• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

アルテッツァ前期/後期ネオカスバンパー比較(どっちにしよう...)

アルテッツァ前期/後期ネオカスバンパー比較(どっちにしよう...) 昨年12月、今は亡きYZ本コース最終コーナで、鉄板ブレーキ症状による人生初のコースアウトを喫しました。

 幸い車両に対するダメージは無かったのですが、バンパ左下には結構な擦過痕が...。
 





 元々前オーナがバンパを擦ったりして補修を重ねていた事もあり、程度はあまり良くありません。そこで、これを機会に交換を検討しています。

 まぁ中古のバンパなんて安いだろうから、塗装代の方が高いだろうとヤフオクチェックしてみると...。

 アルテッツァのバンパー高過ぎっ!
 

 どうやらアオテッツァ君に装着されているバンパは、ネオカスタマイズとい言われる純正OP品だった様子。確かに、すれ違う普通のアルテッツァとは違うなと思ってはいたのですが、走行性能や実用性に関係しないドレスアップは完全に興味の対象外なので、全然気にしていませんでした。(^^;

 普通の純正バンパなら一桁安い価格で入手出来るのですが、私の中でのアオテッツァ君はこの形が純正なので、他の物ではダメです。

 という事で、ちょくちょくヤフオクチェックしていると、ネオカス後期バンパの出品を発見。 ニュルを走ったアルテッツァが後期バンパなので、これはこれで中々良い感じです。



※トヨタ GAZOO RACING様によるニュル24H参戦のアルテッツァ

 しかもこれが隣町で、直接引取りOKという事でつい浮気して落札...。(笑)


 ですが、手元に届いてみるとやっぱ何か違う...。

 そんな訳で、程度の良い前期バンパがお安く落札出来る機会を待ち続け、無事に入手しました♪
 

 成り行きで両方揃ってしまったのですが、装着出来るバンパは1本。果たしてどちらを次期バンパとして正式採用するか、中々に悩ましい~。

 並べて比較してみると...




 前期は曲線で後期は直線を貴重としたデザインです。

 どちらも悪く無いのですが、中央開口部下側が斜めになっている感じが好きなので、やっぱ前期型装着する事になりそう。時期的には、FSW走った後位で、塗装代が工面出来そうな時に交換予定です。

Posted at 2016/04/23 15:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年04月09日 イイね!

サーキット走行備忘録(15年12月頃からの分)

 昨年8月以降は走りまくっており、書いてないのも沢山あるため、取りあえず12月からの分を自分用備忘録として。

●151206:YZ本コース(午後半日パック)
 595RS-R TECII

 ベスト:41.936

※結局これがYZ本コースにおける自分のベストラップとなってしまいました。
  40秒台に入りたかったなぁ。


●151218:スパ西浦
 595RS-R TEC-II

 ベスト:1分4秒919


●151219:美浜(もろまえ)
 595RS-R TECII

 ベスト:48.910
 

●151226:オートランド作手(VF走行会)
 595RS-RR TEC-II

 ベスト:31..773
※当面の目標は31秒台前半入り


●151227:モーターランド鈴鹿(初走行)
 595RS-RR TECII

 ベスト:50.059
※50秒切れなかったのは、マヂで悔しい...。(^^;


●151229:スパ西浦
 595RS-RR TECII

 ベスト:1分4秒558


●160102:モーラーランド三河
 595RS-RR TECII

 ベスト:50.872


●160116:モーターランド三河
 595RS-RR PFC

 ベスト:50.439


●160116:オートランド作手(MLMとハシゴ)
 595RS-RR PFC

 ラップタイムが見当たらねぇ~。(^^;


●160123:美浜(もろまえ)
 595RS-RR PFC

 ベスト:48.494
※何とか47秒台に入りたいものです。


●160226:幸田サーキット(初走行)
 595RS-RR PFC

 ベスト:51.890
※初走行は計測器レンタルしてくれないので、LAP+でのタイム


●160305:美浜(もろまえ)
 595RS-RR PFC

 ベスト:48.770
※47秒台はイスカンダルくらい遠い~。(^^;



 
 
Posted at 2016/04/09 23:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 覚書 | クルマ
2016年03月27日 イイね!

大洗より常盤さんご来訪♪

大洗より常盤さんご来訪♪ ガルパン絡みで大洗のイベントに行った事のある方なら、おそらく多くの人がご存知であろう常盤さんがご来訪されました♪ 目的は、先日(3月26日)に行われたFC岐阜vsFC水戸の試合会場で、まいわい市場出張店舗展開です。




※出張まいわい市場



※とっても大盛況!


 常盤さんが来られるとなれば、プラモデルを1/1で作る会もじっとしている訳にはいきません。FC岐阜様のご許可を頂き、ヴィーゼル出撃となりました。



※首領様とまほ姉。



 がしかし、私は今年の会社レク委員を拝命しており、あろうことかこの日は春レクの下見日。(^^; 


※海岸沿いだったので、結構寒かったっす。(^^;


 そんな訳で、アニサカの方には残念ながら私は出撃出来なかったのですが、夜の宴会には合流出来ました。

 昨年11月の公開にも拘わらず、今なお好評なため、上映期間が各地で延長され、4DX化までされている劇場版の快調さや、先週の海楽フェスタ、今年も数多く行われるであろう大洗のイベントや、常盤さんの個人的な夢等々で、大いに盛り上がりました♪


※常盤さんの隣にいるのは、ガルパンで大洗に移住して何コレ珍百景にも
 登場した田中さんです。
 

 因みに劇場版ですが、私は立川含めて6回程行きましたが、全然少ない方だったりします。(^^;
ツワモノは20回、30回行ってるらしい。頭おかしいとしか思えん。(笑)


 にしても、本当に大洗ってのは不思議な町です。

Posted at 2016/03/27 23:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデルを1/1で作る会 | 日記
2016年03月06日 イイね!

ラインID乗っ取られ顛末記(^_^;):(色々大変でした...)

 モータランド鈴鹿初走行や幸田サーキット初走行、1月や3月のもろまえ、アライメント調整、パワーFCセッティング変更、30年ぶり位のサバゲー等々、ブログネタが色々溜まって来ました。

 がしかし、少し前に恥ずかしながらラインID乗っ取られるという大事件?が発生。(^_^;) この流行ピークは14年頃だったのですが、流行に鈍感な私には、少し遅れて来た様です。(^_^;)

 という事で恥を晒す様ですが、誰もがある日突然被害に遭う可能性がありますし、自戒の意味も込めて顛末概要を記します。

 被害に気付いたのは、あるイベントの帰り(夕方)でした。家内から電話があり、「ラインで何かメッセージくれた?」と聞くのです。送った覚えは無い旨を伝えると、例の有名な「アマゾンのプリペイドカード買ってくれ」が来たとの事。

 このネタは14年~15年に猛威を奮っていたので、ラインID乗っ取られた事が分かりました。即座に、「一切無視して相手にするな」と伝え、対策を考えます。

 帰宅してすぐ実行したのは、まずラインを使ってみる事。当然ながら、アカウント等の変更操作は出来ません。

 ライン以外にも各種SNSのIDやメアドも幾つか持っているので、念のため片っ端からチェックしてみると...。

 1つのメアドでパスワードが変更され、ログイン出来ません...。乗っ取り犯の突破口はこれかっ!

 おそらく、何らかの形で出回ってしまったメアドにPWを片っ端から試して、偶然当たってしまったのでしょう。PWは当然、普通では分からないものを設定していたのですが、6桁だったのは失敗でした。

 インターネットが普及し始めた頃は、6桁ってそれ程少なくは無かったのですが、今の世の中では、明らかに桁数が少なかった...。orz

 ラインでは別端末での使用や引継ぎ確認のため、このメアドを登録しておいたのですが、犯人(中国人)は、これを踏み台にして、ラインIDを乗っ取った様です。

 このメアドは、それほど重要な案件に使っていないはずですが、もし勘違い等で金融関係に使っていたら大惨事の可能性があります。

 そこで次は、金融関連のIDを片っ端からチェックし、全てログインや入出金等の履歴を確認。大した金額ではないですが(笑)、この時点で少しホッとしました。もちろん、全てPWは変更します。

 次に、乗っ取られたメアドを何とか奪還し、PWを複雑なものに変更します。これをしておかないと、また何されるか分かりません。(^_^;)

 メアド奪還した時点でログ確認すると、相手は「中華人民共和国」でした。

 やっぱお前か。本当にあの国はロクな事しやがらしねぇ...。正直言って殺意を覚えます。奴らはどんな問題を引き起こしても、「完全に主権の範囲で全て合法」としか言わんし、さすが中華思想はジャイアン度がハンパありません。www

 何かにつけて出てくる、あの女報道官の顔見ると、はっきり言ってむかつきます。あ、もちろん男の方も。領海の線引きで色々問題のある海域に、突然島作って軍事基地にしても、「完全に主権の範囲で以下略」とか...。もうね、あんな国が安保理の常任理事国とか意味分からん。

 そうそう、何故か日本人は知らない人が多い様ですが、国連における日本の立場は、今なお「敵国」です。ちゃんと「敵国条項」というのがあるのです。で、中国は今なお国連の場で、この敵国条項を使って日本に嫌がらせします。そう、国連の中では日本は今も敵国なのです。大切な事だから、2度言いました。
 
 面倒な話になるので詳細は割愛しますが、戦争という事の是非は別として、国の命運を掛けて実際に日本と勇敢に戦ったのは、中華民国(今の台湾)であり、今の中華人民共和国ではありません。奴らは、戦後に中国で内戦を起こし、政権を乗っ取った中国共産党です。だから、戦勝国は中華民国であり、中華人民共和国は先の大戦では関係無いどころか、存在すらしてません。何故あいつら、自分達を戦勝国と位置付けているのやら...。

 本当に中国(中華人民共和国)、大嫌いです!


 とまぁ、ID乗っ取られた八つ当たりはこれ位にしてと...。(笑)


 メールには、中国のライン公式から、中国語でライン使用端末変更するか?ってな確認が来てました。やっぱこの手で乗っ取ったのか。

 この時点で、ラインID奪還の可能性は限りなくゼロですが、とりあえずやるだけの事はやってみました。やっぱ駄目でした。(^_^;)

 となると、次は日本のライン公式に乗っ取られた旨の連絡をして、最終的にはIDの削除をしてもらいました。あと、コインやスタンプ等は、移管処置してもらえます。
 

 PWは、どんな複雑な設定をしても「偶然」があれば、突破される可能性はゼロではありません。が、可能性限りなくゼロに近づけるためにも、やはりPWは極力複雑にしておくべきでしょう。

 あと大切なのは、同じPWを極力使いまわさない事。私はこの原則を守っていたので、被害は最小限で済みました。もし同じPWを使いまわしていたら、次々にクラックされて被害はより大きくなっていたと思います。

 と言いつつ、今なお何か見落としていないか、ちと不安はありますが。(^_^;)


 そうそう、被害にあったラインで入っていたグループの一部では、メンバーが全員退出処理されてしまった様です。私が作ったグループでは無いのですが、管理者以外でもそういう操作が出来るとはびっくり。

 そんな訳で、他の方にも多大なご迷惑を掛ける結果となってしまいました。これには、お詫びの言葉もありません...。


 とかく、今は何でもネットが絡む時代です。とても便利ですが、万一パスワードがクラックされたら、それこそ被害はほぼ無制限になる可能性を秘めており、更に関係者にも迷惑を掛けてしまう可能性があります。PW=財産です。

 被害に遭った私が言っても説得力ないですが、本当にパスワードの管理は厳重にして下さい。桁数は制限値最大で、英数大文字小文字の組合せはもちろん、記号が使えるなら記号も使いましょう。

 あと、使いまわしも極力避けましょう。一つメアド等がクラックされると、そこの情報を元に色々やられる可能性があります。

 
 いやはや、今回は本当にマヂ大変でした。さすがに少し凹んでます。(^_^;)

Posted at 2016/03/06 23:39:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年02月26日 イイね!

幸田サーキット初走行♪ 

幸田サーキット初走行♪  愛知県内には、コースが5ヶ所(ALT、MLM、美浜、西浦、幸田)あります。で、我が家から一番近くが幸田サーキットですが、何故か今頃(16年2月)に初体験してみました♪ これで県内コース全制覇! 

 余談ですが、幸田サーキットに行く道は農道と呼ばれ、R248側から少し先に行くと小町トンネルがあります。そこを下って三叉路になるまでの区間、35年程前は毎週末バイクでステップやマフラー削りながら走ってました。車の免許取ってからは、毎晩通った時期もありました。

 しかし今は、見る影もない荒れ果てたゴースト道路になってます...。

 この区間、バイク最盛期は渋滞?が出来るほどの台数(数十台)が土日に集まってました。当然事故も増え、土日は二輪通行禁止となります。お次は夜中に車が走り回る様になり、当然事故も増えてかまぼこが設置されました。

 時代背景等の違いもありますが、今ここをゆっくり走ると、色々考えさせられます....。もし当時の自分に会う事が出来るなら、何と言うべきか...。




 さぁ話を戻して、ドキッ! 嬉し恥ずかし幸田サーキット初体験、ぽろり?もあるよのコーナー!

 我が家から一番近いにも関わらず、今まで行かなかった理由は、敷居と費用が高いから。(笑)

 私は気軽に走って自分が楽しめればいい超ライトユーザなので、面倒でお高い所は遠慮したいのです。(^^;

 で幸田サーキットですが、私の記憶だと会員が前提であり、ビジター走行枠も少なくてお値段も高いというものでした。

 が、どうやらそれはオープン当初のはるか以前の話、もしくは私の勘違いらしく...。今はビジター枠増えて、走る時間は意外に多そうです。ただ、我が家から90分圏内にコースは9カ所もあるので、今まであまり気にしてませんでした。(^^;

 幸田サーキットは初走行の場合、西浦同様に事前講習受講が必要ですので、事前に電話連絡します。講習は一人でも丁寧に行ってくれ、同乗によるコース完熟走行もあります。これは初心者にとって、とても有り難い事です。

 走行枠についてはかなり特殊でして、時間枠という概念がありません。20分単位というのは美浜と同じですが、一般的な10時~10時20分という分け方でなく、随時自分が走りたい時間を指定します。これにはちとびっくりですが、融通が利いて面白い方法だと思いました。

 次に費用。ビジターだと20分で3600円!(実走行は17分位?)と、かなりお高いです。50分だと10800円相当といったところでしょうか。今アオテッツァに使っているタイヤが1本買えるお値段です。

 私の感覚だと、ALTやMLMが庶民向けで、美浜や西浦がリッチマン。国際コースは王族様ですから、さしずめ1万オーバの幸田は貴族様専用といったところでしょうか。ちなみに西浦は7900円(走行料)+1100円(入場料)で、9000円となります。www

 しかし平日はちとお安くて、ビジター2600円となります。これなら、美浜の土日より少し高い程度で済みますから、仕事し過ぎでやむを得ず取得した休暇(マヂ)に行きました。
 
 平日のため台数も少なく、カートがいるだけでほぼ貸し切り状態♪ しかも時間指定ですから、実質貸し切りで走れます。周回方向は、比較的珍しい反時計回り。

 コースは県内の他コースと違い、極めてフラット! 勾配はほとんどありません。ALTやMLM、美浜に慣れていると、違和感を感じる程です。全長は1000m程。

 ホームストレートは極めて短く、直線部は実質バックストレートのみとなります。当日は1回しか走れず、しかも走行1回目は計測器レンタル不可というルールがあり、公式のタイム計測出来ませんでした。(^^;

 因みにLAP+での計測結果は、51.890...。orz

 ここのタイム感は全然分かりませんが、自分でもまったく走れていないのが分かる程酷い状態だったので、きっと絶望的に遅いと思われます...。(>_<)
 
 実際、難しいコースであり、ギヤ比的にも丁度微妙なところにシフトポイントが来る、ちょっと嫌な状態でした。


以下、走った感想です。

 短いストレート抜けての1コーナ。進入が激ムズッ! 2コーナとはS字的になっており、3コーナに向けて短い直線があるので、ここの進入はタイムに影響大きい気がするのですが、どうしても決まりません...。だから2コーナに上手く入れず、3コーナもうまく脱出出来ないという悪循環...。orz

 こんな時は、セオリー通りに立ち上がり(2コーナ)重視にするのですが、すぐに3コーナがあるのでどの辺り通るのがベストバランスなのやら...。あと、2コーナ進入前に少し無理してアウトに振る方がいいのか、素直に2コーナ脱出重視でクリップに付くのがいいのか...?

 因みに、3コーナ脱出ラインもよく分かりません...。なんか、すごくロスしてる気がするのに、それが何なのかすら分かりません。

 初っ端からこれとは、先が思いやられます。

 よくわからないまま3コーナクリアしてバックストレート。といいつつ、後半が少しカーブしています。そのカーブ部分右側に縁石があり、ブレーキング中にここに僅かに乗ってしまった時、例のABS誤動作が発生しました。このバックストレートエンドは、幸田サーキット1番の鬼門らしいですが、これはマヂで危なかった...。ここで突っ込んだ人の多くが、もしかしたらこの誤動作でやられているのかも?

 とにかく、アルテッツァで幸田サーキットのバックストレートエンド手前の縁石には、ブレーキング中に乗ってはいけません。廃車コースが待ってます...。

 今回は運よく、まだビビリミッタが動作していてそれほど速度上げて突っ込んでいなかったので、助かりました。

 バックストレートエンドからブーメランカーブですが、上記の様な事もあってビビリミッタが早期作動してしまい、あまり攻めてません。(笑)  それでも、かなり進入が難しく感じます。個人的な感覚では、ブーメランカーブからヘアピン1、ヘアピン2までが大きな複合コーナです。

 ブーメランカーブの進入は、次の機会があった場合の課題として(潔く捨てて(笑))、ヘアピン1とヘアピン2をS字コーナと考えてました。そしてヘアピン2の立ち上がり重視ラインにしますが、続くAコーナに向かう途中に緩いコーナがあるため、それすらも正解かどうか分かりません...。

 Aコーナを立ち上がると、緩い右コーナに入るのですが、ここがアルテッツァ泣かせで、2速で行くか3速に上げるか、実に悩ましいのです。2速のままだと、最終手前のディパァでレブ気味になるし、ディパァで3速に上げると最終ですぐ2速に落とす必要があるし...。

 シフトはロスですから、極力行いたくありません。がレブらせるのも嫌です。

 一体どうせいっちゅうねんっっ!
 
 そんなシフトが忙しい事もあって、最初の頃はディパァのブレーキタイミングが上手く掴めず、Fタイヤに荷重を載せられなくて最終をドアンダー丸出し状態で走ってました。(笑)


 そんな訳で、幸田サーキット初走行は散々な状態...。orz

 この程度でめげる訳にはいかないですし、一応公式タイムも記録しておきたかったので、2走目を申し込もうとしたのですが、何と12時~13時は昼休みでコースクローズとの事...。そういや、ちょっと前にMLS初走行した時も、その罠にはまったなぁ。(>_<)

 午後からは別件もあるため、やむを得ず走行1回で幸田初体験は終了となりました。したがって公式タイムさえ残ってない状態。(^^;

 とにかく、走りのリズムが掴みづらいコースでした。もう春ですし、平日しか行けないので当分チャンスは無いですが、また今年の冬にでも機会があれば、行ってみたいと思います。


※12月に交換した595RS-RR君の左側は、ここで天寿全うしました。2月の事です。
Posted at 2016/03/20 18:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット等 | クルマ

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation