• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月17日

トヨタの新技術がアルミテープって...

 アルミテープを貼ると空力性能が向上し、誰でも体感できるほど操安性の向上する。

 S●Vぢゃあるまいし、馬鹿も休み休み言って欲しいと思ったら、何とトヨタの新技術らしい。

 トヨタの車両実験部で偶然発見された技術らしく、走行する事により車体に帯電する静電気を逃がす事で、空力に良い影響があるのだとか。

 マヂですか。(^^;

 これが名も知らぬメーカが出したものなら一笑に付して終わるとこですが、あの御トヨタ様が国際特許まで取得している技術となると、妙に信憑性が高まるから不思議です。(笑) 

 1銭単位でコストを削りまくるあの御トヨタ様が、新型86はもちろん、ノアやVOXY等にも既に採用しているという時点で、定量的な効果が本当にあるのでしょう。


 にしても、誰でも体感できるほど効果があるって本当なんですかねぇ。私は鈍感で、ドアスタビライザーの効果すらまったく感じないので、アルミテープ如きで変化など分からない自信あります。が、興味津々です。(笑)

 取りあえず、バンパー裏とステアリングコラム裏にでもアルミテープ貼ってみようかな。

 もしこれで本当に効果があったら、●EVを笑えないかも...。(^^;
ブログ一覧 | 不思議な事 | クルマ
Posted at 2016/09/17 01:03:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年9月17日 2:50
ドアスタビライザーは、剛性が上がるとかのウンチクではなく、わたしは変化は感じました!
それこそが、です!
わたしは変化は感じましたが、それが剛性が上がったかなどと、わかる訳もなく、車体にストレスゲージ付けて数値化した訳でもなく、これが俗に言うプラシーボだったら、それで良いって思います。
だって、メーカー純正が一番バランスが最大公約数なんだから、純正のバランスを崩して自身の好みにするベースが純正…
それ以上は、ご自身の価値観ですが、それを誰も否定してはいけないし、…
申し訳ありません…
コメントへの返答
2016年9月17日 15:49
 様々なパーツ類、いつも効果があるのか気になります。が、私は本当に鈍感なので、中々体感出来ません。(^^;

#この鈍感さは結構気にしてます。(笑)

 でも、体感出来なくてもタイムに変化のあったパーツ(タワーバー)もありますから、効果の有無と体感の有無は、おっしゃる通り連動しませんよね。

 純正が最大公約数であり、自分好みにするためのベースという考え方、とても納得出来ます。上手い例えですね。今度私も使わせてもらいます♪

2016年9月17日 7:23
おはようございます。

私もビックリしました。

ほんと、トヨタだと信憑性があがってしまうのが不思議(笑)

テープを厳選しないといけないらしいですが、普通に売ってるアルミテープ見たいですから、ブラインドテストしてみたいですね。

因みに、この記事と一緒に出回ってる画が、アルテッツァに見えるのは私だけでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2016年9月17日 15:57
 何しろ世界有数の巨大メーカですし、もし何の裏付けも無ければ技術力に対する信用問題にもなります。(^^;

 それでも敢えて発表したのですから、きっと定量化して説明出来る技術的根拠と、十分な効果があったのだと思います。

 どっかの雑誌で、徹底検証して欲しいですね。

 私は、貼る気満々です。(笑)
 
2016年9月17日 7:31
早速貼らなきゃw
コメントへの返答
2016年9月17日 15:59
 私は多分体感出来ないので、是非とも貼りまくって、詳細レポお願いします。m(__)m

 初代NSXはオールアルミボディだけど、塗装してあるからダメか。とすると、オールSUSのデロリアンが最強?(笑)
2016年9月17日 11:34
「ボルテックスジェネレーター」です。たぶん。
体感出来るか否かは疑問ですが「目視での確認」はたぶん可能です。
手法は違えど以下のような結果になるかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2272923/blog/34347397/

私車のルーフには自作品(飛行機翼に付くような形状のもの)装着済みです。

効果のほどは・・・ ?  ですが、無くはないでしょう。

コメントへの返答
2016年9月17日 16:22
 ボルテックスジェネレータ、エボでもOPパーツで使われてますし、技術論文も出ていたので、私も気になってました。

 今回のアルミテープ、効果発生原理は静電気に絡むのでボルテックスジェネレータとは違いますが、狙ってるところ(空気の流れを剥離させ難くする)は同じっぽいですよね。

 にしても、以前ボルテックスジェネレータで検索した時に見たのが直4さんだったとは。(笑)

 LEDといいボルテックスジェネレータといい、私一周以上遅れてます。(^^;


プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation