといけません。
何にしても、無線は目で見えませんから、どこで傍受されてるか分かりません。ヲヂサンは、やっぱ
有線が安心です。(^^ゞ
★写真解説
奥のモニタは、画面出してませんが親機設定用。左側ノートがクラック環境、右側ノートが人柱用掲示板。WEPの場合、電波を左のPCで受信してセキュリティをクラックすると、右側の掲示板管理パスワードがしっかり表示されました。(^_^.) WEPは危険です...。(^_^.)
ブログ一覧 |
こんな事ありました | パソコン/インターネット
Posted at
2010/12/26 23:00:59