• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2011年06月18日 イイね!

ケロロ軍曹必殺技の現地確認(談合坂SA)

ケロロ軍曹必殺技の現地確認(談合坂SA) もう間もなく高速1000円も終わるので、最後に比較的混まないとこでどこに行こうか考えていたら、
子供達から「談合坂SA!」というリクエストがありました。

 何故子供達がそんな所知ってるか聞いたところ、ケロロ軍曹というTV番組で、必殺技の名前で
出ていたとか。(笑)

 よし、ぢゃぁ現地確認しようという事で行き先決定♪ しかし、肝心の子供達は部活等で当日
出撃出来なくなり、父ちゃん母ちゃんの二人で行って来ました。往復660Kmのプチ遠出です。

 きちんと上りと下りの談合坂SA入り口/出口をビデオに収めたのですが、特別変っていると
いう感じはしません。

 帰宅してからケロロ軍曹の該当話を確認すると、本線から上り側SAへの進入時に一旦左に
軽く曲がり、その後右に曲がる経路の事の様ですが、言う程変っている訳では無いですし、
東名だって似たようなSAやPAがあります...。少々期待はずれでした。(^_^.)


 普段は目的地まで一直線に走り、途中休憩は厠か食事程度というスタイルが多いのですが、
今回は家人同乗であり、恵那峡、駒ケ岳、諏訪湖、双葉等の各SAと、PAにも幾つかのんびり
寄りました。この程度の移動で、これほど多くのSAに寄ったのは初めてですが、これはこれで
結構楽しいかも。カピバラさんのご当地ストラップもお土産にゲット。(笑)



 そんな訳で理由はともかく、久しぶりにカピ(ソニカ)で遠出しました。燃費はちょっと遊んだの
と(笑)、山岳地帯の中央道という事もあってか、高速オンリーとしてはかなり悪い20.8Km/L
(満タン法で20.3Km/L)でした。
Posted at 2011/06/20 19:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2011年06月15日 イイね!

タイヤ交換(無事終了♪) 

 作業予約したショップからタイヤが届いたと連絡があり、予定通りショップに出向きました。と言っても、普通の店舗で無く個人宅です。それは最初から分かっていましたし、工賃安いので気にしません。(笑) 

 少し早めに着いたら先約作業中だったので、カギを渡して喫茶店で時間を潰します。で、40分程経って戻ってみると、もう完了してました。早いなぁ。(笑) なお、ホイルが1本歪んでいる事がバランス取り中に判明。(^_^.) まぁ、車検1年半残ってるのにハイエンドRCカーの定価位で買った車ですから、仕方ないか。(^_^.) これは近日探して、はめ替えしなければ....。

 そんなこんなで、週末にエアバルブとタイヤ4本新品交換終了。これでエアバルブ破損によるバーストの心配も解決し、安心して走れます♪

 いつもなら即座に100km程慣らしをして、その足で感触確かめるべく峠に行くところですが、ルキノではそんな気になりません。それ以前に、交換してない方のドラシャから異音が出てるので、ステアした状態でトルク掛けるとトドメになりそう。(^_^.) 乗り捨てる日まで極力お金を掛けない事が最優先(最低限のメンテは除く)ですから、ATにもエンジンにも駆動系にも負担を掛けたくありません。もちろん、冬眠中の愛車復活が決まったら一度位はミニサーキット走ってみようと思ってますが。(笑)

 タイヤ交換後ですが、普通に走る範囲では静粛性も乗り心地も、気付く程の変化はありません。RE01なんて、スリック状態(笑)から新品にすると別のタイヤかと思う位静かになっり、ステアリングまで軽くなったのに。でもバリ溝状態で攻めるとタイヤがヨレまくりでした。鈍感な私でさえはっきり分かるヨレ具合で、毎度行ってたサーキットでもタイムが0.5秒以上悪化。Sタイヤの溝が浅い理由が良く分かります。(笑)
Posted at 2011/06/15 23:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年06月14日 イイね!

タイヤ交換(③ショップ検討編)

 銘柄が決まったらショップ探しです。私の買い物スタイルは店舗購入が多く、通販はあまり利用しません。通販で買うのは、検討や相談、修理、メンテナンス等の必要が無いものが主です。価格は通販の方が圧倒的に安いのですが、世の中価格だけで決めてはいけない事もあります。それに、通販ばかり使って店舗型ショップがなくなると、困るのは結局自分ですし...。(^_^.) まぁ、お互い持ちつ持たれつです。

 冬眠中の愛車は万全の信頼をおくタイヤショップにいつもお願いしていたのですが、今回は乗り捨て車という事もあり、初めて通販でタイヤを買う事にしました。となれば、誰に遠慮する事無く価格最優先とし、迷う事無く我等プロレタリアートの味方、御価格ドットコム様のお世話になります。(笑) 175/70-13を検索し、B-Style最安値(6070円/本)をチェック。何と送料無料ぢゃないですか♪ 送料って馬鹿にならないので、このお店(アリーズ)は実に素晴らしいっ! お勧め出来ます。

 残念ながらタイヤチェンジャーは持っていないので、次は作業をお願い出来るショップを探索。最近は持ち込み専門のショップも増えており、大助かり♪ ちょいとネット検索したら、車で30分位のところに、13インチを1100円/本でやってくれる所を発見。即座に電話して応対を確かめ、タイヤの事前受取可否も確認。問題なさそうなので予約しました。その後、御アリーズ様にタイヤを発注。

 翌日位に注文先から見積もりが来たので、ネット銀行振り込みで終了♪ いやぁ、簡単便利な世の中になりました。家から一歩も出る事無く、あっという間に買い物終了です。エアバルブ3本交換(1本は交換済)も含めてコミコミ総額3万以下ですから、それなりに安く済んだ気分。多くの人が通販を利用する気持ちがよく分かります。
 
 世の中デフレでどんどん物価が下がっていますし、収入も中々上がりません。となると低価格はますます魅力です。固定費が必要な既存店の多くは、価格で太刀打ち出来ないでしょう...。店舗で実物見ながら買い物したいヲヂサンは、5年後、10年後の小売業界が少々心配です。
Posted at 2011/06/14 23:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年06月02日 イイね!

タイヤ交換(②情報収集編)

 スタンダード系タイヤを選ぶのは初めてなので、一応ネットで検索してみました。スポーツ系タイヤほどでは無いにしても、皆さん色々書かれていますが、個人的には書かれている内容に??と感じる部分も少なくありません。

 あくまで当人が感じた事実を書かれているのでしょうから、内容がどうこうという事は無いのですが、今ひとつ分かり難い部分が結構あります。例えば、「50Km/hでカーブを曲がった時でも安心感がある」と言われても、ピンと来ません。今まで50Km/hでも不安がある程酷いタイヤだったのか、あるいは50Km/hだと難しい急カーブなのか不明です。雑誌等のインプレッションも、内容が嘘とは言いませんが、悪い物を悪いと言えない世界ですから、信憑性に欠けます。

 そんな訳でネットや雑誌等の評価は参考程度にし、気分で銘柄を決める事にしました。(笑)

 一般道を制限速度で走る場合も、万一の緊急回避(急ブレーキや急ハンドル)が有り得ますから、ルキノみたいな足車でも、選べる範囲でグリップの良いタイヤにしたいのが正直なところ。ゆっくり走るから、スピード出さないからという考えはありません。

 安いスタンダード系タイヤと、ある程度グリップの良いタイヤの価格差が2万円(1本辺り+5000円)とすると、年間の差額は約7000円。月にすれば600円弱。車の性能はかなりの部分がタイヤで決まりますし、タイヤほど確実かつに効果絶大、更に弊害の少ないチューニングは他にありません。既にRE11レベルが入っているなら別ですが。(笑)

 サイズの関係で選択肢が非常に狭いため、結局のところ第一候補をBSのB-StyleEX(選べる中ではハイエンド(笑))、第二候補をスニーカ(選べる中ではミドルクラス)に決定しました。
 
 しかし、スタンダード系タイヤ選びは本当に難しい。銘柄毎の性能差が激しい上、性能パラメータを数値で比較出来ないし、お試しも不可。(^_^.) 価格も安くは無いですし、もう半分賭けですな。スポーツ系タイヤなら、ポテンザがネオバ選んでおけば後悔する事は無いんですけどねぇ。ディレッツァ★も評判良いみたいですし。

Posted at 2011/06/13 22:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年06月01日 イイね!

タイヤ交換(①銘柄検討編)

 ルキノはエアバルブが1本経年劣化で折損した事もあり、そろそろタイヤ交換(ついでにエアバルブ交換)を考えています。が、乗り捨て予定の車ですからコストは掛けたくありません。とは言え信用出来ないタイヤも嫌です。サイズが175/70-13という絶滅危惧種であり、個人的にエコタイヤ(特にDNAエコ)は論外なので、選択肢が全然ありません。嗚呼、実に悩ましい。(^_^.)

 好みの銘柄は全滅なので、残念ながらスタンダード系から選ばざるを得ません。ぱっと
思い浮かぶ候補は

・BSのB-Styleクラス(タイヤだけは最低限のレベルを維持したいとこ)
 ⇒自分のポリシーを守り、乗り捨て予定の車でもタイヤだけは最低限の物をチョイス。にしても、
  選べるサイズでこれがハイエンドとは情けない....。ちょっと日和ると、スニーカも候補。
  ソニカ購入時に2本新品付いてましたが、価格の割には悪くありません。

・ファルケンのシンセラクラス(せめて信頼出来る国産で。DNAエコは除く)
 ⇒どうせ乗り捨てだし、この車で攻める事は有り得ないので、可能な限り安い物を。ただし
 国産に限る。(笑)  この辺りがルキノには一番相応しい気もします。

・ナンカン等の激安外国製(安ければ何でも良い)
 ⇒どうせ乗り捨てだし、ここは一発価格最優先で外国製初体験♪ ナンカンとかいうメーカ製だと、
 3000円前後/本で買えそうで、もはやラジコンの感覚。まぁRCの場合は4本ホイル付きですが(笑)

 にしても、今やプレイズにすらサイズ無いのが涙を誘います。(^_^.)  

 「タイヤは命を乗せている」というキャッチコピーが昔ありましたが、まったく同感です。車でコストをケチってはいけない部分が、タイヤとブレーキだと信じてます。が、出来れば明日にでも乗り捨てたい車に大枚叩くべきか、外国製激安を試してみるか...。実に難しい問題です。(^_^.)
Posted at 2011/06/13 00:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1 234
567891011
1213 14 151617 18
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation