• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

万協製薬様のおたコス4に行ってました。

万協製薬様のおたコス4に行ってました。 昨日は、三重県の万協製薬様が主催する「おたコス4」というイベントに出撃してきました。有名な「高校生レストラン」のある多気町のお祭と共同開催されるコスプレイベントです。痛車も多数集まってました。


※ヴィーゼル展示準備中。お隣はTAMONデザイン様のコンプリートカーです。



 コミケは実行委員会が出来る前からサークル参加していたおっさんですが(笑)、今は平穏な生活をする一般人のため、残念ながらコスプレのほとんどが分からなかったです。しかし色々な出会いがあって、楽しい時間を過ごす事が出来ました♪

 にしても、まさかSF大会の実行委員会まで来てるとは思わなかった...。思わず、ダイコン3~4の頃の話に華が咲いて、一緒にいたプラ1首領様が引いてました。(^_^.) 来年はいせしまコン(第55回SF大会)です。

 あと、コンプリートカー製作やフルエアロ、ダイハツのサードパーティとしてコペンのドレスアップモデルも手掛けるTAMONデザインさん、戦前のバイクを主に扱う、その筋では有名な改華堂さんも、実に熱くて楽しい方でした。来年も陸王でボンネビルに出撃らしい。すげぇ~。
 


※車の紹介をする多聞さん



※ヴィーゼルのインタビュー受ける首領様




※女性コスプレイヤー記念撮影




※2015年ですから当然...。因みに後ろの造形は100均のゴミ箱(笑)




 ここには社長の趣味による「フィギア博物館」が併設されており、ちらっとのぞいてみました。かなり広かったです。プラモ置き場もあったのですが、一体どんだけあるんだか...。積んどくモデラーの夢を実現した感じ。(笑)

※仮面ライダー勢ぞろい。



※おっさんにしか分からないよなぁ...。アカペラでOP歌えます。(笑)


※まさかKがいるとはっ!アカペラでOP歌えます。



 お昼は屋台で買いました。噂の高校生レストランも出店してたので、迷わず購入。伊勢神宮にも奉納しているとか。別にお世辞でなく、美味かったです。特に煮物は絶品かも。高校生、侮れません。うちの娘に、爪の垢を煎じて飲ませたい...。(^_^.)








 当日は色々なコスプレイヤーがいたのですが、一番レベルが高かったのは、この「議員コスプレ」軍団です。もうね、本物の議員さんの様でした。やはりこの位徹底していると、ホンモノ感があります。


※注:コスプレでなく本当の議員です。(笑)





※コペンコンプリートカー撤収



※ヴィーゼル撤収



 さて、来週はいよいよ大洗のあんこう祭だっ!


Posted at 2015/11/08 16:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデルを1/1で作る会 | 日記
2015年11月04日 イイね!

スパ西浦走ってみました。(やっと初体験♪)

スパ西浦走ってみました。(やっと初体験♪) スパ西浦、実はお盆直前にマイミクのクボッチさんと一緒に行ったのですが、私は往路にブレーキパッドが終了して走れませんでした。(^_^.) そこで先月末、諸般の事情で半日休暇が発生したので、急遽スパ西浦行ってきました♪ そう、リベンジです!(って、前回は走ってませんが...)

 ここは走行前に講習を受講しなければならず、走行するにも入場料が必要だったりして少々敷居が高いですが、その分コース規模と安全性と快適性も、愛知県では一番高いコースだと思います。



※初走行恒例?の恥ずかしいNG集(笑)




 当日は走行1時間前に到着し、フロントのおねいさんに「初体験だから優しくしてね♪」と伝えて、いそいそと受付を済ませます。今回は記念すべき初走行ですので、豪華に全部入り?にしました。内訳は以下の通りです。もう二度と出来ません。(笑)

・フリー走行(平日):5700円
・計測器      :1100円
・ピット利用料   :1100円
・コース物損保険  : 650円
・入場料(笑)    : 500円

 合計9100円也...。高いっ! 高過ぎるっ! と思うかも知れません。しかし走ってみると、正直言って納得出来ます。もちろん高いですが、このコース&設備ならば、十分に納得出来ます。 でも、次からはピットと物損を外すのは言うまでもありません。(笑) そうすれば7300円で済みますから、土日に美浜走るのと大差ありません。ただし土日はお高くなるのでご注意を。(^_^.)

#入場料は走行でも見学でも必要です。

 さて、きれいで眺めの良い休憩室で一服したら、車をピットに移動して走行準備を行ないます。と...、赤い跳ね馬がいるぢゃないですか。フェラーリが一体どの位のタイムで走るのか興味津々! こりゃ実に楽しみです。



#と思ったら、走行終了後でした。(^_^.) 残念無念芝刈百年。

 さて、初めて走る西浦の印象は「広っ!」の一言です。もちろん、国際コースとは全然比較になりませんが、愛知県内のどのコースより広いのは間違いありません。直線は4速に入り、1周のタイムはほぼ1分前後となります。

 途中で立体交差があり、微妙に鈴鹿っぽい感じです。路面もきれいでフラット♪ エスケープゾーンも広くて、1箇所を除けば非常に安心感があります。

 レイアウトは予想外に複雑で、最初の数周は情けない程のスロー走行...。(笑) シフトポイントも今ひとつ掴み切れません。特に1コーナは2速まで落とすのがいいのか、3速で頑張った方がいいのか、未だに謎です。(笑)

 エスケープゾーンは極めて広く、絶大な安心感があります♪ ここなら、どんな失敗やらかしても無事に済みそう?

 ただし、3コーナは大惨事の可能性を秘めてそうです。2コーナ付近から結構な下りとなっており、3コーナ下手にアクセル抜くとタックインで結構リアが流れます。速度も乗るポイントなので、リカバリに失敗するとそのまま立体交差のコンクリート壁に激突の可能性がありそう。安全そうな西浦唯一の鬼門かも知れません。

 今回は初走行という事で、毎度のタイム遷移を確認してみると...。





 最初の3周は西浦ルールのウォームアップという事でスロー走行してます。嘘です。(笑)

 3周ウォームアップルールは本当ですが、実はコースレイアウトが全然分からなくて、真剣に焦ってました。(笑) それでも少しずつ慣れ、5周目で何とか1分10秒程になってます。やっとコースが分かってきたところでペースアップし、7周目で1分5秒台に何とか突入♪

 ここで油温アラーム(118度設定)が鳴り出し、クーリングに入ります。5秒台が出た時以外は流す程度のペースだったので、油温上昇にはちとびっくり。今まで色々なところを散々走ってますが、アラームなったのはこれが2回目です。やっぱ4速全開に出来るコースは、エンジンへの負担が違う様です。

 その後は1周~2周走ってクーリングというペースに変更しました。タイムは1分5秒後半で膠着してしまい、全然伸びません。(^_^.) 19周目にやっと1分5秒224(本日ベスト)が出たので、何とか1分4秒台を目指したのですが、叶いませんでした。後で西浦のアルテッツァタイムを色々調べてみると、どうやら1分3秒台は普通に出るらしい...。orz

 自分の遅さに愕然としましたが、仕方ありません。今回は初走行ですし、これからどんどん寒くなってくるので次に期待して、今回はこの辺で勘弁しといてやる。(笑)


 走行した感想ですが、1コーナは結構ブレーキに負担掛かりそうです。しかし今回はKawboyさんからお借りした、エンドレスのType-Rだったので、まったく不安ありませんでした♪

 ただ私のウデの問題で、その性能を全然活かせなかったのも事実...。ビビリミッターが働いてしまい、1コーナはかなり余裕を持ってブレーキングしています。でもいいんです。無理して0.2秒詰めるより、楽しく走って無事お家に帰る方が100倍大切なのです。
 
 1コーナはクリップを少し奥目に取るラインで3速進入していたのですが、帰宅後に他の方々の動画見てみたら、皆さん2速で緩やかにインに付いて、その後インベタでクリアしてる様子...。orz これは次回の課題です。(笑)

 2コーナは加速しながら抜けて、鬼門の3コーナへ進入。ここはアクセルをOFFにせず、必ず少しでもいいから踏んで抜けるのが吉かと...。曲率は出来るだけ大きく取って、可能な限り直線的ラインでS字に向かいました。

 1コーナ2速進入を試してみると、3コーナ手前でギリギリ3速に入るのですが、何となくイマイチな感じ...。3速ホールドの方が走りやすかったです。タイムは、どちらもほぼ同じでした。(^_^.) ただし、1~2コーナの処理が上手くなって、もう少し早く3速にシフトアップ出来る様になれるなら、2速進入の方が速いかも知れません。

 立体交差からはS字までちょっとした直線なので、一杯までアウトによって少しクリップを奥目に取り、セオリー通りS字の出口重視ラインで走ります。

 次の第一ヘアピンと第二ヘアピンはそれ程悩まず、普通にアウトインアウトで走りました。ただし、ここもクリップは少し奥目にとってます。あと、何故か1ヘアの立上がりはリアが出易いかも?

 2つ目のヘアピンを抜けると、最終手前の緩い右コーナとなりますが、何故かクリップを取らずアウト側を走ってしまいます。(^_^.) コースレイアウト見ると、どう考えてもインに付くべきなのですが、本能的にアウト側に行ってしまうのです...。なんでだろ~?

 さすがに途中で気付いてイン側を通る様に努力しましたが(笑)、それでも最後までこの癖は微妙に直りませんでした。(^_^.)


 最終手前の3つ目のヘアピンをクリアしたら、最終コーナは出来るだけ直線的にライン取り、県内コース最長のストレートに向けて加速ッ! あとは御エンジン様に頑張ってもらうだけです。

 とにかく県内各コースと比べて規模が大きいので、走り応えは十分♪ 速度域も上がり、コーナ通過時間も長いので、その分横Gも長くかかります。つまり、車にもそれだけ大きな負担がかかります。オイルレベル等は十分気を付ける必要がありそう。国際コースはバッフルプレートが大切と言われる理由も、何となく分かる気がしました。


 さて、スパ西浦はコースインにも色々お約束があります。まず、ピットエリアから直接コースへの進入は出来ません。必ずピット裏を通り、コースイン用のゲートを通る必要があります。また、走行受付時にカードを渡されるので、ゲートイン時にそのカードを渡します。

 走行中のちょっとした休憩や減衰変更等は、ピットに入らずピット前のスペースで行なう事も出来ます。タイヤ交換等でピットインしたい場合は、入退場用ゲートを通ってから、ピットに入る必要があります。繰り返しますが、コースから直接ピットエリアに入ってはいけません。
 
 コースイン後は3周ウォームアップとなり、原則として追い越し禁止(イエローランプ点灯)です。ただ、あまりにも前車がスロー走行の場合は、この限りではありません。走行終了時も3分前にイエローランプが点灯して、クーリングタイムとなります。

 走行終了したら、ゲートからコース外に出てピットに戻り、受付に計測器を返却してタイムとカードを受け取ったら、無事終了。

 敷居は高めですが、普段とは違う感じで楽しいところでした。お勧め出来ます。

 
Posted at 2015/11/05 00:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット等 | クルマ
2015年11月03日 イイね!

今週末はコスプレイベントにヴィーゼル出撃します。(おたコス4)

今週末はコスプレイベントにヴィーゼル出撃します。(おたコス4) 最近車ネタばかりだったので、たまにはプラ1ネタでも...。

 という事で今週末(11月7日)は、三重の万協製薬株式会社様が主催?するコスプレイベント、「おたコス4」にお呼ばれされ、出撃する事となりました。

 因みにウィーゼルとは、プラモデルを1/1で作る会が製作したドイツ連邦軍の空挺戦闘車です。鉄板切り出して作ってます。(笑)  環境に優しくないディーゼルターボエンジンを搭載し、油圧無断変速のHSTを介して動きます。

 

※極秘?の内部構造大公開! 奥に見えるのはアオテッツァ君です。 



 この製薬会社の社長さん、カンブリア宮殿にも出演された事あります。しかも、趣味が高じて、こんなフィギア博物館を自費で作ってしまったらしい...。

 
 
 さて、どんなイベントになるのかちと楽しみ♪


 そして再来週は、いよいよあんこう祭! まだ口外出来ないですが、今年のあんこう祭はサプライズてんこ盛りですよ。
Posted at 2015/11/03 01:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデルを1/1で作る会 | 日記
2015年10月31日 イイね!

モーターランド三河走ってきました。(タイヤ裏組み効果でベスト更新?)

モーターランド三河走ってきました。(タイヤ裏組み効果でベスト更新?)  10月末日は、タイヤ裏組みしたその足で、久々にモータランド三河走ってみました。前回走った時は、まだ暑かった様な...。(笑)

 つい先日、とうとうスペリア割受けれる年齢になってしまったのですが、この時はまだ若かったです。(笑)
 
 タイヤは外側が相当減っていたのですが、裏組みした事によりまるで新品の様♪





 とは言え台形に減ったタイヤですから接地面の状況が多少心配なので、数周は様子見...。最初の2周位は若干踏ん張りが足りない気がしたのですが、3周目位からは違和感も無くなり、4周目には普通に踏める様になりました。

 街中はそれなりに暖かかったのですが、標高の高いMLMの気温は最終枠という事もあって13度。エアは前後2.5kスタートで、2.8k程まで上昇。左フロントは2.9kまで上がったので、さすがに少し抜いて2.8kまで下げました。

 以前は一度コースに出たらずっと走りっぱなしだったのですが、最近はタイヤを労わる事を覚え、1周走って1周クーリングというペースです。

 ラインは基本的に何の変哲も無いアウトインアウトですが、バックストレートから緩く左に曲がるコーナから右に曲がる際は、普段よりアウトからの進入を試してみました。車高調交換前はバックストレートエンドを全開で抜けるラインは1本しか無く、車が行ける方向に行くしかなかったので、ブレーキング終了時は右コーナへイン寄りからの進入となっていたのです。

 しかし今の車高調は、ここを全開で抜けてもある程度ライン選択の自由度があるのです。これを試さない手はありません。
 
 がしかし、この後のガードレール手前右コーナに向けてのラインが今ひとつ読めず終い...。(笑) タイム的にも、インから進入した場合とミドルから進入した場合での差がよく分からず、効果確認出来ませんでした。

 それでも収穫はありました。今まで中々曲がらず、辛く苦しいだけだったコース後半九十九折が、以前より少しだけ楽になった事です。これも新車高調の効果でしょう。私にウデがあれば、もう少しフロント荷重を上手く掛けて、リアステしながら曲がれるのでしょうが、それは無理でした。(^_^.) 

 同一枠はもう86が1台いるだけの、ほぼ貸切状態だったので、結構好き勝手に走れました。結果は、真冬にZII★で出したベストだけでなく、谷口選手に走ってもらったベスト(51.151)も更新して、念願の50秒台に突入♪ 50.896でした。

 しかし、谷口選手のタイムは車高調交換前、しかも私も同乗してのタイムです。そう考えると、全然追いついてません。ウデの差の何と大きい事か...。って、比較する事自体がとんでもない間違いですが。(笑)



※たった2周、しかも同乗した際は軽く走ってる様にしか感じなかったのですが、タイムは激速でした。本当にプロは凄い...。


 私はタイムアタッカーでは無いので、はっきり言って他車のタイムはあまり気になりません。しかし同じ車でのタイムですから、結構気になります。(^_^.) まだまだアオテッツァ君の性能を、全然引き出せていないようです。orz

  
Posted at 2015/11/12 00:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット等 | クルマ
2015年10月25日 イイね!

瀬戸自動車走行会に参加してみました。(オートランド作手 自己ベスト更新)

瀬戸自動車走行会に参加してみました。(オートランド作手 自己ベスト更新) すでに先月の話(10月25日)ですが、オートランド作手で開催された瀬戸自動車様主催の走行会に参加してきました。当初は車高調を製作して頂いたMさんが来られるとの事だったのですが、急遽外せない用事で不参加となってしまったため、ぼっちです。(笑)

 こちらの走行会は初参加でしたが、S2000とスマートがそれぞれ1枠あり、残り2枠で速い組と遅い組というクラス分けでした。
 
 それにしても、1枠全てスマートってのはある意味圧巻です!(笑) 走っている方は、もちろん真剣なはずですが、車体が可愛いのでとても微笑ましい光景です。良いものを見せて頂きました♪






 S2000軍団は本気組な方が多く、皆さん速かったです。あ、私ですか? 当日一番遅い組だったのは言うまでもありません。(笑)


 さて、今回のテーマは前回走行の再現と31秒台突入です。特に1コーナ~2コーナのライン取りと、 3コーナのタックインコントロール、最終で僅かにリアを流しての立上がりを練習します。

 1コーナ~2コーナライン取りはそれなりに出来た気がするのですが、Mさんに同乗させて頂いた時に感じた1コーナ進入時のFタイヤが潰れる感触や、2コーナ立上がり時のリアの沈み込みは、残念ながらまったく再現出来ません...。orz

 3コーナのタックインコントロールも、ビビリミッタ作動しながらなので、中々思い切った動きが出来ません。偶然出来る事はあるのですが...。まぁ、これは無理して大惨事になるより100倍マシですから、少しずつ上達すればヨシとします。

 最終コーナで僅かにリアを流すのは、全然ダメでした。F荷重を意識し過ぎるとブレーキが強くなって失速or流れ過ぎとなり、弱いと通常進入と大差ありません。前回は、偶然2~3回出来たのですが、今回は1度も成功せず...。


 それでも今回は、最初から自己ベストを更新して31秒入りししたのは大収穫でした♪ 改めて、足回りの大切さを痛感します。あ、セットはもちろん最初の吊るし状態。このセットで走れなければ意味がありません。 

 昼食はALTのカレー♪ 腹いっぱいご馳走になりました。そうこうするうちに、みん友でもあるS2000乗りの庄松屋が、ご家族同伴で遊びに来てくれました。


 午後はタイムダウンが心配だったのですが、無事31秒台が出て一安心。こうなると少し色気が出て(笑)、もう少しノーズが入って欲しかったのでF側減衰を1つ上げてみましたが、タイムは変化なし。セット変更なんて、まだ私には早い様です。 


 今回は少々アクシデントがあり、同じ枠でインプレッサSTiが走っていたのですが、3ヒート目の最初に1コーナで刺さってしまい、そのまま赤旗で終了となってしまいました...。ドライバの方に怪我が無かったのは不幸中の幸いですが、自分の車の事を相当心配していました。無事に修理完了すれば良いのですが...。

 あと、私は初参加故よく知らなかったのですが、どうやら瀬戸自動車さんの走行会は、瀬戸さんによる同乗走行がひとつのウリの様です。もし次回参加させて頂く事があれば、お願いしなくては。

 という事で、ベストは31.911と本当にギリギリですが、アオテッツァ君の第一目標をクリア出来ました♪ 

 
Posted at 2015/11/09 22:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会等 | 日記

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation