• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月27日

W201やW124に思う事

沢村慎太郎氏のメルマガ見たせいもあるんですが、ベンツってW201(1982-1992)、W124(1985-1995)を境に、それ以前のベンツ、その後のベンツって別れるんですよね?
開発期間も含めたら1980年代の中頃から終わりにはベンツ内部では車造りの方向性が大きく変わっていってたんでしょうか?

もう、あちこちで散々語り尽くされていますが、唯我独尊で質実剛健・過剰品質の車造りから、マーケット重視で普通の車造りへと・・・。
ベンツ神話の終焉ですね。

私はW201とW124のどっちもちょっとだけですが乗った事はあるんですよ。
どちらも海外出張中の時の話。
W201は就職したばかりの頃海外出張先でのレンタカー。
W124は3年前、出張先のスリランカで。
W201は高速道路を走らさせてもらったので、踏めば踏むほど、スピード出せば出すほどビシッと安定するっていう走行特性に驚愕した覚えがありますが、W124は助手席だったし例の鉄スプリングとココヤシで張られた革シートに座って「うーん、昔のソファーみたいな座り心地だなぁ」って思ったくらいか。
とても古のベンツの味わいを堪能する余裕はありませんでした。

W201やW124って名車って言われてますが、これらの車も趣味車を持てるならコツコツとレストアを兼ねて所有したいって気持ちもありますが、程度が良くて壊れないって前提でも今更ファミリーユースのメイン車としては買うわけにもいかんしね。

でも大先輩方が「良い、良い」と言う古のベンツをいつか所有してみたい。


そう言えば最近家族ぐるみでお付き合いさせていただいているご近所で息子の友達のパパさんがE46の318iの5MTにちょっと前まで乗ってらっしゃいました。
奥さんが言うには「車で出かけても何時壊れるか、いつ止まるかと冷や冷やもんで落ち着いて乗っていられなかった」
っていう程、しょっちゅう壊れたらしい。
そう言えば、しばしば代車とおぼしき車があのウチのガレージに停まってました。
壊れて修理に出してるんだろうなーと家の前を通る度に思ってましたがやっぱりその通りだったみたい。






ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2016/09/27 22:19:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年9月29日 11:01
はじめまして。
メルセデス・ベンツの所謂「最善か、無か」路線ですが、終焉を迎えたのは2000年代に入ってからだと思います。
W126、W201、W124、W140、W202、W210、W168と80~90年代のモデルを一通り乗ったことがあり、私自身はW140とW202(W168については一時期所有)を可愛がっていますが、メルセデスがメルセデスであったのはW210までで、W168やW220からはコストダウンが見え始めました。

例えばシート。仰るように下から足回りの硬さを考慮してチューニングされたスチール製リーフ式スプリング、Sバネ、リーフ式とSバネの間に沈み込み&トランポリン効果を防ぐためのポリウレタン製ダンパー、そしてリーフ式スプリングとSバネの際を固定し安定させる金属フレームという構造になっていますが、W168からはリーフ式バネとウレタン製ダンパーが廃止され、Sバネも2本のみとなってしまい、クッションもウレタンスポンジになってしまいました。
実際にW202のシートを分解した写真をアップしていますので、宜しければご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2098702/blog/38504852/

W220に至ってはその設計から疑問点があります。W220はシャーシが新設計なのですが、当時のSクラスW220の上位車種に当たり、メルセデス・ベンツ社(1998年よりダイムラー・クライスラー)のフラグシップモデルとして企画され世界最高峰の品質と性能を誇ったマイバッハのベースは先代SクラスのW140です。ようは製造コストがかかるW140を早々と引退させ、意図的にコストダウンを図ったデチューンモデルがW220であり、W140をベースとしながらも更に昇華させたのがマイバッハなのです。

なお、沢村慎太郎氏は2008年にW210 E320を購入し乗られていたようですよ。
コメントへの返答
2016年10月3日 23:07
こんばんわ。
レスが遅れて申し訳ございません。

Sクラスって今も将来も私の守備範囲外だって思ってたのであまり注意してませんでした。
でも、メルセデス・ベンツと言えばSクラス。
ここが変わるなら全てが変わるっていう事なんでここはみとかないといかんって事ですね。
W220は取引先の運送会社の社長が乗ってて、助手席には何回か乗せてもらったこともあるんですが、特に何か感銘を受けたっていうこともないんですね。

「あぁー、こんなもんか・・・」
っていう感じ。
天下のSクラスですからね、ハマショーの「マネー」でも純白のメルセデスって歌にまで出てきました。
そんな車に乗せてもらっても特に何かかんじることもない。
まあ、自分でSクラス所有できるようになればまた違った意味で感動できるのかもしれませんがそれって車に対しての感動っていうのとは違いますよね。

そのうち、Eクラス買えたらとか思ってますがまあ、所有できてもその時の気持ちってもう既に想像できるんですよ。

そういう意味では寂しいですね。
高級車からただの高額車になっちゃったって事ですね。


W202のシートの分解画像?
拝見しましたよ。
凄いシートですね・・・・。

最近は家具屋さんでソファーみてもウレタンシートばかりですよね。
100万円以上するソファーは知らないですが、カリモクのショールームの最上階行ったってソファーは全部ウレタンですよ。
営業の方に、金属スプリングのソファーとかもう無いんですか?
って聞いても「そういうのは昔の話しですよ」の一言ですから時代の流れなんでしょう。
ウレタンで求める性能がきちんと出せるならそれはそれで良しなんでしょう。

Sクラスだって競合他車はあるわけなんでダイムラーが唯我独尊でもう値段とか決められないんでしょうね。
この辺は今でもメルセデス・ベンツがプライスリーダーだとは思っていますがあまり高いとすぐに他のライバル選ばれちゃうんでしょうね。

似たような物作ってるから客に値段で簡単に転ばれるわけで・・・。
ただ、もう冒険できないんでしょう。
MRAプラットフォームってC,E,S共用でホイールベースを変化させてそれぞれに対応だとか言う時代ですから。
マイバッハだってシャシーっていうか車の土台はCクラスと同じ・・・。
とか考えられんですわ。


もう車の価値は機能の多さと装備品の質で決まる時代じゃないんですか?






プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation