• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月17日

新車高調、実力の片鱗(ALTでの不思議体験...):長文

新車高調、実力の片鱗(ALTでの不思議体験...):長文  まだ暑かった7月末、Mさんの手によるオーダ車高調が、アオテッツァ君に装着されました。涼しくなった頃に実走セッティング(現車合わせ)と運転アドバイスをして頂く事になったのですが、もう心は自己ベスト軒並み更新です。(笑) 

 早速翌日から様々なコースに出撃するも、オートランド作手(8/8 32.748)やモータランド三河(8/1 52.372)、美浜サーキット(9/5 51.161)、YZサーキット(8/29 45.396)という状態...。

 自己ベスト更新どころか、ALTで+0.5秒、MLMで+1秒、美浜で+2秒、YZに至っては+3.5秒という悲惨な結果に終わりました。(T_T)  季節要因は考えられますが、ALT、MLM、美浜は車高調変更前にも走っており、大差ありません。美浜に至ってはその時と比較しても約1秒落ち...。ハンドリングもリアが流れ易くなった様な感じで、運転が若干難しくなった様な気すらします。

 もしかして、抜けた車高調でずっと走ってたから、変なクセが付いてまともな車で走れない体になってしまったのか...?

#これはマヂで心配でした。(^_^.)


 タイヤ(ナンカンNS-2R)の状態もあまり良くなかったので、念のため9月にフェデラル595RS-Rに交換。涼しくなってきた事もあり、この機会にMさんに現車セッティングをして頂く事となりました♪

 595RS-Rは未体験なので、セッティング前にタイヤと人間の慣らしを兼ねて作手に出撃。新品&多少涼しくなった効果で、きっとタイムは大幅アップ間違い無し!

 しかし世の中そんなに甘いはずも無く、タイヤ交換前とほぼ同じ32.700。車高調換えてもタイヤ交換しても、タイムに変化が無いってどういう事よ。(笑) 俺って馬鹿なの? 死ぬの?orz

 悪い事は続くもので、車高調セッティング予定日が雨...。セッティングは延期して頂いたのですが、既に5時間パック予約しているので、雨の中を5時間250周、きっちり走って来ました。(笑) これはこれで、結構楽しかったです。

 え~、ちょっと長かったですが、ここまでが不思議体験前のあらすじです。車高調換えてもタイヤ換えても、タイムにまったく変化無かったというのが、大切なポイントです。(笑)

 日を改めてセッティング&運転アドバイスの当日。先にコースに到着したので、まずは少し走ってみました。と、何故かこの日はいつものリアが出る感覚が、ほとんどありません♪ しかしタイムはほとんど変わらず、ベストは32.621。多少アップしていますが、新品タイヤと気温要素を考えれば、誤差の範囲でしょう。

 そうこうする内にMさんが到着されたので、まずはご挨拶して早速走って頂く事となりました。すると3周目でいきなり31.996...。えっ? 9月のこの時期に、ファミリーカー仕様のアルテッツァでいきなり31秒台入り? 

 Mさんは若かりし修行時代、某メーカ車のチューンで有名な某ショップでデモカードライバやっていたとの事ですが、この瞬間にウデの差というものをきちんと理解出来ました。(笑)



 ALTのアルテッツァランキング見ると、31秒台はタイヤが標準より1~2サイズ太いく、エンジンも2200とかターボ、スーパチャージャ仕様がゴロゴロいます。しかも季節はほぼ11月~1月に集中。
 
 にも関わらず9月末に、自分のファミリーカー仕様アオテッツァ君で31秒台が出た事に驚きを隠せません。生涯2度目のオーナ殺しを喰らった瞬間でした。(1度目は谷口選手) 

 なお、数分前に走った自分のベストは32.621です。大事な事なので、二度言いました。orz

 1周32秒程度のコースでタイム差0.6秒以上は、もう言い訳のしようがありません。自分の未熟さを痛感します。Mさんが降りられてのコメントは、「セッティングは今の状態でほぼベストです。非常に乗り易くて、自分で言うのも何ですがとても良い出来です。」との事♪

 タイムだけを詰めるならまだやれる事は色々あるらしいのですが、私の希望である街乗り~峠~サーキットまでフルカバーという部分が犠牲(主に街乗り領域)になるそうです。アオテッツァ君はファミリーカーですから、それはNG。つまり、最初の状態がベストセッティングでした。

 以上、現車合わせは何もする事なく開始2分(ALT3周)で終了。(笑)

 次に、Mさんの隣に同乗させて頂きました。まず1コーナ進入から違います。タイヤが潰れてる? グニュっという感触が、助手席にいても伝わります。これには驚きました。時折他のブログで、「タイヤを潰す」という表現を見かけますが、その意味(というか状態)を初めて経験しました。

 あと、車がロールするのを感じます。何故か今まで、自分の車がロールして走っているという感覚があまり無かったのですが、ちゃんとタイヤが粘ってロールする感じが伝わってくるのです。これもアオテッツァ君では初体験。これが、本物のドライバが本物の足で走る時の挙動なのか...。

 続いて、私が走りました。タイムはいきなり32.317のミラクル! 何と数十分前に走った時より0.3秒以上タイムアップし、あれ程厚かった32.7秒の壁をあっさり突破♪ とは言え、31秒台で走れるアオテッツァ君の性能をまったく活かせていません。

 「怯えろ! 竦め! モビルスーツの性能を活かせぬまま、死んでゆけっ!」という、我が尊敬するノリス大佐の声が聞こえてきます...。orz






 そこで走りを見ていたMさんからアドバイスを頂き、再度コースイン。何と32.120までタイムアップしました。真冬にZ2★出した自己ベストを軽く更新ですが、まだまだアオテッツァ君の性能を活かせていません。

 ただこの辺りからMさんの横で感じた、2コーナの立上がり付近でリアがぐっと沈んでタイヤが粘りながら車体がロールする感覚を、わずかに感じる様になりました♪

 車高調換えてもタイヤ換えても、タイムは32.7秒付近で頑なに変化しなかったのに、この日の3hパックでベストはあっさりと32.058までアップ。一体ナンなんだ?
 
 いや、分かっている、分かっているさ、ペンチノン...。(笑)

 結局は全て乗り手次第という事。分かっているはずなのに、分かっていなかった様です。

 自分がこの辺りだろうと思っていたものは、自分が勝手に作った見えない壁だったのかも知れません。

 

 タイムだけ見るとMさんのベストと0.1秒差まで近づいたのですが、Mさんは私が同乗した状態で32.180というタイムを出していますから、一人で走ったら軽く31.8秒台に入るでしょう...。曰く、Z2★で真冬に走れば31秒前半は狙えそう。ひょっとしたらギリギリ30秒台に入れるかもしれない。との事。

 当初のALT目標タイムは31秒台に入れば良いというものでしたが、今のアオテッツァ君の性能に対して、それでは低過ぎる様です。

 ドライバの腕不足で、まだ新車高調の性能を十分に引き出せていませんが、その実力の片鱗を僅かに知る事が出来ました。



 で、やっと不思議体験の話です。(笑)

 まず1つ目

・何もせず突然タイム0.3秒アップ

 直前のベストは31.6秒台だったのですが、Mさんの横に同乗してから走ったら、いきなりタイムアップしてました。特に何かアドバイスがあった訳でもありません。ただ、今まで色々な方の隣に乗せて頂きましたが、今回は鈍感な私でも明らかに車の動きが違う事が分かりました。そのイメージがプラスに働いたのかも知れません。


2つ目

・最終的に0.6秒タイムアップ

 最初の32.6秒の時、今日これ以上の大幅タイムアップは難しいかなと思っていました。が、Mさんと少し会話してアドバイス頂いたら、当日ベストは32.058。ALTを走っている方なら分かってもらえると思いますが、何もせずあそこでいきなり0.6秒アップってのは、ちと考えられません。ラジアルからSタイヤにすれば可能かも知れませんが。(笑)

 真冬ならともかく、この時期だと自分でも少々信じられないタイムです。一体今まで、どれだけロスの多い運転をしていたんだかと、自分の未熟さを痛感します。でも、今なおその違いが何なのか分かりません。orz

 どうかこのタイムが夢幻でありませんように...。


3つ目

・何故かリアが出なくなった

 それまでは、リアが出易くて少々悩んでいたのですが、何故かこの日はそういう挙動がありませんでした。もちろん、車側は一切何もしていません。 

 ただしこれは少しだけ思い当たる節があります。雨の中5hパックで走った事により、ひょっとしたら自分の中で操作の荒くなっていた部分が、いつの間にか矯正されたのかも知れません。だとしたら、雨天走行の効果は絶大と言えますし、定期的にやる必要があるかも知れません。


 近い内にALTに再度行く予定ですので、どうかこの時の走りが夢幻でなく、また再現出来ますように...。

 次回もしタイムが以前に戻っていたら、しばらく立ち直れないかも。(^_^.)
ブログ一覧 | サーキット等 | クルマ
Posted at 2015/10/17 14:59:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2015年10月17日 15:51
アルテッツァは前荷重のコーナリングよりも外の2輪に荷重を載せてロールぎみに曲がるのが得意だと思います。この走り方だと驚くほど挙動も安定してリアもでません。


コーナリングスピードをいくらでも上げることができそうで、凄く気持ちよくないですか?
コメントへの返答
2015年10月17日 17:26
 私はお気楽なファミリーユースのライトユーザなので、三河っこさんの真面目なアルテッツァの探求を興味深く拝見しています♪

 果たして今後タイムがどう向上していくのか、とても楽しみですね。

 私はウデも走りの引き出しも無いですが、絶対的タイムを指標にしないなら、アルテッツァはあらゆる面で本当に良い車だと思います。
2015年10月17日 23:31
やはり走り込みと良いお手本、的確なアドバイス、アドバイスを生かす走らせ方が実践できた結果の自己ベスト更新なのですね。

さすがです( ^-^)
コメントへの返答
2015年10月18日 0:14
おっしゃる通り、良いお手本はとても大切ですよね。

ただ、自分にはせっかくのお手本やアドバイスを的確に活かせるウデが無いのが辛いところです。運でなく、実力でいつでも適切な操作が出来る様に修行しなければ...。(^_^.)
2015年10月18日 2:52
Mさんはいつもどおり、友達やお客さんなら誰にでもするように、アドバイスしているだけだと思いますw

大事なのは、アドバイスを受けるがわのA太郎さんのほう。ヨコに乗って感じたこととか、アドバイスで聞いたことが、すぐに活かせてタイムアップしたこと、スゴイと思います!
Mさんは、後でわたくしと話してたとき「早い車速を維持しながらアドバイスした動きが出来る人だね」と誉めてましたよ!!
コメントへの返答
2015年10月18日 10:29
 思えば春先、足回りで悩んでいる時に庄松屋さんからご紹介頂いたのが始まりなんですよね。本当に有難うございます。m(__)m

 ドライバとしてのウデもチューナとしてのウデも1流と言われていた意味が、実際目の当たりにしてよく分かりました。

 合わせて自身のスキル不足を痛感する機会にもなり、貴重なアドバイスを十分活かせない己に不甲斐なさを覚えましたが、もしMさんがそんな事をおっしゃっていたのであれば、嬉しい限りです。 \(^o^)/

 クロスハンドルを延々と練習した甲斐がありました。(笑)

 そう言えば、排気系の方はどんな感じですか? 

 またご連絡しようと思っていましたが、25日は先週申し込みました。もし庄松屋さんも出撃出来るようでしたら、また当日はよろしくお願い致します♪ m(__)m

 今最大の心配は、また走りが元に戻ってないかどうか...。あまりに出来過ぎだったので、どうかあのベストが夢幻でありませんように。(^_^.)
2015年10月18日 7:38
おはようございます。

オーナー殺しにはちょっと笑いましたが
谷口選手じゃわかる様な気がします^^;

自分は以前、本庄で谷口選手と同じく
86レースで活躍する松原選手に乗って
頂いてやはりオーナー殺しをくらいました(笑)

しかし、すぐにアドバイスを活かしてタイムアップ
出来るなんてA太郎さんは凄いと思いますよ!(^^)!
自分もそうなれる様に精進しないと(-_-;)

自分も24日は久しぶりの本庄サーキットで走行会です。
プロドライバーにも同乗して頂くのでA太郎さんの様に、
自己ベストを更新出来る様にがんばります(^_^;)





コメントへの返答
2015年10月18日 10:47
 こんにちは~!
 
 オーナ殺しは同じ条件、いや、むしろ車に不慣れな相手の方が不利ですから、やられると自分次第で確実にタイム向上出来る事が分かるので、嬉しいですよね♪  

 谷口選手の横に乗った時は、失礼ながら最初は「遅っ」と思いました。(笑) まぁ、人の車だから遠慮してゆっくり走ってるのかなと。

 それがタイム見たら、自分が目一杯で出したベストを軽く上回っている...。あれも不思議体験の一つです。きっとKawboyさんも、何らかの不思議体験をされたのでしょうね。

 私などよりもKawboyさんの方が遥かに経験豊富ですから、きっと多くの物を吸収されてスキルに繋がっているのだと思います。

 それにしても、やはりプロもしくは、それに準じる方々のスキルには、本当に驚くばかりですよね。


 24日、ググッてみたらプロアイズさんの走行会なんですね。是非また、当日の状況アップをお待ちしてます♪


P.S

 そういや、今年はひらちゃかミーティング無かったんですか?
2015年10月18日 21:29
排気系は、マフラーとコンピュータが中古取り引きで手間取るし、エキマニは新品の戸田のトルキークンだけども受注生産で注文から3週間かかるなどで、まだパーツが揃うのに時間がかかってます。

現在マフラだけが届いてない状況で、一週間前でこの感じなので、来週の走行会はあきらめてますw
しかもヨメさまが、朝、女子会でモーニングするので、前日の土曜日に付けたとしても午後からの参加になっちゃいそう。
見学だけ行ってもいいかなと思ってます。


>今最大の心配は、また走りが元に戻ってないかどうか
あるあるすぎてw
でも皆、それを繰り返して早くなってるから、突き進むしかないよね~
コメントへの返答
2015年10月18日 23:28
あらら、残念ながら微妙に間に合わない感じですね。でも、順調にリミッタ解除の準備が進んでいる様で、何よりです。

 果たして今回の内容でどこまでタイムアップするのか、気になりますね~。タイヤと違って、効果はほぼ車両寿命の間持続しますし。(笑)

 コンピュータは、フルコン入れるんですか? あるいはROMの現車合わせでしょうか。これも結構気になります。

 ご家庭あっての車趣味ですから、奥様のご機嫌は最大限優先して、ばっちりサービスしてきて下さい。(笑)

 走りが元に戻る、やっぱ皆経験しますよねぇ~。(^_^.)  例え戻ってしまったとしても、おっしゃる通り修行して取り戻すべく、頑張ってきます♪


 
2015年10月19日 1:27
コンピュータはポン付けで大丈夫なヤツにしてもらいました。

それでも高い(;´∀`)
コメントへの返答
2015年10月20日 0:44
 コンピュータ、ホント高いですよねぇ。(^_^.)

 現車合わせはある程度仕方無い気もしますが、ポン付けタイプはもう少し安くてもいいんじゃないかと思う事あります。

 でも、どんな風にフィーリング変わるのか楽しみですね♪

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation