
連荘予定なので、美浜の後は幸田サーキットに向かいます。道中、半田付近
の渋滞で大変でしたが、まぁ何とか到着。久しぶりに農道も通りました。30年程
昔は、小町トンネル横の駐車場を起点にして、週末にバイクで走ってたんだよなぁ。
車の免許取ってからは、車で通いました。あのお地蔵さんも、その頃に出来た
ものです...。
と昔話は置いといて、幸田サーキットもこれまた広いっ!
がしかし、カートコースは駐車場に巨大なブロック?を置いて作られた、特設
コースです。常設コースと違っていきなりブロックがあるので、イン側を攻める
のはちょっと怖そう。下手にタイヤを当たったり引っ掛けたりしたら、シャフトが
曲がったりホイールが歪んで修理費負担の刑が...。(~_~;)
なお、ここもメット+軍手+腕カバーはレンタル料に含まれており、手ぶら
でOKです。営業時間も、夏は22時までやってる様子。
着いた時にはかなり人がおり、走行まで30分程待ち時間がありました。料金は
5分で1200円なので、比較的リーズナブルです。ただし、子供や免許の無い人は
別途1時間程の実技講習が必要であり、それに5000円かかるとの事。かなり
お高いですが、もし内容が本格的で、基礎を一から教えてくれるなら、ありかも
知れません。
しばらくブラブラしていると、順番が来たのでカートに乗り込み、コースイン。
毎度ながら、今回も最初の1周目は好き勝手に走り、2周目からは無い頭を
使ってのタイムアップ作戦で行きます。
がしかし、走り出してすぐ困った事になりました。ここは大きなブロックで
コースを仕切っているため、目線の低いカートではコースの先が見えません。
そう、基本的にブラインドコーナなのです。(~_~;)
ぐはぁっ、コース知らないから全然走れねぇっ...。
そう、ちょい右! そう右!はい、そこでまっすぐ! そう、こっちこっち、大丈夫だから!
と、離れていても教えてくれるチビッコ三人組はどっかにいないのか?(笑)
今更コース確認も出来ないので、何周か走って覚えるのみです。
最初の1周はかなりゆっくり走ったのですが、、何が何だか分からない間に
終了。(~_~;)
回り込む感じのコーナが多く、常時右左に向きが変わり、周囲が見えない状態で
青白ブロックが規則正しく並ぶため、自分がコースのどの辺りにいるか分かりません。
もはやダンジョンです。(~_~;) 最初の数周は、本当にキョロキョロしながらの徐行運転
でした。
後で計測タイムもらった時に気づいたのですが、この徐行数周はタイムカウント
されてなかった様子。あまりにも惨めな走り方だったので(笑)、係の方がサービス
してくれたのかも知れません。m(__)m 皆さん一体、どうやって走ってるのだろうか...。
それでも何とか慣れてきて、やっとアクセル踏める様になりました。が、
インを攻めるとブロックにタイヤを引っ掛けそうなので、リアルに怖いっす。
しかも、腕が疲れてきてステアリング操作が辛い状況に。自分の体力の無さが
露呈します。カートのハシゴはするもんじゃないなと、ちょっと後悔。(~_~;)
走行中に一番困ったのは、目線の先にブロックがある事。普通はコーナ出口や
次のコーナを見ながら走ると思うのですが、青白のブロックしか見えません。
勘の良い人なら、こんな状況でもぱっと対応出来ると思いますが、私には
無理でした。最後まで走りの補正が出来ず、結果的にほとんど同じパターンで
走る事に。これはタイムにも如実に表れ、ラストラップ前に32.1秒が出た以外は、
ずっと32秒中盤(32.2~32.6)でした。まったく向上する気配がありません。
もしタイムアップを狙うなら、何度か通ってコースを体で覚える必要が
ありそうです。ナベさんみたいに、目をつぶってベストライン走れる位に
ならないとだめかも。(^^ゞ いや、その前に肝心のラインが分かりませんが。
そんな訳で、他のサーキットとは異質の面白さがあります。コースは
短いのですが、大小様々なコーナの連続で、直線なんて無いに等しい状態。
ここ1周で、普通のコース2周分くらい疲れるかも?
走行終了後は、もう両腕がプルプルして力が入りません。(笑) 今日も
まだ、上半身各所が筋肉痛です。自分の軟弱さがよくわかりました。
さて、来週は子供のための下見に(笑)、どこ行こうかな。