2014年06月09日
高速道路、追い越し車線で蓋をするcubeにパッシングしてどいてもらったら、cubeのドライバーに怒られた。
先週末の土曜日、納品先から弊社商品のクレームの件で急遽、新庄・山形まで出張する羽目になりました。
自宅を朝の6時半に出発して新庄近くの目的地に到着したのが12時半。
片道約500kmですが途中休憩2回くらい。
うちからだと首都高の混み具合次第ですが休憩込みで6時間はみないといかんですな。
土曜日の東北道はレジャー目的の一般乗用車とトラックが混在しておりやはりなかなか高速巡航できません。
左車線でトラックや遅めのファミリー乗用車と一緒に80km/h+αで走るって割り切ればディストロニック+で80km/h設定、左車線にずっといればいいのですが、100km/hとか110km/hにディストロニック+を設定して左車線にいるとすぐに前方の車に追いつくのでそのたびに追い越し車線に出て、追い越し終了後はまた走行車線に戻ったり。
トラックなんかが数珠つなぎで走行車線を占拠してる状況で追い越し車線を比較的長く走る場合、ディストロ設定110km/hのままで追い越し車線にでると後続車に追いつかれ後から煽られるケースも多い。
それもいやなので流れに合わせてアクセルを踏む。
トラックの列を追い越したら走行車線に戻る。
戻ったらその先にまたトラックの列が・・・・・。
結構忙しいんですな。
130km/h以上で追い越し車線走り続けたほうが車線変更の手間がないぶんずっと楽なわけですが、今年の1月に同じく東北道でレンタカーのデミオで追い越し車線を130km/hで巡航中、マークXの覆面のお世話になってしまったこともあり今回はあえてこの面倒臭い、出たり入ったりを繰り返して新庄まで走ってまいりました。
走行車線走り続ける事は道交法違反ですからね。
面倒でもいちいち走行車線走らないと・・・・。
すっかり自粛してます。
ところで、新庄までの道のり、東北道を走るその間、走行車線が流れるほぼ同じスピードで追い越し車線走る日産Cubeに出くわしました。
所謂、「追い越し車線で蓋をする車」っていうのに遭遇したわけですな。
走行車線にも複数の車が走っていて、cubeも追い越し掛けているようなわけですがスピード差が無いのでぜんぜん追い越せない。
結果として長時間追い越し車線で滞留し、後続車がどんどんと溜まるという状況。
デジタコ積んでるトラックが速度差がたいして無いにもかかわらず追い越し車線に出てきていったいいつ追い越し終了するんだろう? ってよく見られる光景ですが。
トラックの運転手はプロなので自分より遅い車に追い越し掛けたりしませんが、このcubeはプロじゃないんですな。
自分が追い越し車線にいるくせに走行車線を走る車より遅くなったりしてるわけです。
Cubeの直後にADバンが走っていてそのcubeに後からベタ付けして露骨に煽り運転かましてましたがそれでもcubeはどかない。
途中、結構な距離の走行車線がフリーな状態にもなりましたがさらに前の前方走行車も追い越したいのが追い越し車線に90-100km/hで居座り続けるんですな。
バックミラーみると私と同様に複数台が追い越し車線を走行して前方が空くのを待っている状態。
しびれを切らしたADバンは走行車線から追い越ししよう走行車線に戻るもタイミングが悪くて前方車に遮られてしまい追い越し失敗、結果としてさらに後退。
自然と私がそのcube直後になってしまいました。
状況はずっと見てたのでそのcubeの直後になった瞬間、最初が肝心ということで何回かパッシング。
すぐにどかなかったのですが複数回パッシングしたらようやく走行車線に行ってもらいました。
ようやく、前方が空いたということで加速して走行車線を走るcubeをバックミラーで見ると私にパッシングされて頭にきたのかcubeが激しくパッシングしてるんですよ。
「怒っているのかな?」
と、思いましたが私としては別に喧嘩売ってるとかいう気はもうとう無いわけで、
「早く進むか、どいて下さい。」
ってパッシングしてアピールしただけなんですが・・・。
今までもこういう状況ではパッシング、それでもだめならホーンを鳴らす。
それでもダメなら諦める。
私が追い越し車線で後続車に追いつかれたら、どんなスピードで走っていても速やかに進路を譲ります。
そういうわけなのでパッシングされたなんて事も記憶にありません。
でも、こういう状況下でパッシングされると「頭にくる」、ひいては「喧嘩を売られた」と勘違いする人がいる。
信号待ちの間、他の事考えていて信号が青に変わったことに気付かず、後続車にホーンを鳴らされて信号が代わったことを気付かされる。
私、時々やるんですが、これされたって非は自分にあるので特に頭に来るなんて事はないのですが・・・・。
追い越し車線で蓋をする車には一昨日に限らず、時々、パッシングとかやってますが、今回のようなケースは初めて。
「パッシングはマナー違反でしょ。」
と思えば意地でもどかなければよいわけで、それ以上の事はホーンをならす以外にしません。
自分が正しいと思えばどかなければ良いわけで、車線を譲ってからパッシングして「不愉快アピール??」
「???」
という感じなんですよ。
高速道路以外の一般道ではキープレフトが事実上無視されているので似たような状況かでもパッシングとかしません。
「パッシングとか品が無い」とか言われるとそれまでなんですが。
よくある、車間距離詰めて後にベタ付けとか私はしないんですな。
危ないから。
ADバンのからベタ付けされて煽られても進路を譲らず、スピードを上げもしない。
ミラー見てないのかな?
とか思いましたが、私のパッシングに気付いたところを見るとまるっきりミラー見てないわけでも無いようです。
だったら、追い越し車線を走る自分の後で後続車が連なってるのには気付くわけで、自分が走行車線を走る車と速度差がないせいで追い越しできないというのも気付くわけでしょ。
速やかに走行車線に戻るか、加速して追い越しかけてから走行車線に戻るのが筋だと思いますが・・・。
そう考えない人もいるわけです。
実害ないし、結果的に速やかにどけてもらったわけでこちらとしてはとくに問題ありませんが、私の行為で気分を害してしまったのならそれに関しては申し訳無いという思いもあります。
でも、追い越し車線で後続車を連ねて加速もせずに居座るという状況に関しては己の状況分析の悪さを反省してもらいたいという気持ちも同時にあるのですが、どういうのが正しい行動だったんですかね?
今回、新庄まで往復1000kmちょっと走って総走行距離は14400km。
昨日初めて「メインテナンスBまで600km」というメッセージがディスプレイに出てまいりました。
期間で区切った1年点検は7月末から入庫できるようですがその前に入庫することになりそうです。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/06/09 19:03:51
今、あなたにおすすめ