• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月25日

大トラブル発生、 走行中にフロント・ドライブシャフトがミッションから抜け落ちる !?

トラブル発生、 走行中にフロント・ドライブシャフトがミッションから抜け落ちる !?

昨日の夕方、妻から
「車、動かなくなったんだけどどうしよう?」
と連絡が入りました。

聞けば、R246を走行中、前方の信号が赤だったので停止。
青になって発進しようとしたところ、「ガラガラガラ」と大きな音がエンジンから聞こえてちょっと動いた後、すぐにに止まって動かなくなってしまったとのことでした。
夕方の混み合うR246でレッカーが来て車を動かしてくれるまでの約30-40分間大渋滞を引き起こしてしまうという悲惨な状況に陥りました。

ガラガラガラという異音が聞こえたあともエンジンはストップするわけでもなくアイドリングしていた。 DISにエラーメッセージは表示されなかったという妻からの証言と、車を引き取りに来ていただいたレッカーの担当者が言うに「ミッショントラブルじゃないか?」と言う証言から、

「あぁ、AT壊れたか・・・。」
「これはでかい出費になりそうだなぁ・・・。」

とすっかり鬱になってしまいました。

しかし、今朝、レッカーが運んだ先の自動車修理工場にお伺いして状況を確認したところ、フロント、Rのドライブシャフトがミッションから抜け落ちてしまいエンジンが掛かっても動力がタイヤに伝わらない状態という説明を受けました。
ちなみにタイヤ側の部分が外れたんではなくて、エンジン側の方が外れてました。

先々週の車検の際、A3のフロントR.Lのドライブシャフトブーツの破れ・割れを指摘されて交換している旨をそこの工場長に伝えると、A3のドライブシャフトブーツは一度ドライブシャフトをミッションから外さないとブーツ交換できないタイプだとの事。
結論はドライブシャフトブーツ交換修理の際に外したドライブシャフトの再組み付けが問題、つまりは適切にミッションにはめ込まなかったということになりました。

また、エンジンオイルの漏れも指摘されており、駐車している路面にオイルがこぼれ小さくシミになっております。 ジャッキアップされていたので見るとやはりオイルが漏れております。オイルが漏れている箇所からエンジンとフィルターの合わせ目からのオイル漏れで、これはフィルターの取り付けが適切じゃないか、社外品のフィルターを使ってパッキンが合わないかのどれかだと言われました。

どちらも問題箇所も今回の車検・整備で修理・交換をお願いしていた箇所です。
高額修理請求が確実なAT修理じゃなかったことでほっとしたのは事実ですが、聞いているうちに車検・整備をしてもらった工場の修理のいいかげんな仕事ぶりに腹が立ってまいりました。

とりあえずすぐに、車検・整備をお願いした工場に連絡して状況の説明並びにレッカー先工場までの車の引き取りと再修理をお願いしました。

先ほど、車検・整備工場から連絡が入り車はレッカー先から引き取り済み、現状を確認したところ上記の通りに相違ない。
現在は、なぜドライブシャフトが外れてしまったのか分析・検証中とのことで再度、組み付け、試験走行も念入りにする。 現状は問題がなかったLの方も再度点検するということになりました。
検証に掛かる時間はまだ未定ということでしばらく入院になりそうです。

まあ、誰にでもミスは有ると思い直すように努力はしておりますが、今後の対応によってはこの工場の駄目出しをださざるを得ないでしょうな。

レッカー先の工場でもドライブシャフトがミッションとの連結部から外れたなんていう話は聞いたことがないと言っておりますし珍しい事例ではあるようです。

ただ、フィルターとエンジンの合わせ目からのオイル漏れだとかは駄目ですね。
あまりに初歩的なミスでしょう。
社外品を使うとパッキングが微妙にずれてエンジンオイルが漏れるなんていう事もままあるようですが今回は純正指定でお願いしているのでパッキングの不具合なんていう話は考えにくく単なるミスというか怠慢ですよね。

とりあえず今回のトラブルの原因はわかりましたが、今はまだ車も直っていないし事件は継続中です。

今回、この工場にお願いした車検・整備は税金だの法廷諸費用以外の検査費用(24ヶ月点検含む)が4万円、 ドライブシャフトブーツの交換費用がF.R併せて25000円と車検検査代金、修理代ともにディーラー価格のほぼ半値でしたがやっぱりリスクはあるのだなと改めて思いました。

再修理して問題解決したにしても、妻がR246で立ち往生、大渋滞発生を引き起こしてしまった事実は変わりませんし、翌日、私がわざわざレッカー先の工場まで行くことにはなるし・・・。
人間がすることなのでディーラーだろうと、非ディーラーであろうとミスはどこでもでるとは思うのですが(点検してようとしていまいと壊れるときは壊れる?)、こういうのは疲れますよ。
まあ、車検、修理を安くあげようとすれば負わなくてはならない当然のリスク・労力であると考えることにしました。

昨晩は①ディーラーで新品ATに交換する、もしくは②リビルド品に交換する。 また、③AT修理専門店でリビルド品に交換する、もしくは④修理する。の四択か・・・・、 ①は問題外にしても、②、③、④で30-40万円、40-50万円の修理請求だろうなと思い、「何もしていない。 急に動かなくなった。」と言う妻に「そんな事有るわけないだろ。」と怒りの矛先を妻に向けておりりましたが、妻には悪いことをしました。 反省します。

A3のATに関しては私が感じている限りまったく問題がなく、1から6速までスムーズにつながりますし、変な変速ショックもまったくありません。 買った時とほとんど同じ印象でトルコンの過度な滑りもなく不具合の兆候すらありません。
「こんな調子の良かったATがなんで突然、まったく動かなくなるほど壊れるのか?」と不思議には思っていましたがAT交換とかじゃなくって良かったです。

今回、車検・整備をお願いした修理工場が低品質な工場だとはまだ言えないとは思いますが、高品質工場、低品質工場の見極めは素人には本当に難しいと改めて思いました。
ネットで外車修理可能、認定工場という条件で探した工場ですが、このようなはめになっております。 

ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2011/01/25 18:29:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

増車しました(No6)。
LSFさん

肉に始まり肉に終わった…🐮🐷
すっぱい塩さん

本日届いてました!
czモンキーさん

ダム活しました2日目(三重県編)
TOKUーLEVOさん

愛車と出会って10年!
hero-heroさん

朝ラ-🍜
brown3さん

この記事へのコメント

2011年1月25日 20:48
これは、災難でしたね。

Audi(VW)専門に修理、整備をおこなっている工場でしょうか。
そうでないとすると、あまり知識、経験がない工場だと思います。
内容から推測すると、誰にでもあるミスではないような気がします。

早く修理が完了することをお祈りします。
コメントへの返答
2011年1月25日 21:47
いやぁー災難でした。

時々、渋谷三号線とかで故障して止まって渋滞の原因作っている車とかみると現在の車で道路で故障して動かなくなるなんていったいどういう整備普段してるんだよ!と冷たい目で見てましたがうちの車がやるとは思いもよりませんでした。

お願いしていた整備工場は特にアウディやVWが得意とも言っておりませんが外車も問題なしとは言っておりました。

ネットで「車検、外車、認証工場」で検索してみつけました。 似たようなところ複数ピックアップしてメールで見積もり依頼したのですが価格がまあまあ安くて、対応がすばやかったのでお願いしました。

結構大規模な工場で工場内に多数のリフトがありベンツやゴルフなんかも入庫していたので大丈夫かと思っておりましたが・・・・。

PAXさんのご指摘どおりAudiになれていない人が作業したのは間違いないと思います。

現在は状況は確認しましたが、原因は特定・検証するとのことなのでまだドライブシャフトの単純な組み付けミスとは認めておりません。

今週末くらいまでには直ってもらいたいものです。
2011年1月25日 21:05
ありゃ~
こういうことがあると、やっぱりDになってしまうんですよね。
事象は違いますが、私の板金塗装と同じ…故障してるわけではないので違いますね。
でも修理工場が言い訳しないだけ良かった…かもです。

それにしても災難でしたね~(>_<)
コメントへの返答
2011年1月25日 21:44
そうなんですよ。
安心を買うという意味ではDでの車検・整備はやっぱり安心ですよ。
高いし、なんでも交換しちゃいますが・・・。
接客対応とかもちゃんとしてますしね。

修理工場は現象は認めましたが、原因に関してはこれから特定、検証すると言っているだけです。 
上記で原因として書かせてもらったのはあくまでもレッカー先の修理工場の工場長の見立てです。(間違いないとは思いますが。)

車検先はちゃんと組み付けしたのになんではずれたのかわからないというスタンスです。
そのため、今回は組み付け後の試運転もちゃんとするから時間くれと言っております。

クレーム修理にはなりそうですが、これから原因のうやむや化、及び言い訳しまくる可能性はあります。

とりあえず、申し訳ないとは言ってるのと、直したら家まで持ってきてくれるとかおっしゃってるのでミスした後のアフターフォローはちゃんとやってくれる工場なのかもしれないとは思いましたが・・・・。

乞うご期待です。
2011年1月27日 1:29
車検後のトラブルは大抵修理時が原因のようですね。

私はD車検後、オートレベライザーの角度がおかしくなったので再確認してもらうと「ハイビームの状態で調整していました」という有り得ない回答がきました。

今は保障期間を過ぎたので、VW・アウディ専門工場で弄りをお願いしており、車検もそこに出す予定です。

しっかりと直ってくるといいですね。
コメントへの返答
2011年1月27日 16:48
おぉ、D車検でもそんなこと有りましたか?

こちらは非ディーラー工場での車検でしたが、VW, Audiは得意じゃないのかドライブシャフトの組み込みミスというそれこそあり得ない理由でトラブル発生して閉口しております。

昨日、その工場に行って責任者と話しましたが現在は検証中で結論は未だ言えないとのことですが、単なるミスの可能性が高いと言われました。

人間がやることなのでミス発生はある程度仕方ないとは思っています。

問題はミス発生後の対応だと思いますので今後の推移をみたいと思ってます。

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation