• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2018年05月25日 イイね!

アルテッツァ約160台集結!(JAC)

アルテッツァ約160台集結!(JAC) 先週(5/19)の話になりますが、年1回開催されるアルテッツァの祭典、

 JAC

 に参加してきました。

 当日は天気にも恵まれ、約160台程集まったようです。これだけ集まると、実に壮観

 発売から約20年経つ車ですが、募集開始から3日で予定台数を越えてしまい、会場と交渉して急遽参加台数を増やしたとか。(笑)


 主催者様からの発表によりますと、参加最多が愛知なのは分かるとしても、東京組が第2位、大阪と静岡が同数で第3位、千葉が第4位でした。北海道や大分、熊本からの参加もあった様ですが、何故か四国は参加者ゼロ...。

 色については、最多はダントツで白系。続いてシルバー系、青系の様です。因みに赤は、めっちゃ目立ってました。
 


 会場はトヨタのある聖地豊田市の南側、豊田東IC近くのホテル(フォレスタヒルズ)駐車場。森の中にあって、快適に過ごせました♪ なお、余談ですがアルテッツァは関東自動車製です。(笑)

 
 10時過ぎに到着すると、参加者の多数は既に到着していました。普段はメンテナンスも走行会もフリー走行もドライブもボッチですが(^^;、この日ばかりは多くのアルテッツァ仲間と一緒に過ごせます♪


※アオテッツァ君の雄姿? つか、何の特徴も無いのが特徴です。orz


 皆さんと少し話をしていたら、あっという間に閉会時間を迎えるというびっくり体験しました。(笑)



 さて会場で個人的に目に留まった車ですが、


 プラモデルを1/1で作る会として、1/1サイズのアルテッツァ模型を見逃す訳にはいきません。


 つづいて、

 プラモデルを1/1会は黒森峰推しですので、、これを見逃す訳にもいきません。(笑) 


 
 あと、何故かアルテッツァの中にエボがいる。と思ったら、アルテッツァでした。でも、遠目からこれ見ると、ホントに一瞬エボに見えます。

※因みに羽はエボIVのもの



 あと、カーセンサの方参加兼取材で来られていました。その方の愛車がこれ。

 AS+MT+赤+15インチホイール+65扁平という超絶稀少車。



 閉会式では抽選会があり、ランダムに受付番号が呼ばれて、好きな景品を選べるというシステムでした。基本的にクジ運の無いA太郎ですが、今回は何故か2番目に呼ばれるという奇跡が発生!




 なんとアルテッツァのロゴ入りグローブを有難く頂きました。にしても、腕時計やタオルがあるのは聞いていましたが、まさかこんな物まであるとは...。




 もし次回JACが開催される事があれば、私も何か抽選会用景品持って行こうと思います。大したものは無いですけど...。


 最後になりましたが、おかもとさんを初めとするJACスタッフの皆さんには、深く感謝したいと思います。これだけの準備を行い、様々な突発事態に対応しながら当日無事に運営出来たのは、本当にスタッフの皆さんのお力だと思います。お疲れ様でした&有難うございました。で、きっと来年も開催される事を密かに期待しています♪



 そして次は、アルテッツァだらけの走行会

 JACC


 が6月30日にYZ東サーキットで予定されています。もちろん私も参加予定です。ちょっとミッションから微妙な音がしているのが気になりますが...。(笑)

 果たしてどんなアルテッツァがどんなタイムで走るのか、実に興味津々♪ 

 YZ東は初走行となるので、皆さんの邪魔をしない様に注意して走る予定です。
Posted at 2018/05/26 01:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何気ない日常 | 日記
2018年05月18日 イイね!

明日はJAC♪

 明日はJACですね。私は近いので楽ですが、遠路の方も多いと思いますので、どうか気を付けてお越し下さい。

 JACでは普段中々お会い出来ない方々のお話を伺う事が出来るので、とても勉強になります。当日は皆様、どうかよろしくお願い致します。m(__)m 自分は諸藩の事情で、10時過ぎ位に現着予定です。


 天気予報見ると、未明は雨っぽいですが朝からは晴れそうです♪ アルテッツァ乗りは、日頃の行いがいい人が多いのかも?(笑)


 にしても、これだけの規模を開催される主催者の方には、本当に頭が下がります。事前準備の大変さは、想像に難くありません。何も出来ませんが一参加者として、せめてご迷惑だけは掛ける事の無いように過ごしたいと思います。



 さてさて、自分のネオカス前期バンパはかなり傷んでいるので、JACに向けて予備を以前塗装してもらいました。




 それを先週土曜装着予定だったのですが、土曜午前はガルパン音響監督のトークショー、午後はカピさんのオイル交換で日曜に延期。




 したら日曜は雨で作業不可。(笑)


 バンパ交換はもう少し先になりそうです。(^^;


 
Posted at 2018/05/18 23:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない日常 | 日記
2018年05月09日 イイね!

アルテッツァだらけの走行会のお知らせ(JACC Rd.1)

 作手サーキットのアルテッツァレコードホルダーであるゆーきゃん@さんが、アルテッツァ走行会(JACC/ジャパンアルテッツァサーキットチャレンジ)を企画されています。

 第0回は作手でしたが、今回はYZ東。概要は以下の通りです。


・日時:2018年6月30日(土) ※雨天決行

・会場:YZサーキット東コース HP:http://www.yz-circuit.com/

・時間:9:00〜16:00(ゲートオープンAM8:00)

・走行形式:クラス別フリー走行 グリップのみ

・費用:10,000円/台(別途入場料 500円/人必要)

・エントリー受付 6月16日(土)23:59まで



-エントリー-


 走るのは好きだけど、サーキットってルールとか良く分からないし、一人で行くのもなんだし...。

 というそこのあなたっ! そう、そんなあなたのために開催されます。以前ゆーきゃん@さんとお話した時、走ってみたいけど、今一歩踏み出せないアルテッツァ乗りのために、お気軽な走行会を企画したいと言ってました。(マヂ)
 
 JACでも告知予定らしいので、もし興味のある方がいましたら、定員になる前の今のうちにエントリしてしまいましょう。(笑)


 無論、私は既に申し込み済! YZ東は未走行なので、一体どんなコースなのか、ちと楽しみ♪
ここ走れば、東海三県で未走行は鈴鹿だけか。

 では皆さん、YZ東でお会いしましょう。


#と言いつつスリップサインが出かけているので、雨降ったら走らず見学だけかも知れませんが。(笑)

Posted at 2018/05/09 00:28:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会等 | クルマ
2018年02月11日 イイね!

アルテッツァだらけの走行会inオートランド作手

アルテッツァだらけの走行会inオートランド作手 作手のアルテッツァレコードホルダーのゆーきゃんさんからお誘いを頂き、2月3日に作手で開催された走行会に参加させて頂きました。

 フリー走行や走行会でもアルテッツァってあまり見かけない気がするのですが、何とこの日は11台が集結♪ 

 折からの寒波でコースには雪が残っていましたが、ゆーきゃんさんのナイス判断で当初午前予定が午後となり、コースはほぼドライ♪ おおよそのタイムを元に2クラスに分かれて走行。





 何名かの方とは色々お話をさせて頂く事が出来、普段ボッチの私としては実に楽しい時間でした。
 
 LAP+の新型、「LAP-C」のテストも行うべく、GPSアンテナも新調したものを使ってみました。ただ、ALTはもともと電波状況が良くないので、タイムのバラツキは大き目です。たまたま「みちびき」が捕捉出来ない時間だったのかも?



 ソフトの使い勝手にも慣れておらず、まだ結果をきちんとチェックしてないので、747Proと比較してどの程度精度が向上しているかは、分かりません。(^^;


 
 このアルテッツァだらけの走行会、今後も継続して開催を予定している様です。次回はJAC辺りで告知があるらしいので、サーキットに興味のある方は、是非エントリしてみて下さい。きっと楽しい時間を過ごせると思います。


Posted at 2018/02/11 23:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月12日 イイね!

フロントタイヤのリフトは可能か?(やってみましたwww)

フロントタイヤのリフトは可能か?(やってみましたwww) ここ1年程、以前は発生しなかったリアのインリフトで悩んでいます。

 で、色々ググっている中で、こんなサイトを見つけました。
※リンク先がページ構成変更していた様で、長らくリンクが変わってました。

 文章が長いので斜め読みしただけですが(笑)、どうやら某峠マンガをネタにしており、86のフロントタイヤが浮くのは不可能とロジカルに、かつ熱く語っておられます。
 
 色々苦労して元ネタを探したら、86がイン側を攻めるため、フロントタイヤを浮かせて側溝の上まで使っているシーンの事を言ってる様です。




 私はリアのインリフトにより、タイトコーナの立上りで駆動が逃げて悩んでいるので、フロントはリフトしようがしまいがどうでもいいのですが、マンガには詳しくやり方が書かれているので、昨年末のもろまえファイナルでちょっと試してみました。(笑)

#さすがに峠の側溝で試す勇気はありません。(^^;



 要約すると、目一杯横G掛けて目一杯加速すればいいみたいです。なんだかとっても簡単そう♪

という事で、美浜のコーナで最も速度が乗るバックストレートエンドで試してみました。

 こちらでは、86では絶対不可能と書かれていますが、発売当時は86の再来と言われたアルテッツァなら...。


 浮いた。www







 もう少し練習すれば、峠で側溝越えが出来るかも知れません。いやぁ、某峠マンガのドラテクは実に勉強になるなぁ。(笑)


※A太郎よ、おまえ新年早々大丈夫か? と思われた方、ご安心ください。峠マンガを真に受けて試したってのは100%冗談です。正気を失った訳でなく、たまたまフロントが浮いてる写真があったので、何となくネタにしてみただけです。www

 でも、リアのインリフトに悩んでるのはホントです。  

 
Posted at 2018/01/13 00:11:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation