• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月27日

オートランド作手 雨の5Hパック堪能♪ &ラップ分析(長文)

オートランド作手 雨の5Hパック堪能♪ &ラップ分析(長文)  シルバーウィークなんて言葉は無いのですが、仕事し過ぎたので大人の事情により、二日程お休みを取得する事となりました。(笑) となれば、じっくりと足回りのセッティングをするしかありません♪

 丁度オートランド作手が5時間パックという、約2時間分の走行料金で5時間走れるイベントをやっているので、25日を予約ぅ! ふ、これでアオテッツァ君を「ぼくのかんがえたさいきょうのRエディション」に一歩近づける事が出来るぜ。(^^)v

 がしかし、当日は見事に雨。残念ながらセッティングは出来なくなりましたが、ドライビング鍛錬と割り切って、朝から貸切状態で走行開始♪ 実はタイヤに溝がある時の雨は結構好きだったりします♪ 

 タイヤが真新しいので、取りあえずハイドロの心配は無いでしょうが、念のためエアは2.4kgでスタート。ちょっと高めかも知れませんが、果たして雨天時のグリップや如何に? 減衰は、前後共に最弱である1/12です。スペアタイヤ類は、バラストとして敢えて載せたままにしました。

 コースイン直後は、自分でも遅いなと思うくらいゆっくり走るのですが、それでもいきなり1コーナでスピンしかけました。続くトップターンと最終でも、スピンしかけました。(^_^.) 

 そこで閃いたのが、減衰調整。(笑) 閃くものでは無くて当たり前という話もありますが...。 

 適当に変更すると経験値となりませんから、フロント側は減衰最弱で固定し、FRで重要なリア側のみ変更して様子をみます。結果的に、5Hパック前半ではリアの減衰1~7までを試しました。

 結果は以下の通り。終日ウェットでしたが、時々止んだり、また降ったりという状況でしたので、路面コンディションは一定ではありません。また、ドライバの腕が一番の不確定かつ変動要素なので(^_^.)、この結果をもって一概に論じる事は出来ませんが...。







 セッティング変えてもタイム変化しませんでした。orz

 グラフをざっと見ると、9周目に36.2という当日ベストに近いものが出ており、41周目は35.896というベストが出ていますが、どのセッティングでも基本的に36.4辺りをウロウロ...。

 1-3(フロント減衰1/リア減衰3)の時が、比較的タイム良いですが、1-1でも1-2でも、1-7でもほぼ同じタイム出てます。単にドライバの技量の問題(多少は雨の降り方)で、再現出来ていないだけ。(^_^.)

 この結果だけを見てセット決めるなら、やはり1-4が王道でしょう。ポンと良いタイムが出ていない代わりに、安定してます。このセットの時だけ周回数も多いので、無意識のうちに乗り易かったのかも知れません。

 なお、個人的な各セットの感想を述べると、1-1はリアが流れ易いと感じましたが、2、3とリア減衰を上げると僅かにマシになった気がします。が、それ以上は特に違い感じませんでした。減衰上げて僅かに良くなったというのも、単なる気のせいかも知れません。

 実は、最後に1-1と1-7と極端にセットを換えてみましたが、正直言って違いを感じませんでした。鈍感さには自信があります。<(`^´)> エッヘン!


 なお、ドライで走るとタイヤ温度はあっという間に70度越えますが、今回は2枠走っても33度前後でした。厳密には、

左前外側:32度 内側:33度  |  右前内側:33度 外側:31度

左後外側:30度 内側:32度  |  右後内側:37度 外側:28度

 という結果です。右後内側が高いのは、駆動掛けた時のホイルスピンによる摩擦か?


 さて、この後1h休憩して5Hパック後半に入ります。

 後半は、前半の結果を活かして最も良いセットと思われる1-4で走行開始。前半時の1-4ベストは更新するも、あまりタイム安定しません。(^_^.) 1時間休憩して、人間がダレたか?





 ここで、何か変化を体感出来る事を期待して、フロント側減衰を1つ上げてみる事にします。その状態でリア減衰を、2→5→3と変更してみたのですが、あまり大きな変化ありません。強いていうなら、2-4はベストで0.25秒程遅いものの、安定しているといったところでしょうか。

 ただ、何度も書きますが、雨の降り方は一定では無いですし、ドライバ側のタレの問題も無視出来ないので、やっぱこの数値は参考になっても、厳密性には欠ける気がします。数値比較において、変動要素をどう扱うかは、ホントに難しい~。(^_^.)

 ま、前半後半通して言えるのは、減衰調整しても思った程タイムに影響は無い事。例えば後半だけ見ても、1-4、2-2、2-5のベストタイムは、どれも測った様に36.2です。操縦性についても、私に分かるほどの違いはありませんでした。ブラインドテストされたら、絶対分からない自信があります。<(`^´)> エッヘン

 例えばタワーバとかアンダーブレースとかSEVとか(笑)、そういうパーツを装着して街中少し走っただけで違いが分かる方なら、きっと違いが分かると思います。でも私には無理みたい...。orz

 ラスト1枠は、雨が止んで路面の水分が減っていったのですが、途中からまた降り出すという微妙な状況でした。なので、ラップ自体にはあまり意味は無いですが、路面状況と共にタイムが変わるのが面白いので、載せておきます。





 33周位まではどんどんタイムアップするのですが、途中休憩中に雨が降り始めて、一気にタイムダウン。(笑) 雨の降りが進むと共に、タイムも悪化していきます。

 実はこの時、雨が止んでいたので減衰をフロント3、リア6に変更していました。走った感触は意外に良かったですが、雨が降り始めてからのタイム見ると、前半や後半より悪く感じます。これが路面コンディションの問題か人間の問題か、はたまたセッティングの問題かは分かりませんでした。次の機会の課題かな。

 
 終日雨でしたが、タイヤも減らず、様々な挙動が比較的低速で数多く体験出来、スライドコントロールの練習にもなりました。送りハンドルからクロスハンドルへの切替もある程度出来たので、5時間パックの元は取ったと思います。(笑)

 使ったガソリンは50L。往復考えると、1時間当たり4Lってとこでしょうか。あ、今ふと思ったのですが、ラスト1枠は給油ランプ点灯してました。その状態でも、雨天ならガス欠状態にはなりません。アルテッツァのタンクは、中々に優秀です。若い頃乗ってたCR-X(EF-7)は、半分切ると峠でも燃料カット入ったのになぁ。


 なお、帰路はエコランしたので、結構良い燃費となりました。


ブログ一覧 | サーキット等 | クルマ
Posted at 2015/09/28 23:22:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2015年10月2日 22:53
こんばんは。
遅コメ失礼します(^_^;)

こうしてグラフとかでデーターがわかると
手探りではなく、色んな状況下でも
減衰や空気圧を決めやすくなりますね!(^^)!

自分は区間タイムがばらつくのでHKSの
サーキットアタックカウンターが
気になるんですけど、磁気センサーが
ないサーキットだと使えないみたいなので
他に面白いアイテムがないか模索中です(^_^;)




コメントへの返答
2015年10月4日 0:56
 ども♪ コメント有難うございます♪m(__)m

 グラフ化、おっしゃる通り意外に色々な事が分かりますよね。
 
 タイムだけで見ると、個々の数字だけを追ってしまいますが、グラフで見ると全体を俯瞰出来るので、大雑把な傾向が把握し易くなる気がします。

 コース走ると、違いはコンマ数秒の世界の話になりますから、個々の数字だけ見ても、本当に何か変化があったのか、たまたま違ったのか判断難しいですもんね。(^_^.)


 計測関連ですが、既にご存知かも知れませんが、私が使用しているLAP+はお勧めです。

http://dp3.jp/dp3/

 対応ロガーを購入する必要はありますが、ソフトは無料です。もちろん私も愛用しています♪

http://minkara.carview.co.jp/userid/462308/blog/c611864/p3/

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/022/491/694/e06e12d502.jpg?ct=1b5a06b1d260
※レンタル車両とアルテッツァの比較例

有料機能ですが、区間タイムやその区間のトップ/ボトム速度等も全て自動で出せる機能もあります。

 もしこちらに来られる機会がありましたら、ロガーお貸ししますので、是非一度お試し下さい♪

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation