
19日、ナンカンNS-2Rからフェデラル595RS-Rにタイヤ交換しました。RRでないのは少々残念ですが、やっぱ新品はいいですなぁ♪
という事で、20日昼にアオテッツァ君を引取り、そのままオートランド作手に直行。19時からはニコニコ技術部の宴会があるので、16時枠のみの走行です。
まず道中ですが、ロードノイズはNS-2Rより静かな気がします。まぁ、減ったタイヤを新品に換えればロードノイズは大抵静かになりますけど。(笑) その他は、一般道走行レベルで特に違い感じません。えぇ、鈍感ですから。
距離は100km程あるので、移動でタイヤ慣らしと研磨したリアロータ、新品パッド慣らしは完了。(笑) 15時枠は10台前後いましたが、16時枠は6台でした。
ALTについたら、まずエア圧調整します。タイヤ交換直後のためか、2.7kgでした。そういや、フェデラルってどの程度のエア圧がいいのやら? 台湾製だから、伝統に則り高めがいいだろうと適当に理由つけて、冷間2.4kgにセットします。走れば2.7Kg位かな。減衰は前後標準の8/12にセット。因みに通常走行時は1~3辺りです。
595RS-Rは世間の評判良いですが、何しろ今までがリアの流れでちと苦労しているので、ゆっくりとコースイン。タイヤを暖めつつ、じょじょにペースを上げます。
感触としては、NS-2Rを装着した頃と同じ様な感じでした。その時とは足が違うので条件は違いますが...。
まず1コーナ、少し遠慮気味に進入しないと、2コーナに向かうのが辛くなります。1コーナと2コーナの間は、僅かしかアクセル踏めません。
ここ(ALTの1~2コーナ)を走るときにいつも思い出すのが、昔友人から借りたRX-8です。スタリオンに乗っていた頃ですが、車両トラブルで走行会参加出来なくなってしまった時、友人が好意で貸してくれたのです。車高調が入った程度のライトチューンでしたが、とにかく速かった...。借り物&初めて乗る車なので、かなり余裕持って走ったのですが、31秒後半がいきなり出ました。1コーナの進入はどっしり安定して、思いっきり突っ込めます。2コーナに向かっては、グィッ! とアクセル踏み込めます。そして2コーナに進入する時でも、何事も無く曲がっていきます。今なお、あの走りは忘れられません...。RX-8、いい車でした。
残念ながら、アオテッツァ君は友人のRX-8の様な訳には行かないので、2コーナ進入は頑張るとリアが流れますし、クリップに向かう時も常にアンダーが控えてますから、無理しません。3コーナは、いつものパーシャル状態でクリア。ここは踏むとプッシュアンダーで、抜くとタックインによる巻き込みが起きそうで、結構怖いです。上手い人は、ここで上手にタックインによるリアスライドで方向変えている様にも見えるので、全然修行が足りません。
トップターンは、少しアクセルをラフに開けると、豪快にリアが流れます。以前から不思議なのですが、上り坂進入時なので、相当リア荷重のはずなのに、何故なんでしょうねぇ。1つ思い当たるのは、進入時の舵角。リアが流れる時の感触が、フロントを軸にしたアクセルターンぽい感じなのです。もしかしたら、上り坂故にフロント荷重が足りなくて、無意識に大きく舵を入れてるのかも知れません。なので、アクセル踏むとリアが出るのか...?
1枠走行終えてタイヤ見てみると、まだ中央のパーティングラインが残ってます。意外に減りは遅いのか?
タイムだけを単純に比較すると、8月8日に交換直前のNS-2R(リアが流れて困ってた状態)で頑張ったタイムが、32.748。今回の新品595RS-Rシェイクダウンで、あまり頑張らずに走ったタイムが32.700でした。温度差や頑張り度(笑)もあるので一概に言えませんが、タイムはNS-2Rと同等ですから、グリップレベルもほぼ同等という事かな。なお、8月8日の時ほどではありませんが、やはりリアが出る傾向です。
そこで減衰を前後8/12から6/12に2つ下げて再度コースイン。10周程走ってみましたが32.754でベスト更新はならず。ではネタとして少々つまらないので、ちとマヂメに分析してみました。
まず、新品タイヤを始めて使う場合のタイム変化を見てみると...。
最初の10周位は、順調にペースアップしてます。 時々タイムが遅くなるのは、多分どっかでリアが出た時です。(笑)
途中ピットインしてエアチェックすると、2.8kg程に上がっていたので、一旦2.4Kgに落としました。ナンカンがエア圧高めが何となく良い感じだったので、同じ台湾メーカであるフェデラルも高めが良いのかも知れませんが、まず最初なのでスタンダードに使ってみます。
結果、タイムは32.8~32.9辺りで一旦安定しました。しかし、これでは減り切ってリアが落ち着かない状態だったNS-2Rより悪い状態。(^_^.) 5分ほど休んで再度走ると、32.7までアップ♪ 更なるタイムアップを狙って、減衰を8/12から6/12に落としてみると、ベスト更新はならずも、タイム的には高め安定方向となりました。
この辺りで時間終了~。もう1枠走って色々試したかったのですが、宴会に遅れるので早々に撤収。まぁ、目的であるタイヤの感触確認は出来たので、ヨシとします。
今までは、タイム出すためならコーナで目一杯頑張り、失敗してアンダー出てショルダ削っても止む無しとしてましたが、今回のタイヤライフ間の目標は、出来るだけショルダ削らない事。(笑) そう、「出来るだけ」です。我ながら低い目標だとは思いますが、何事も階段一歩ずつです。
ブログ一覧 |
サーキット等 | 日記
Posted at
2015/09/27 16:08:08