2010年03月06日
カピちゃんには、いわゆるセキュリティが装備されています。自分で操作を間違えて発報させると恥かしいので、納車時は真っ先に取り説を隅々まで読みました。(笑)
動作条件は色々ある様ですが、基本はキーフリーシステム以外の方法でカギを開けて、30秒以内にIGNをオンにしなかった場合に、発報する様です。それは十分に理解したつもりだったのですが、ゲダツ様並のウッカリにウッカリして、やらかしてしまいました。(^_^.) そう、盛大にクラクション鳴らしてしまったのです。
事の発端は整備手帳にも書いてますが、カードキーの電池交換です。家人が「カギが開かなかった」と文句をたれるので、「付属の予備キーでドア開けて、エンジン掛けりゃええぢゃん。」と答えると、「その予備のキーでドアが開かなかった」との事。
原理的に考えて、例えキーフリーシステムが死亡してても、予備キーでドア開かないはずねーだろと思うのですが、女相手にそういう話をしても仕方ないですし(^_^.)、現物確認は技術屋の大原則です。
まずカードキーの電池をチェック。インジケータ点灯するのでOKです。次に駐車場へ行き動作をチェック。近づけば開くし、離れれば閉じます。ノープロブレム。続いて、カードキーを圏外に置いて、予備キーでドアを開けます。問題ありません。さくっと開くし、さくっと閉じます。一体何がおかしいんだと、本人に同じ事やらせてみたら...。
開かない....。
んな馬鹿なっ!
と、よくよく見たら、カギを逆に回してます。(^_^.) もはや掛ける言葉が見つかりません。(爆) どうやら、カギの柄が小さくて力が入らず、開く方向に上手く回せなかった様子。で、逆だとスカッと回るので、そっち側が開ける方向と思ったらしい。おばはんのやる事ですから仕方ありませんが、その独特な思考回路はよく分りません。(^_^.)
おいおい、そりゃ逆だぞと、カギを回す方向を説明していたら、何故か突然盛大なクラクションの音がぁぁぁっ!
えっ、何? 一体何が起こったんだ?
もしかしてうちのカピちゃん? ひょっとしてセキュリティ作動?
えっと、確かセキュリティ止めるのは、IGNオンにするんだよな。カードキーを持ち込んでIGNスイッチを回...せねぇっ! なんでやねん?(^_^.) でもキーフリーの動作が不安定でチェックしているんだから、こんな事もあるか。
とっさに予備キーをIGNに差し込んで、カードキーの角をキーシリンダ近づけて回そうとするも...、回らんっ!
とにかく理由は分りませんが、IGNをONに出来ません。(^_^.) イカスーッ!
もはやこうなったら、バッテリを外すしか無いと、工具箱出そうとしたら、止まりました....。キーフリーでドアロックという手もあったので、こっちを試せばよかった。 それにしても、焦りました。家の駐車場ですから、恥かしさも倍増...。(T_T)
よく自分の車のセキュリティを誤作動させて、あたふたしている人を見るたび、「何で自分の車のセキュリティ解除も出来ないんだろうか」と思っていたので、そういう恥かしい事にならない様、取り説をきっちりチェックしていたつもりでしたが、まさか自分が当事者になってしまうとは....。
ふっ、認めたくないものだな、自分自身の若さ?故の過ちをいうものを。(笑)
セキュリティ発報理由は、予備キーでドア開けた事です。予備キーでエンジン始動出来なかった理由ですが、これは私のミスでした。(^^ゞ
この場合、キーシリンダにカードキーの角を当てて始動させるのが手順ですが、何と逆の角でやってました。(^_^.) そう、インジケータランプ側をキーシリンダに当てなくてはいけなかったのです。んなとこまで、一々覚えれられるかっー! って事で、ある意味良い教訓となりました。
冬眠中の愛車で、信じられないようなトラブルは散々経験しましたが、間違いなく今回が一番焦りました。(笑)
P.S:過去の経験事例(あまりにも数が多いので、一般的トラブルは除外)
・高速で突然のエンジン不調でエンスト、再始動の繰り返し
⇒コイル不良だった
・通勤途中渋滞路で突然のエンジンストップ
⇒クランクプーリのダンパゴム断裂。タイベルもキズが入った。(^_^.)
⇒直前にエンジンフィールがおかしかったので、惰性で店舗敷地へ退避。交通障害にはならず
・やはり通勤途中でシフト不能に...
⇒ギヤが同時噛みこみ。惰性で歩道に退避して交通障害にならず
⇒洗車場でも経験
・セル動作不良によるエンジン始動不能
⇒経年劣化による接点不良
・突然の電装品オールダウン
⇒経年劣化によるヒュージブルリンク「コネクタ」破損
・突然のヘッドライト使用不能
⇒ヒューズBOX内のツメが何故か折れてた
・排気温警告点灯
⇒プラグコード断裂
⇒O2センサコネクタ不良
・クラッチ抜け
⇒クラッチフルード漏れ。
・謎の連続バッテリ上がり
⇒レギュレータ/レクチャファイヤ焼損
・メタル打音
⇒クランク大端メタルご臨終。あと数百Kmも走ってたらやばかったらしい。
・速度計死亡
⇒車検以外は特に問題なし
・AC作動させると1時間ほどで風が出なくなる(ブロアは動作している)
⇒エバポ凍結
これでも、ほんの極一部です。(笑)
Posted at 2010/03/06 16:19:57 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記