• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

レンタルカート連荘♪②(美浜サーキット/走行編)

レンタルカート連荘♪②(美浜サーキット/走行編)  楽して速くなろうと(笑)、各コース毎のカート
の走らせ方をネット検索してるのですが、
あまり細かく書いている人がいません。
そんな訳で石野に続き、初心者が
初心者向けに自分の感じた内容を書いて
みました。うまい人が見たら爆笑&噴飯物
でしょうが、多少でも子供にせがまれたお父さんの参考になれば...。

#つか、誰か速い人、サーキット毎のコツ書いてよ。(~_~;)


 基本作戦は石野の時と同様に、最初は思うまま走ってから、無い頭を
使ってタイムを詰める事を考えます。(~_~;) 

#平日走ったのでショートコースです。

 1周目は流してコースレイアウトを確認。3コーナ(コース図左上の
出っ張り部分)の進入が難しそう。真ん中辺りの、ぐるっと回り込む
コーナも特徴的です。ここはインベタなんだろうなぁ。もちろん、他にも
ポイントは沢山あると思うのですが、私如きにそんなのが分かるはずもあ
りません。その他のコーナはセオリー通り走る事にして、2周目からアタック
開始。

 いきなり1コーナ進入でリアがズルッと出て、修正舵を打つ事に。(~_~;)
そのまま難しそうな3コーナ(右耳)に入りますが、ややラインが苦しくて
速度が落ちます。立ち上がりも苦しくて、やっぱりズルッとリアが出て
しまいました。

 そのままコースを下り、ヘアピン気味の4コーナ。若干オーバスピード
気味となり、クリップに付けずアウトに膨らみました。(~_~;) 
「少佐っ! 減速出来ませんっ!」と叫んだ時のクラウンの心境が
分かります。(下手なだけ)

 今度はコースを登りつつ、定常円の様なコーナに入りますが、ステア
操作がラフだった様で、途中でズルッ...。下りの最終コーナも突っ込み
過ぎて、クリップに付けず...。「自由落下と言うやつは、言葉で言うほど
自由ではないのだな。」という、某赤い少佐のセリフが頭を過ぎります。(笑)
(下りなだけで、落下してません)

 分かってはいますが、下手ですなぁ。いいとこありません。直線で
電光掲示板のタイムを見ると、37.1秒。なんだか、永遠に35秒台には
入れない予感が...。(~_~;)

 とにかくズルズルさせ過ぎと、下りのコーナでクリップに付けない
醜態を何とかしなければなりません。「やれるとは言えないけど、やる
しかないんだろ...」と、某ニュータイプのセリフが頭を過ぎります。(笑)

 次の周は極力ラインを大きく丸く取り、基本に忠実にアウトインアウトを
意識しました。まず1コーナ。メイ一杯アウトによって、早めに少しずつ
ステアリングを切りって徐々に向きを変え、クリップが手前になっても
大きなラインを描きつつ、脱出もアウトまでメイ一杯使います。
 
 すると3コーナにつながる2コーナはインベタとなり、あまりライン
選択の余地がありません。が、どちらにしろここは直線っぽいライン
で抜けたいので、ノープロブレム(本当にこれがいいかどうかは不明ですが)。
そのまま3コーナに入ります。

 ここはアウトから入ってクリップを奥に取るべきか、あるいは自然に
真ん中辺りから入るべきか、よく分かりません。まずはセオリー通り?、
アウトからちょっと奥まで入って向きを変え、クリップを奥に取ります。
が、私の腕ではかなり速度が落ちる事に。

 そのままコースを下り、突っ込み過ぎたヘアピンは早めにブレーキング。
普通にアウトインアウトで、今度はクリップを外さない様に注意してクリア。
定常円っぽい5コーナに入り、リアを出さない様にステアリングを修正しながら、
インベタを走ります。

 その後、短いストレートに繋がる最終コーナ。ちょっと早めのブレーキングを
心掛けたのですが、またもクリップに付けずに膨らんでしまいました。(~_~;)
し、少佐ぁぁぁっ!(笑)

 で、タイムは36.2。お、もう少し頑張れば35秒台に入れるかも? ここで
少しだけ希望の灯りが。

 次の周は3コーナの進入を、アウト側から真ん中付近に変更。結果的に
クリップが若干手前になり、立ち上がりも少し苦しくなるのですが、私程度の
ウデだと、この辺の方が進入と立ち上がりのバランスが取れそう。もう少し
ウデがあったら、もっと良いラインを狙えるのかも知れません。

 仕上げに、最終コーナのブレーキングを早めかつ丁寧に行ない、余裕を
持ってクリップに付きながら、脱出曲率をメイ一杯緩くしてストレートへ。
結果、35.5秒達成♪ 以降35.6、35.5と続き、スピンした周回と明らかに
ミスした周回以外は全て35.5~35.8で走れました♪ パチパチパチ~。

 チェッカーが振られたのち、ゆっくりクーリングしてピットイン。
美浜初走行終了です。無事にAライセンスも頂けたので、次の機会があれば
速いカートに乗ってみたいものです。

 心置きなく美浜を後にし、次の目的地である幸田サーキットに向かいます。


 にしても、かなり疲れました。今になって上腕筋や大胸筋、あと脇の下
や肩甲骨付近が筋肉痛です。かなり上半身を使っている事を実感中。
脇もちょっと痛いかも。

 レンタル車でこれですから、レーシングカートやってる人の体力は、
大したもんです。


幸田サーキット編につづく
Posted at 2011/07/08 22:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2011年07月08日 イイね!

レンタルカート連荘♪①(美浜サーキット/準備編)

 先日、子供の要望でレンタルカートなるものを体験しました。で、
これが実に楽しい♪ ただし、5分で2000円と非常に高価なのが難点
です。

 懐の負担が大きいので、もう二度とやらないつもりだったのですが、
子供がやりたいって言うなら、更に安い場所探して下見するのも親の
責任と言えるでしょう。(キッパリ!)

#実際の話、子供は1回乗ったら満足したみたいで、それ以降乗りたい
#とは言ってないのですが...。(~_~;)


 そんな訳で、安い所やお得な所を探したら...。。あるぢゃないですか♪
今日は天気もいいし、フラっとレンタルカートをハシゴ、いや子供のために
下見してきました。(^^ゞ

 まずは、7月~9月の木金限定10分2000円というスペシャルプライスになって
いるらしい、美浜サーキットです。ここは我が家から一番遠いサーキットで、
1時間45分程かかります。(~_~;)

 現地に着くと、広いぞっ! さすがは四輪兼用サーキット。

 既に石野サーキットでレンタル経験しましたから、受付や手順はバッチリ。
迷わず窓口に行って誓約書書き、支払いして準備します。
 
 こちらのコースも、メットや軍手、腕カバーはレンタル料に含まれており、
手ぶらOK。子供の事も確認しましたが、身長140cm以上で足がペダルに届くなら、
大丈夫みたいです。

 面白いのは、カートにランクがある事。誰でも乗れるのがノービス。
規定タイムをクリアしたらAライセンスとなり、速いカート(スポーツカート)
に乗れます。これで規定タイムをクリアするとSライセンスとなり、更に
速いカートに乗れるみたいです。

 余談ですが、平日と休日でコースが変わるようです。平日はお値段が高い
代わりに、4輪と同じフルコースをカートで走れます。しかし平日は、お値段
安い代わりに、ショートコース(コース真ん中から左部分)となります。
今日は金曜なので、もちろんショートコースでした。ちょっと残念...。

 コースとして特徴的なのは、全体が傾斜している事。コーナによっては
逆バンクとなります。

 カート自体は、石野サーキットで乗ったのと同じような感じ。車種や
細かい部分は違うのかも知れませんが、私に違い区別出来ませんでした。(笑)

 受付終了後、メット+軍手+腕カバーして乗り込んだのですが、驚く事に
シート位置調整が出来ます。人間はカート最大の重量物ですから、シート
位置次第で操縦性が変わるはず。しかし圧倒的に経験不足なので、どの辺に
したら良いか見当が付きません。(~_~;) 仕方ないので、普通に足の届く
位置にします。もし今後機会があったら、目一杯前や後ろにして、タイム変化を
観察してみたいところ。お腹の気になる年頃なので、体重重いですし...。

 以上でいつでも走行オッケー。セルが無いので、係の方がリコイルスタータ
を引っ張ってエンジン始動してくれます。

 せっかくカートのランクがあるので、今回の目標はAライセンス取得
としました。ショートコースの場合、35秒台のタイムを2回連続で出せば
ミッションコンプリートです。

 35秒台目指し、いざコースイン!(続く)
Posted at 2011/07/08 22:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2011年07月07日 イイね!

レンタルカートに乗ってみました。②(石野サーキット):走行編

レンタルカートに乗ってみました。②(石野サーキット):走行編 まずはレクチャーされた通り、ピットロードゆっくり抜けてコースイン。
同時走行車はいないので、貸切状態です♪ 文字通り地面スレスレ車高ですが、
それほど違和感はありません。

 コース確認のため、まずはゆっくりコースをトレース。自分なりにライン取りを
考えつつ、トコトコと走ります。かなりスローペースなつもりなのですが、
予想外に横Gががかかります。すでに自動車の比ではなさそう。超低車高+
スリックタイヤは伊達で無いかも?

 ステアリングに対する反応も、あのS2000がトラックに感じるほどクイック
です。しかも、結構重い。(笑) ロックtoロックは120度位。 

 コースの特徴としてコーナ間が狭く、個々のコーナは独立していても、走行
ラインが複合コーナ的になる部分が多い様に感じます。私は素人なので、こんな
感想当てになりませんが。(~_~;) 
 
 最終コーナを抜けてストレートに入ると、日の丸が振られて計測開始です。
即座にアクセル全開! きっと壮絶な加速がっ!
 
 と期待したのですが、思ったより緩やかです。女性や車の運転に不慣れな人も
乗る可能性があるレンタルカートですから、パワーは相当抑えてあるのかも。

 走行時間はたった5分なので、1周目はフィーリング掴む事に専念。本能に
任せて走ります。アクセルを床まで踏んで、1コーナへ突撃~♪ 

 が、どの程度の速度で曲がれるのか分かりませんから、ビビリミッター作動
してちょいブレーキング。(笑) で、ステアリングを少し切り込むと、

「おぉっ! みよっ! その刹那に発生する強烈なヨーと、我が国の高分子化学が
生み出したハイグリップスリックタイヤによる、凄まじきコーナリングパワーを!」

 ってな感じで、線路の様にベタグリップのままグィっと曲がります。噂に
聞く横Gとは、この事か。レンタル車とは言え、想像以上。車でサーキット
走る時とは比較になりません。

 デフが無いだけに、当初はターンインが若干心配でしたが、まったく
ノープロブレム。理由は分かりませんが、サスが無いのでコーナリング中は
イン側の荷重が減り、抵抗にならないのかも? いずれにしろ、これなら
デフなんていらんわ♪(笑) 

 とにかく1周目は感じたままに走り、2周目からは無い頭を使って少しで
もタイムアップを考える事にします。

 想像以上にタイヤはグリップするので、2周目は1コーナの進入速度アップ!
「壊したら弁償」の声が頭を過ぎり、ビビリミッターが作動しかけますが(笑)、
えいやっと突撃? おぉ、普通に曲がるじゃん♪思っているより、はるかに
限界は高いところにありそう。レンタルカート、おそるべし。
(私が遅いだけですが...)

 しかし、立ち上がりでリアが若干アウトに流れ、微妙に修正舵を当てる
羽目に...。明らかに体感出来るほど失速して回転が落ち、インフィールド
の短いストレートの加速に響きます。ダメだこりゃ。(~_~;)

 グリップしている間はオンザレールですが、僅かでも閾値を超た瞬間に
ズバッと流れ始め、大幅なタイムロスになりそう。あと、アンダーという領域
はほとんどありません。スパッと曲がるか、リアが出るかの二択です。はるかに
速度の速い普通のカートでは分かりませんが。

 続いてインフィールドのストレートからヘアピンに進入します。セオリー
通り、極力アウトから入ってクリップを奥に取り、あとは何も考えずアクセル
オン。インフィールドの短い直線から複合っぽい右コーナとなります。ここは
立ち上がりのアウト側ゼブラゾーン外側が妙に広く、安心感があります。

 次のシケインは、極力真っ直ぐ走る様に意識し、最終コーナへ。2箇所
でクリップを取りながらストレートへ脱出。

 電光掲示板のタイムを見ると、51.5秒位。タイムが出ると不思議に目標が
出来るもので、取り敢えず50秒切る事を目指します。

 回転落とさない様、極力ラインを緩やかにして、進入や加速時にリヤが
滑って失速しないよう注意し、次の周のタイムを見ると50.5秒。ちょっと
だけ速くなりました。(笑) 次は進入速度を上げる事を意識し、50.2秒、
次はアクセルを少しでも踏む時間を長くする様にして49.7秒。

 無事目標達成♪ となると、人間欲が出るもので、48秒台に入りたいもの。
チェッカーは振られてないので、まだチャンスはあります。

 進入速度上げて、ラインを極力緩やかに、立ち上がり優先で、
進入でも脱出でもリアを出さない様に、極力アクセル踏む時間を長く。

 と考えて頑張ったのですが、ウデが追い付かないのでリアがズルっと
一瞬出てしまいました。表示を見たら前周と同じ49.7秒。次は丁寧に丁寧に
と走って最終コーナ抜けると、チェッカーが振られました。タイムは
49.5秒...。残念ながら、第二目標は達成ならず。

 そのままクーリングしてピットに戻ります。タイム計測用紙を
もらって、レンタルカート体験終了。中々に楽しい時間でした♪
が、生粋のプロレタリアートに5分2000円は辛いので、もう行く事は
無いかも? 1日1万円位だったら、間違いなくハマりそうですが。(~_~;)

 貰ったタイム用紙をよく見ると、コースレコードと当日のベストラップ
が書いてあり、レコードは44.5秒らしい。一体どうやったら、同じカート
でこんなタイムが出るのやら。当日のベストもほぼ46秒フラットなので、
上級者の腕前は想像を絶する様です。(~_~;)

 余談ですが、運動不足中年なので翌日は微妙に上腕筋が筋肉痛に。(笑)
やはりモーター「スポーツ」ですね。
Posted at 2011/07/07 17:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記
2011年07月06日 イイね!

レンタルカートに乗ってみました。①(石野サーキット):準備編

 我が家には小学生の息子がいるのですが、最近「カートに乗りたい」
とのたまう様になりました。という事で、レンタルカート場をネット検索。
ちょっと遠いのですが、「石野サーキット」に決定。

 おそらく、同じ様な境遇のお父さんもいると思うので(笑)、多少でも
参考になる様、少し細かく走行までの事を書こうと思います。

 石野サーキットにした理由は、どうやら数年前に出来たばかりの、比較的
新しいコースだから。レンタル車両やメット類も比較的新しいだろうし、
設備も綺麗で整っているはず? しかも営業が22時までなので、かなり
時間の融通が効きそう。

 メットやグローブ(軍手?)も走行料に含まれているらしく、半袖で
行っても腕カバーがあって大丈夫な様子。そんな訳で、本当に手ぶらで
出掛けてみました。(笑)

 現地に着いてみると、思ったとおり中々綺麗なとこです。二階の観覧席
もあって、結構いい感じ♪ 夕方以降はレンタルカートオンリーとなり、
平日夜に行ったのですが走行車両はいません♪ これなら貸切状態で走れ
るかも?

 受付で子供の走行について聞くと、身長145cm以上あれば大丈夫との事。
その他は特に制限ありません。走行は5分で2000円となります。子供料金等
の設定は無く、実に高いですが仕方ありません。

#女性は半額らしい

 受付でチケットを二人分購入すると、誓約書に住所氏名等を記入します。
これで受付完了。

 次にカートの説明とコース走行の注意をしてくれるので、しっか聞きま
す。カートの乗り方ですが、まずシートの上に立ってから、滑り込む様に
座ります。フレームの間に足を入れると、万一後ろからカートが追突した
時に怪我の元となるので、要注意との事。安全装置が付いており、アクセル
と同時にブレーキを踏むと、自動的にアクセルが閉じるとの事。

 ピットロードは徐行し、右寄りを走る事。コース走行時、最初の1周は
ゆっくり走って、カートの挙動とコースに慣れること、日の丸が振られたら
タイム計測開始。チェッカーでゴールとなり、1周クーリングしてピットイン
となります。
 
 スピンやコースアウトで自力走行出来ない場合、絶対にカートを降りず
に手を振って、助けが来るのを待つ事。基本的にゼブラゾーンには乗らない
事。クラッシュ等で車両破損したら、修理代請求されるとの事。(~_~;)
これは気を付けねば。(笑)

 子供と一緒に説明を聞いた後、メットとイボ付き軍手、半袖の場合は
右手側(エンジンのある方)に腕カバーを装着し、走行準備完了♪
 
 カートは押しがけというイメージがあるのですが、今どきのカートには
何とセルが付いてます♪ しかも遠心クラッチ付きなので、止まっても
大安心。

 レンタルカートとは言え、素人なので見た目は普通のカートと見分けが
付きません。カートという乗り物を、自動車の視点で分析?してみると...。

 タイヤはスリックです。ブレーキは後輪ディスクのみですから、強力な
ブレーキングは望めなさそう。サスは無いので、フレームのしなりで代用と
思われます。最大の重量物である人間は、シャシのほぼ真ん中に乗りま
すし、エンジンもミッドシップなので、マスの中心化は究極のレベル。
ホイルベースの割にかなり広いトレッドと合せ、物理的には完全にコーナリング
マシン。

 機構的に自動車と大きく違うのは、リアシャフトがリジッドな事です。
デフが無いので、コーナリング中は常に内輪が滑ってドリフト状態のはず。
デフロック+スリックなので、ターンイン出来るのかすら疑問です。(~_~;) 

 ブレーキはリアだけですので、ロックには要注意。効き具合も気になります。
制動力としてリアブレーキは役に立たないイメージがあるので、RCみたいに
転がして走るスタイルなのだろうか。

 まぁ、色々考えても仕方ありません。皆普通に走っているので、特に
問題は無いはず。(笑)

 自動車の様にセルを回してエンジン始動し、いよいよコースイン!

続く(笑)
Posted at 2011/07/07 17:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタルカート | 日記

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation