• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

大洗あんこう祭 その1(戦車広場_前日搬入編)

大洗あんこう祭 その1(戦車広場_前日搬入編) ちょっと前の話ですが、11月13日に大洗で開催された「あんこう祭」にヴィーゼルを展示させて頂きました。一昨年は肴屋本店様前、昨年はアウトレット裏の戦車ストリート、今年は何と、髭釜商店街にある10m×50mの大きな駐車場♪

 このスペースをプラモデルを1/1で作る会と、大洗では有名な日照さんの共同運営という形で任せて頂いたのです♪  

 という事で、今回は前日の準備や普通なら表に出る事の無い舞台裏の内輪話を、少々ご紹介します。



 まず、展示企画内容はどうやって決まるのか?


 これ程大きなスペースを任せてくれたという事は、ここに車両展示するなりプチイベントするなりして、あんこう祭にご来訪頂いた方に楽しんでもらえる様にして欲しいという意図あっての事でしょう。

 そこで、プラモデルを1/1で作る会と日照さん双方で、ご協力頂けそうな方に車両展示の打診を行いました。もちろん、ご来場者参加型のプチイベントも同時進行で検討します。

 せっかくの広い会場ですし、単なる車両展示だけでは寂しいので、プラ1と友好関係にあるグループの方に紙芝居上演をお願いしました。一昨年のあんこう祭で貴重な昔の紙芝居をお持ちと聞いていたので、その時から実現の機会を狙っていたのです。(^^)v

 また、以前より交流のあったSF作家の野尻抱介さん(太陽の簒奪者やロケットガールの作者)が、エゲレス戦車で使われていたボイリングベッセル(以下BV)を入手されたとの事で、あんこう祭での実演展示もお願いさせて頂きました。


 ある程度展示車両が決まったところで、ロシアとフィンランドが無い事に気付きました。そこで、ロシア代表としてロシア製サイドカー(ウラル)を持っているIさんに出展を依頼。普段はうさぎさんチーム仕様ですが、無理やりプラウダ仕様への変更をお願いします。(笑)

 フィンランドはエボVI探してお願いする事も考えたのですが、意味を分かってもらえるかどうか不安があった事もあり断念。

 なお、当日に日照さんメインスタッフである和菓子屋のせがれさんが、フィンランド原産のドーナツを差し入れてくれたので、心の中では全て揃った事になってます。(^^)v



※「どんどんドーナッツ どんと行こう!」やったのは言うまでもありません。(^^)v


 さて、こんな感じで基本計画は進み、最終的にはスペースが展示車両でほぼいっぱいに...。この時点でヴィーゼルとCV33の機動展示見送り、通常展示のみ行う方針に変更しました。

 機動展示や履帯交換、牽引体験等を期待して頂いた皆様には、大変申し訳なかったのですが、やはり展示スペースの動線確保等も考えると、無理出来ません。

 結果論ですが、今回は壮絶な人出でスペースが満員電車状態となったので、むしろ展示だけにしておいて正解でした。



 さて、あんこう祭は日曜(13日)なので、搬入作業は前日に行ったのですが、何故か例年以上に多くの方が大洗に訪れており、商店街の道路も相当な人通りとなっています。そんな中で特殊な車両(笑)の搬入作業を行うため、どうしても立ち止まる方も増えてしまいます。

 それ自体は問題無いのですが、道が狭いので人が増えると危険です。そこで3名程のスタッフが搬入口に1日中張り付いて、安全確保に努めてくれました。イベントとは、こういう方々の人知れぬ努力の上に成り立っています。本当に助かりました。

 
 搬入作業のクライマックスは、あんこう祭でも好評だったM3ハーフトラック。10t車で運搬し、積車に移動してから降ろすという2段構えの作戦です。





 車両オーナチームのオペレーションスキルは高く、難易度の高い作業にも関わらず実にスムーズに事が運びました。見事な手際です。



 これさえ入ってしまえば、あとは自走可能車両か勝手知ったる物ばかりなので、一安心♪

 日照さんの4号、チハ、CV33は積車搬入ですが、手慣れたスタッフがてきぱき作業を進めます。








我々のヴィーゼルも無事搬入~♪






 そうこうしているうちに、ガルパン関係のVIPな方々にご来訪頂きました♪

 まず、その筋では知らぬ者のいない野上先生(SHIROBAKOの野亀先生のモデル)!
早速ヴィーゼルにご搭乗頂きます。(笑)


 
 

 様々な方々からサインを頂いている正面パネル裏に、サインをして頂きました♪





 続いて、軍事考証の鈴木先生にも書いて頂きます♪



 多くのの方にサイン頂いているこのパネル、プラ1の宝物です。


 プラ1にとっては大恩人である、イタリア通の吉川先生もお見えになり、せっかくの機会なので、皆で一緒に記念撮影しました。






さて、今回の展示の隠れた目玉の一つがこれ!



 ガルパン劇場版最終章PVの序盤でワラワラと登場するのがこれなんです。


 もちろんスケールも1/1!(笑) 実物大です。

 あんこう祭でも意外に知らない人がいたので解説すると、これは「ゴリアテ」と言って、簡単に言えば自走爆弾です。(^^; あ、もちろんこれは爆発しませんので、ご安心を♪
 



 皆の頑張りで搬入作業も着々と進みます。


 

 作業の終わりが見えてきた時点で、用意した小ネタを実施!



 
 いや、個人的にやりたかったんですよ。目論見としては、お役人が来て「廃校にするぞ!」と言ってもらうとか、桃ちゃんのコスプレした子が「立てこもる~!」って叫んでもらうとか。(笑)

 翌朝のゲートオープンまでの臨時撮影スポットという意味も込めてます。


 でも、誰もやってくれませんでした。orz 


 しかも、これの後始末が大変だった...。もう二度とやらないかも。  



 その後は大洗指定のゴミ袋を買うため、エコス(スーパー)内にあるお花屋さんへ。

 で、こんな物を見つけました。さすがは戦車の町、花を生ける手で戦車を...。

 ぢゃなくて、お花(造花)で戦車作ってます。(笑)



 










 大洗、侮れませんなぁ。


 夜は、今回展示に関係するスタッフ二十数名でお店を借り切って宴会!




 こうして、あんこう祭前夜は更けていきました。


 つづく~

Posted at 2016/11/30 00:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデルを1/1で作る会 | 日記
2016年11月10日 イイね!

週末はあんこう祭♪

週末はあんこう祭♪ 13日に大洗で開催されるあんこう祭。プラ1はほぼ準備完了♪ 車両配置案もFIXし、商店街の物販テントやその他設置物の調整も終わりました。あとは土曜に全車両を無事搬入して、当日を待つのみ。私の日頃の行いのお陰で、穏やかな良い天気も期待できそうです。



 そんな訳で、現在予定しているプチイベントは以下の通り。




 
・「軍神 西住大尉」紙芝居実演





 これ、当時物紙芝居です。ある意味文化遺産かも。昔は自転車に紙芝居を載せたおじさんが町に来て、飴や煎餅を子供向けに売っていました。で、買った子に対しての紙芝居サービスだったのです。

 トランプ氏が大統領になった日に、とうとう半世紀を越える年齢となった私でさえ、さすがにこれはリアルで見た事ありません。(笑)

 大洗という、昭和の香りが強く残る町にはかなり雰囲気合うかも?

・ボイリングベッセル実演






 聖グロは戦車乗ってる時も紅茶飲んでますが、これはリアルな話です。エゲレス軍は、実際に戦車で紅茶飲んでました。そのために、わざわざ専用の湯沸かし器まで開発していたのです。それが「ボイリングベッセル」です。

 実際に装備されたのは、センチュリオンからですが、この際細かい事は突っ込まない方向で。(笑)

 で、当日はボイリングベッセルの実物による紅茶実演を行う予定です。場合によっては、試飲サービスするかも?
 

・各車両解説

 今回のプラ1エリアには、数多くの1/1車両が集まります。具体的には、

ヴィーゼル
4号
CV33
チハ
M3ハーフトラック
ダッヂコマンドカー
ハンヴィー
ウラル
フェレット
ゴリアテ

の予定です。で、各車両の製作者もしくは所有者に、それぞれ車両紹介してもらいます。

 女性ガルパンレイヤーさんには、可能な限り撮影の便宜図りたいと思ってます。(笑)
何か希望があったら、ダメ元でスタッフに言ってみて下さい。案外何とかなったりするかも知れません。

















 我々はおっさん集団なので、若くて可愛くて綺麗なおねいさんには、当然サービスする訳ですよ。www 



 あ、こんなんもありました。(^^; 



 



 これ、別に最初は意図したわけでなく、「か~しま~」を再現してみるかって感じで、こんなん撮ってみたんですよ。




 そしたら、彼のM属性が突然目覚めてしまったといふ、一種の事故です。(笑)
昨年はドゥーチェににムチでしばかれて、快感にむせび泣いていたのですが、今回は残念ながら彼は都合が付かなかったのが残念...。






・じゃんけん大会
 
 おそらく終了少し前位に行います。


・ゴリアテ走行デモ

 「ゴリアテだーっ! 真下にいるぞっ!」のゴリアテではありません。(笑) 自走爆弾の方です。ガルパン最終章PVの最初に集団でワラワラ出てくるあれです。





 当日の混雑状況によっては難しいかも知れませんが、個人的には何とかやりたいところ。


・その他

 これも当日の会場状況次第ではありますが、初回で好評だった「ヴィーゼル履帯交換デモ」と、プラ1メンバと同じ強制労働気分が味わえる「ヴィーゼル綱引き合戦」やるかも知れません。

 履帯交換デモ、これはある意味貴重ですよ! 普通の人は、履帯交換などその生涯でお目にかかる事はないはず。(笑) それが目の前で観れるという、超絶お得?企画です。多分、寿命が3倍伸びます。(嘘)





 ヴィーゼル綱引き合戦ですが、これはヴィーゼルにロープを装着し、哀れな犠牲者幸運を射止めた方に人力で引っ張ってもらいます。ヴィーゼルはエンジン搭載しているので自走可能なのですが、建屋内に展示する際は、エンジン始動出来ない場合もあるため、プラ1メンバが奴隷の様にロープで引っ張って搬入します。(マヂ)

 この貴重な作業を疑似体験出来るという、宝くじ並みに貴重?な企画です。これできっとモテモテになれます。(笑)




 
 という事で、
あんこう祭に来られる方は是非とも遊びに来て下さい~♪



Posted at 2016/11/10 23:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデルを1/1で作る会 | 日記
2016年11月05日 イイね!

2台のアルテッツァログ比較(in本庄サーキット走行会)

 先月中旬に開催された、「ドキッ! アルテッツァだらけの大運動会in本庄」ですが、当日アルテッツァ1番時計を叩き出したyh2818さんからログデータを頂く事が出来ました。

 公開OKとの事でしたので、当日の最速アルテッツァと、我がファミリー向けアオテッツァ君のログ比較を行ってみたいと思います。自分の駄目さが白日の下に晒されてしまふという、いわゆるマゾプレイです。(笑)


 さて、タイム比較と言っても実は結構難しく、同じ時に走ったデータ以外では、気温や気圧、湿度、路面やタイヤ状況等々様々な要素が違うので、どこまで信憑性があるか微妙だったりするんですよねぇ。

 更にロガーはGPSなので、その日の衛星位置や電波受信状況によって誤差が大きくなる事もあるため、比較自体が無意味となる事もあります。愛知だと、オートランド作手は周辺を山に囲まれているため、電波状況悪い事多いです。(^^;

 がしかし、本庄は周辺が開けており電波状況はオッケー♪ 比較データも同じ日同じ枠ですから、これまたオッケー♪ 念のためログのタイムと公式タイムを比較しても、ほとんど誤差が無いという好条件でした♪


yh2818さん
1stベスト
公式:48.708
ログ:48.708

A太郎
1stベスト
公式:48.963
ログ:48.969

 これならば、私の分析内容はともかく、データ自体の信憑性は比較的高いと思われます。
 
 ただ、yh2818さんの2ndベストは3ヒート目で出ているのですが、これは公式と誤差が大きいので、除外して考えました。

yh2818さん
2ndベスト
公式:48.752
ログ:48.186



 以下、走行比較(分析)です。一言で言うと、yh2818さん速いって事になります。(笑)

 仕様はタイムに影響するため、yhさん号とアオテッツァ君の仕様も大公開~♪


●日時:16年10月15日
場所:本庄サーキット(プロアイズ走行会)
気温:1ヒート目時点で19度位、4ヒート目時点で26度位

●車両仕様

★yh2818号

・アルテッツァRS
・Fタイヤ:ディレッツァZII★ 225/45-17
・Rタイヤ:ネオバAD08R   245/40-17
・車高調 :TEIN FLEX-Z
・バネ  :F18kg(アシスト6kg/mm) R16kg(アシスト6kg/mm)
・スタビ :ノーマル
・LSD  :クスコTYPE-RS
・エンジン
 →吸気:ボルケーノ ラムエアチャンバー
 →排気:フジツボマニ+自作マフラー
 →ECU:ノーマル+F-conIS
・軽量化:高瀬スタウトFRPボンネット
・ファイナル:4.556
・その他:

★アオテッツァ号

・アルテッツァRS
・Fタイヤフェデラル595RS-RR 215/45-17
・Rタイヤフェデラル595RS-RR 215/45-17
・車高調 :IBIS(エナペタル)
・バネ  :F12kg R8kg(エナペタル)
・スタビ :ノーマル
・LSD  :ノーマル(トルセン)
・エンジン
 →吸気:ノーマル
 →排気:HKSレーシングヘッダー+APEXマフラー
 →本体:ノーマル
 →ECU:TECII
・軽量化:特に無し
・ファイナル:4.3(l後期)
・その他:TRDクイックシフト

 まず両者での大きな違いは、タイヤサイズと機械式LSDの有無、そしてファイナルです。

 アオテッツァ君はファミリーカという制約があるので、タイヤサイズ純正、LSDも純正、ファイナルは4.3にしていますが、yh2818さん号は男前に、スパッと走り仕様となっています。いいなぁ~。


 さてログ分析ですが、私自身の分析能力が無く、細かいところまで見ていくとキリがないので、yhさんのベストタイムを基準として、私の走りとの違いやタイム差発生原因を考える方向で進めてみたいと思います。









※「講師」が、yh2818さんの当日ベストです。LAP+の機能で、
  講師に設定したタイムを基準に色々比較出来るのです。



 まず、偶然出たと思われる私のベストと比較してみました。

 yh2818さんが以前指摘された通り、確かに私の方がボトム速度高いです。が、ボトム速度はライン取りでどうにでも変わってしまうものであり、コーナで頑張ってボトムキープするか、コーナで無理せずに加速で稼ぐかは、車両特性やドライバによっても変わってくると思うので、この速度だけで比較は出来ません。

 4.556ファイナルをの立上りトルクを活かすという考え方ならば、ボトム捨てて立上り重視ラインというのは、ありだと思います。

 と言いつつ、yh2818さんのボトム速度は決して遅くありません。後述しますが、私の2ndベストは、yhさんとボトムと大差無いです。(笑)


 という事で、視点をボトム速度比較からタイム差に移してみます。

※コース図、速度差の次のグラフが、タイム差を表します。下側が、
  講師より速い場合、上側に行くほど遅くなります。つまりこの
  グラフを見ると、どこがyh2818より速く、どこが遅いのかが一目瞭然
  という、マゾプレイ専用機能です。(笑)


 まず2セクタ目(第一ヘアピン)に、大きな山が出来ています。速度グラフと合わせて見ると動きが分かりますが、第一ヘアピンの進入はyhさんの方が0.3秒ほど速い状態です。しかしクリップ過ぎての立上りで私が逆転し、第二ヘアピン(ダンロップコーナ)のブレーキング時点ではタイム差が無くなっています。

 おそらくここは進入を多少楽にして立上り重視にすると、yh2818さんは更なるタイムアップが期待出来ると思います。あ、でも差が開いちゃうから、しなくていいです。(笑)


 続く3セクタ目の第二ヘアピン(ダンロップ)ですが、ここは両者のラインが大きく違い、面白いポイントです。(笑)


 結論から言うと、正解はyhさんのラインです。


 進入からクリップに付くまでに、私はなんと0.4秒も引き離されています。orz

 立上りで何とか0.2秒ほど挽回していますが、全然届きません。(^^;

 これはつまり、私のラインには大幅に改善の余地がある事を表しています。ちと大回り過ぎた様なので、次はもう少しミドル寄りから進入します。(笑)

 この辺りの速度を比較すると、グラフ2セクタ目である第一ヘアピンのボトムは私の方が4km/h程速いのに、その後のバックストレートのトップスピードでは1.6km/h程遅いので、yhさん号の立上り加速は相当良いと思われます。


 4セクタ目も、進入はyhさんの方が0.15秒程速く、アドバンテージがあります。この時点で私は約0.3秒のビハインドとなり、その後しばし均衡状態となりますが、5セクタ目の中間でまた0.1秒突き放されます。

 ここでyh2818さんが凄いのは、最大鬼門であるシケイン出口でアクセル踏まれている事です。3rdベスト確認してもちゃんと踏まれていたので、偶然ではありません。ヘタレな私は安全第一のパーシャルで通過してますので(笑)、この辺りがyh2818さんの速さの秘密の一つかも知れません。

 結局ここまでで0.4秒yh2818さんの方が速いタイムです。

 シケイン出口からは私が多少挽回するものの、結果は届かず約0.26秒程yh2818さん優勢のまま、計測ライン通過となりました。


 yhさんの走りをざっくり俯瞰すると、進入が速い事とシケイン出口でもアクセル踏んでるのが特徴ですね。加速Gグラフを見ると、加速でもアドバンテージがあります。

 お見事な走りでした♪






 さて、私のベストは半ば偶然出たようなタイムの可能性が高いので(笑)、比較的現実的であろう4枠目に出た2ndベストとも比較してみました。



 








 まず速度グラフ見てみると...。、

 ボトムは若干私の方が速いですが、大きな差ではありません。yh2818さんの2セクタ後半の加速が少し鈍っていますが、これは4.556ファイナルのせいで4速に入るためです。


 もっとも特徴的なのは、第5セクタですね。私と比較して、シケインの速度が圧倒的に速いです。もうね、比較になりません。orz


 続いて速度差グラフを見てみると....


 私も多少は慣れてきたのか、2セクタ(第一ヘアピン)や3セクタ(第二ヘアピン)進入におけるタイムロスが減っています♪ やれば出来る子なんです。(笑)


 その結果、3セクタまでは結果的にyhさんとほとんどタイム差がありません♪ おぉ~、すごいぞアオテッツァ君!(笑)


 しかし幻想はここまで...。この後は無慈悲な現実が待ち構えています。orz


 4セクタ目からズルズルと差が開き始め、6セクタで僅かに挽回するも、結果的に0.5秒もの大幅ビハインドとなっています。orz

 
 ログ比較して分かったのは、yh2818さんが速い事と、私の本庄攻略のカギは4セクタ以降(公式タイムの区分だと3セクタ)にある事が、はっきり分かりました。(^^;


 でも、3セクタは頑張り過ぎると土手直行プレイになるから、ビビリな私にはハードル高い(縁石も高い)んですよねぇ。



Posted at 2016/11/06 00:09:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会等 | 日記

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation