• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

お盆終了~

 盆休み中、あまりに暑くて何もしなかったのですが、何故かドライブには出掛けてました。(笑)



・三ヶ根山
 山の上なら少しは涼しいだろうと行ってみたのですが、全然涼しくありません。(^_^.)
日帰り温泉に入ろうと思ったのですが、そのまま帰りました。


 ずいぶん昔ですが、ここで雑誌取材受けた事があります。 




同じ場所で記念撮影




・佐久間ダム
 初めて行ったのはバイクに乗り始めた30年以上前で、結構お気に入り♪ 夏でも結構涼しい
ところなのですが、あづい...。

洞窟の様なトンネルを抜けると...



眼前に広がる雄大なパノラマ♪



ダムを上から見るとこんな感じ



・お寺参り
 あまりの暑さに、ローソクがイナバウアーしてます。(笑)



・雁が原
 ドライブコースに最適なルートでお気に入り♪ 雁が原はスキー場なのですが、何故か
36度もありました。(笑) 不要なデータ消し忘れて容量超えてしまったので、ルートは
九頭竜湖辺りまでしか記録されてません。(^_^.)







ちゃんとリフトもあるスキー場のはずなのに、あづい~!





 さて今週末は、アルテッツァ君のリアサスメンテのため、二泊三日の入院予定。その間に
映画行って、余裕がありそうならちょっとしたイベントのお手伝いに行くかも?
Posted at 2013/08/21 01:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記
2013年06月16日 イイね!

車高が低いと結構大変(T_T)

車高が低いと結構大変(T_T) 私は走るのは好きですが、車はノーマルがベストバランスと信じていますので、メンテナンスでダンパーやブッシュ交換する際も、純正のノーマルでした。 従って、車高が下がっている車は、アルテッツァ君が初めてです。(笑)

 ある書類が必要になったので市役所へ行った時の事です。立体駐車場なので車高が少々心配だったのですが、やはりFバンパが僅かに擦れました。(T_T) しかも1階2階は満車で、三階まで上る事に...。本当に気を付けてゆっくり上がったのですが、僅かとは言え3回擦りました。(T_T) 

 しかし、下りは擦らなかったのが不幸中の幸いです。

 その後、宇宙戦艦ヤマト2199を家内と一緒に見に行ったのですが、その時も立体駐車場であり、あろう事が全フロア満車で屋上まで上がる事に....。うーむ、一体私が何をしたというのやら。

 ここは市役所より傾斜が緩かったのですが、気を付けたにも関わらずやはり3回程僅かにバンパを擦ってしまった様です...。ここも下りは大丈夫だったのが、不幸中の幸いか。

 バンパ確認したら、下側に少し擦れたキズが入ってます。嗚呼、心が重い~。(T_T)

 車は譲ってもらったときの仕様のままですが、立駐や段差のある所が厳しそうですし、輪留めにも少々気を使います。実用性考えると、あと5mm程上げた方が良いのかも。

 今回初めて、車高を落としてる方々の普段の苦労が分かりました。(^_^.)  
Posted at 2013/06/16 00:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記
2013年06月02日 イイね!

ルキノ ドナドナ(今まで有難う)

 車検1年半残ってコミコミ8万円のルキノS-RVを見つけたのが08年12月8日。当初は冬眠中の愛車を復活させるまでの代車のはずでしたが、気付いたらすでに4年半が経ちました。当初は半年も乗るつもりなかったのに、結果的に車検を2回も受ける事に。

 本当に足代わりと割り切っており、機械として必要な最低限のメンテナンスはきちんとしても、愛情はありませんでした。洗車すら1度もしてません。

 そんなルキノ君が、5月31日にドナドナしました。即日廃車手続き完了して、解体業者に運ばれた様です。

 値段だけで選んだので、車名すら知らずに買ったのですが(笑)、足と考えれば良い車でした。5ドアハッチは、家族4人乗って二泊三日の旅行に行っても、キャパは余裕です。ATですが燃費も良好で、普通に走れば14Km/L程度。最高記録は19Km/Lを超えた事もあります。購入時のアイドル不良以外、トラブルらしいトラブルもありません。ATは退屈ですが、運転はとても楽でした。何しろ、走りながら飲食が出来ます。(笑)

 楽しい車では無かったですが、足としては何一つ不満ありませんでした。

 先月、以前から車を手放す時は声を掛けて欲しいとお願いしていた友人が、急遽車を買い換える事となり、連絡をくれました。アルテッツァRSです。お値段も、買取店の買い取り価格と同額で良いとの事で、何も考える事無く即決。(笑) 

 そんな訳で、突如ルキノ君ドナドナと同時に、アルテッツァ君との新しい生活が始まりました。って事で、タイトルも「アルテッツァがやってきた」に変更~。

 
Posted at 2013/06/02 22:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記
2012年10月05日 イイね!

会社レクと海洋堂とワンフェスと...(モ子ちゃん知ってる?(笑))

 先日、秋の会社レクで長浜の黒壁スクエアに行ってきました。昼食は途中にある
レスト関ヶ原で、ブランド和牛食い放題コース♪

http://www.rest-sekigahara.co.jp/

 行くまでは、どうせ名前負けした筋っぽかったり、焼くと縮む様な安物肉
だろうと思っていたのですが....。すいません。私が悪うございました。





 コースでは松坂牛の牛寿司、近江牛のしゃぶしゃぶ、飛騨牛のステーキが出たのですが、
この飛騨牛がマジ美味っ! 私はグルメでは無いので、舌の肥えた人がどう感じるか
分かりませんが、私には勿体無い位の美味い肉でした。ホントにこれ食い放題でいいのか?

 マヂでお勧め出来ます。が、どうやらこの食い放題コースは団体専用なんだとか。
個人でOKなら、また行こうと思ってたのに~。

 牛寿司も美味かったのですが、ご飯の分コストパフォーマンスが悪くなる(腹がふくれる(笑))
ため、基本はステーキに専念。がしかし寄る年波には勝てず、腹一杯になるまで頑張ったの
ですが、大して食えませんでした。(^_^.) 残念無念芝刈百年...。



※ゆるキャラ?のよもぎちゃん。団体だったせいか、ちゃんとお出迎えしてくれました♪



 ここには関ヶ原ウォーランドという、色々な意味で微妙なスポットもあります。もちろん行って
きました。社内で行ったのは、私含めて二人だけ。因みに私より年上のスポットです。

http://www.rest-sekigahara.co.jp/war_land/index.htm



※武将のおさわり禁止ですが、この馬は乗馬OK!



※お約束の真剣白刃取り! 


 入場料350円ですが、まぁ話のネタにはなったのでOKとします。


 その後黒壁スクエアに到着。ガラス細工やオルゴールが有名らしいですが、
まずは天使のカキ氷という甘味に突撃。実はまだ腹一杯で少々苦しかったのですが、
甘味は別腹です。(笑)

http://www.kurokabe.co.jp/cafe/dmshop/18.html

 カキ氷と言いつつ、食感が全然違いました。


 続いてガラス細工はすっ飛ばし、海洋堂のフィギアミュージアムにアタック。
少し前のカンブリア宮殿で海洋堂が取り上げられたり、若かりし頃は海洋堂が
主催するワンダーフェスティバルに参加していた事もあったので、ここは外せ
ません。



※ここが海洋堂。結構賑わってました。因みに入場料が必要です。(^_^.)


 中はチョコエッグや恐竜関係が多く展示されていましたが、一部懐かしいもの
もありました。今でこそ有名な海洋堂ですが、私がワンフェスに参加していた
頃は、基本的にマニアの店でした。それがこんなにおおきくなり、観光地に
ミュージアムまで出来て、そこに一般人が普通に来てるとは...。何とも
時代の流れを感じます。十年以上前に足を洗いましたが、私が現役だった頃は、
ガレキの原型作ってるなんて、人には言えなかったもんなぁ...。(笑)

 という事で、もはや市民権を得たと確信したのでカミングアウトです。写真は一部しか
残ってませんが、当時はこんなの作ってました。


●ヴェロキラプトルの爪


※折からのジュラシックパークブームで、結構売れました♪


●オリジナルマスコット


※ペンギンと玉子天使。全然売れませんでした。(^_^.)



●プラモのモ子ちゃん




※知る人ぞ知る、タミヤの公式マスコットキャラクターであるモ子ちゃん。これは製作途中の画像。
 何と午前完売して、隠れ人気の高さにびっくり。今なお根強い人気があるようですが、諸般の
 事情で版権降りなくなったみたいです。(^_^.)


※オマケのラビ君。これは家内が作りました。(笑)



●明日香




※これも知る人ぞ知る、自然を友とするスーパー家政婦明日香。きっちり完売しました。今はメイドが
ブームですが、やっぱ日本人なら家政婦でしょう。(笑) 是非我が家にも来て欲しい...。
因みにエヴァの惣流・アスカ・ラングレーのアスカは、この明日香が由来です。(マヂ)



※今は亡き、明日香の原作者和田慎二先生。当時わざわざ我々のブースに来て下さり、直筆サイン
 入りアリス皿を頂きました。我が家の家宝です。ご冥福をお祈り致します。
 

 他にも色々造ってたのですが、残念ながら写真無し。まだ銀塩の時代ですから。(^_^.)




 その後、一応ガラス細工等も見て時間となりましたが、黒壁スクエアは思った
より楽しめました。

 帰りは、弊社オリジナル製品が登場する映画のバス内強制上映会。(笑)
もちろん爆睡したのは内緒です。(^_^.)
Posted at 2012/10/05 20:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記
2012年06月09日 イイね!

北は福島、南は福岡(5月の大移動)

 先月の話ですが、GW後半に2泊3日で東北に行ってきました。出撃を決めたのが5月に入ってからなので、お安い宿はどこも一杯。(^_^.) それでも探せばあるもので、1日目は気仙沼の大島に船で渡って1泊。

 2日目は陸前高田→南三陸→女川→石巻→松島→仙台を回ります。かねてより子供達には津波被害の現実を見せたいと思っていましたが、私自身が現実を見るのは初めてだったので、被災地の惨状には家族全員言葉を失いました。



#元々は道路だったはずですが、今は海です...。



 既に1年以上が経過しているにも関わらず、被災地はガレキが移動しただけで(山になってる)、復興は遅々として進んでいません。津波被害の無かったところは、見た目ほとんど元通りになっているのに...。







 被災直後はとても観光で行ける雰囲気では無かったのですが、最近は積極的に観光に来て欲しいというスタンスになっており、GWは沢山の観光客が来ていました。初日に泊まった宿では、食事の時に大広間で女将さんの挨拶があり、「皆様がこうして東北支援のため、遠いところから来てくださり、ここでお金を使って頂ける事を本当に有り難く思います。」と言っていたのが印象に残っています。今東北観光に行く人は、現地で可能な限りお金を使うつもりだと思うのですが、現地の人もその気持ちを判ってくれている様です。

 私も何度か、わずかばかりの寄付はしましたが、現地でお金を使う方が直接現地に現金が回り、直接的な復興の助けになると感じました。今後、もしどこか遊びに行こうと計画されている方がいましたら、是非東北も候補に入れてみて下さい。

 この甚大な被害+何かと対応の遅い政府ですから、数年で壊滅した市町村が復興するのは難しいと思います。しかし、子供たちが大人になり、自分達で東北に行く頃には、「昔家族と来た時は何も無かったけど、今はとても立派な街になってるね。」という会話が交わされると信じてます。



#防災庁舎の近くには、仮設商店街が出来ていました。



 その晩は那須付近まで移動して宿泊し、最終日はお台場に寄ってガンダムフロントに行きました。が、何とこれが完全予約制で、当日券だと入場は18時50分...。翌日から仕事なので、残念ながら諦めました。事前チェックが甘かった。(^_^.) 








 次の週末は、三河湾が一望出来る山荘で、ランチ代わりにBBQ♪ 食材も場所も炭も全て用意してくれるので、とっても楽です。しかも割引券を利用したので、1500円/人とリーズナブル♪






 その後は少し山を登って展望台に移動。新春の山と海の眺望を満喫してきました。なお現地までの移動には、MiEV(社用車(笑))を拝借。同乗者にEVのパワーと乗り心地を体感してもらうため、某スカイラインもドライブしましたが、ゆっくり走ると鳥の鳴き声が普通に聞こえます。これはまさにEVならでは。



#当日はTipo系の車数十台とすれ違いました。多分何かのイベントがあったのでしょう。




 でも軽く流す程度のペースだと、タイヤパターンの捩れる様なロードノイズ(スキール音ではありません)が少々うるさくて気になります。


#タイヤはダンロップのエナセーブ。エコタイヤはヨコハマのDNA ECOで酷い目に遭ったので、かなり心配だったが、軽く走る程度ならこれはそれ程悪く無かった。ちょっと意外。



 予想走行可能距離も、みるみる減ります。(笑) しかし、山を下って普通のペースで走ると、今度はいくら走っても予想走行可能距離が減りません。この辺りは、表示に改善の余地がありそうです。 




#スマートグリッド実証試験設備裏の急速充電器で、充電中。15分もあれば、大抵は終わります。





 翌日は大橋さんに会うために、兵器工廠(1/1戦車製作場所)へMiEVで出撃。さすがに1/1は存在感あります。




#ここが秘密の兵器作工廠。ここで戦車製作が進んでいます。(笑)




 19日~20日は、プラモデルを1/1で作る会とし、て静岡ホビーショーへ出撃。1/1サイズの空挺戦車展示は好評でした。









#製作記録動画


 タミヤやハセガワ、ファインモールドといった会社の会長や専務、社長も毎年見に来てくれます。しかも今年は、台湾のAFVクラブ(クラブと言いつつ、模型メーカです)社長までお見えになり、その時に約束した大きなサプライズが先日大橋家に届いた様で...。ほんと、こんな物頂いて大丈夫なんですかねぇ?(笑) 更なるサプライズも実現する可能性があるので、それも楽しみ♪





#全部アッガイたん。このセンスは見事!


 21日は、金環食を見るために予め休暇取得。がしかし、厚い雲に阻まれて見えず終い...。しかし、金環食が終わってしばらく経つと、あれほど厚かった雲があっという間に無くなり、ドピカーン状態に。太陽見たらまだ半分位欠けてましたが、金環食が見れなかったショックで今更部分食を見る気にもなれず...。気晴らしに第二東名走ってきました。




#平日なのに、PA満車です。(^_^.)



 平日にも関わらず、SAは入り口まで車の行列が出来てたりして、ちょっと驚き。個人的な感想ですが、SA/PA共に東名よりショボく狭く感じました。




#平日なのに、渋滞でSAに入れません。(^_^.)


 TVや雑誌等見て期待してただけに、少々ガッカリ。個人的には、よほど東名のSAの方が快適です。なお、家内のソニカで走ったのですが、燃費25.4Km/Lでした。やっぱ高速燃費はいいなぁ♪




 翌週は、マイミクのZEROさんから兵庫県で開催されている永天寺カップというレースのお誘いがあったので、4年ぶり位にツーリングカー(RC)走らせてきました。



#お寺の駐車場を借りての、手作り特設コース。


 ショップ開催でなく、同好の士が集まっての走行会みたいなもので、まったり和やかに進行します。時間がゆっくり流れ、楽しい一時でした。



 先週は九州で不幸があり、急遽会社休んで行って来ました。片道5.5時間で、現地滞在30分。お通夜に出ると帰りの新幹線に間に合わないので、お悔やみの言葉とお線香を先にあげさせて頂き、即帰路に。月末で工数を締めた後だったので、上司には色々迷惑を掛けてしまいましたが、例え30分でも行けて良かったと思います。
(約1800km、新幹線だけど)



 そんな訳で5月を振り返ってみると、東北から九州にかけて、ほぼ毎週長距離移動という、結構忙しい月となりました。しかも全て私用...。 (笑)



  九州でのご不幸を除けば、結構充実した一ヶ月でした。
Posted at 2012/06/09 23:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation