• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月11日

第一回JACC(アルテッツァの走行会)YZ東初体験♪

第一回JACC(アルテッツァの走行会)YZ東初体験♪  もう先々週の話になりますが、JACC(アルテッツァメインの走行会)に参加してきました。

 場所は初走行となるYZ東。タイヤは昨年11月に交換したフェデラル595RS-RRですが、既に溝が残り少ないので、一番溝の深い物を右前(アウト側)にするべく、移動途中のPAでタイヤローテを敢行!(笑)

 今回は10台同時走行の3ヒート。ロガーは今年から高精度を謳うLap+Cを導入したのですが、私の使い方が悪いのか、アンテナとタブレットを接続する中間インターフェイスが頻繁に接触不良起こして実用に耐えないので、信頼と実績の747ProとLAP+Androidを使用。

 しかし逆回りのためか、LAP+Androidが動作せず。(笑) ログは取得出来ているのですが、走行中にタイムが分かりません。orz
LAP+Androidは、走行中に自己ベストに対するタイム差を常時表示してくれるので、どのコーナで0.3秒ロスしたとか、ライン変えたら0.2秒タイムアップしたとか、結構便利なんですが、西浦でも逆回りは非対応だったので、仕方ありません。

 自分の走行に関してはもう丸出駄目夫状態でしたが(>_<)、中村さんの隣に同乗させて頂いた事と、アオテッツァ君を運転して頂くという大きな収穫がありました♪

 中村さん号はお安い車高調とファイナル交換程度というライトチューンにも関わらず、当日は総合3番手。やっぱ何事もウデですねぇ...。

 その車に同乗させて頂いたのですが、アクセルON時間の長さが印象的でした。ノーズが入ったら、常時アクセルをがっつり踏んでるイメージで、リアをグリグリと回し込んでいます。FRなら当たり前だろと言われればその通りなのですが(^^;、そのレベルが非常に高く、アクセルで曲がるとはこういう事なのかと分かり易く実感できました。

 その後アオテッツァに乗って頂いたのですが、タイヤが終わっているせいかリアが簡単に出る状態で申し訳ない限り...。せっかくの機会なのに、こんなタイヤで来てしまった事を少々後悔しました。orz

 これからシーズンオフなので、交換を先延ばししてしまったのです。あと、溝が少なければ接地面積増えるので、ひょっとしたら案外グリップするのでは? という実験も兼ねていました。(笑)


左後


右後



右前


左前



 果敢な実験の結果は惨敗です。orz

全然グリップしません。(笑) 以前NS-2でALT走った時は溝無しで32.1とか出たので、ひょっとしたらと期待したのですが...。(^^;

※その時のNS-2www


 
 装着は半年前ですが、製造は2年半前というハズレですし、トレッド面が変な剥がれ方してたりするので、思いのほか硬化が進んでいたのかも知れません。溝が無い方がグリップするかも?という実験は、気分次第で今後も続けるつもりです。



 そんなコンディションだった事もあり、中村さんからは 「リアが少々出易いので、タイムはあまり出ないかも知れませんが...」という前置きがありましたが、当然ながら私よりずっと速かったのは言うまでもありません。(笑)

 まだまだ自分は車の性能を活かせていない事に恥ずかしさを感じつつ、アオテッツァ君でもこういう走りが出来るという、見事なコントロールを体験させて頂きました♪ 

 後で中村さん号のFタイヤを見せて頂くと、R1Rにも関わらず実に綺麗に減っています。私も昨年はR1Rを使っていたのですが、フロントは変な減り方をしていました。Fタイヤに頼り切った走り方の証拠です...。orz FRはリアで曲がるのだという事を、ビジュアル面からも確認出来ました。

 さて、初めて走ったYZ東(逆回り)は、コースレイアウトから受ける印象と違い、実に難しいコースでした。沢山忘れ物をしてしまったので、何度か取りに行く必要がありそうです。(笑)

 天気が少々心配でしたが、何とか自分はドライで3ヒート走れました。JACではじゃんけん大会で貴重な品を頂いたので、お礼代わりに今回は在庫オイル(日産エンデュランス、カストロールRS、カストロールGTX7、ホンダ純正)を提供させて頂きました。閉会式の景品として使って頂き、嬉しく思います。倉庫に保管していたので、缶に錆等があるのはご愛敬という事で。(^^;




 さて、次回JACCは10月20日に美浜で開催されるとの事。今度はきちんとしたタイヤで行くつもりです。(笑)
ブログ一覧 | 走行会等 | クルマ
Posted at 2018/07/11 00:50:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Summer vacation 2 ...
UU..さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2018年7月11日 10:16
当日はお疲れ様でした。
お車運転させて頂きありがとうございました。
初めてお会いできて、色んなお話も出来てとても楽しかったです。またお会いした際は宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2018年7月11日 23:08
 過日は大変お世話になりました。お忙しい中にも関わらず、同乗させて頂き有難うございます。

 お陰様で、どう車を動かすのが良いのかが、よく分かりました。もっとも、分かったところで真似出来る訳では無いのですが。(笑)

 それでも、あのイメージに少しでも近づいていきたいと思います。

 こちらこそ、今後もよろしくお願い致します。

m(__)m
2018年7月12日 0:20
JACCお疲れさまでした
溝が無い方がグリップする説は何となくわかります。
自分の作手2番目タイムは交換直前の一皮むけたNS2Rだったりします。
しかし最後まできれいに使いますね~自分はほとんどローテーションしないんで外側がすぐに...(^^;
コメントへの返答
2018年7月12日 22:24
 お疲れ様でした~。

 やっぱ溝無い方がグリップするなと感じる時ありますよね。(笑)

 ただ、タイヤの経時劣化も進みますから、早く減る等の条件がある様な気もしてます。

 ローテですが、自分は回転方向気にせず、寿命優先で行ってます。(^^;
2018年7月12日 10:30
JACCお疲れ様でした。

車・バイクでも共通してるんですが
上級者になるほどアクセルON時間の
長さが長いんですよね(^_^;)

車の限界性能が高ければ=
中級者でも安全に楽しく走れる
車ってのが自分の持論です・・
後は腕を磨けばいいだけなんで(笑)

自分も精進しておきますので
忘れ物を取りに行く際は機会が
あれば、是非ご一緒させてください!(^^)!
コメントへの返答
2018年7月12日 22:26
 ども、お疲れ様でした!

 アクセル踏む時間を長くして、ブレーキング時間を短くすれば速くなるはずなのですが、これがまた難しいですよね。(^^;

 タイムは車の仕様や季節によっても変わるので、自分の目標は出来るだけその時の性能を引き出せる様になる事ですが、走れば走る程上級者との差を強く感じてしまいます。orz

 こちらに来られる機会がありましたら、是非また一緒に走りましょう♪

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation