• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月16日

車種当て、試乗ブラインドテスト

私、沢村慎太郎のメールマガジン購読してるんですよ。
カード決済で月に千円だったかな?
週に一度メールマガジンが送られてくるんですが、そこで最近、面白い企画がスタートしたんですよね。

沢村慎太郎がアイマスクして編集者が運転する車の助手席に乗り込み、乗せられた車種を当てるっていう企画。
まだ、二回目かな?

雑誌と違って字数制限の無いメールマガジン。
沢村慎太郎がもう事細やかにどうでも好いことまで書きたいほうだい。
この「ブラインドテスト助手席試乗記」もそれこそドアが開けられた時から車を降りるまで感じた車の印象、乗車時の感覚をつらつらと書き連ねるという企画。
初回はクラウンハイブリッドで、今回は日産のティアナ。
ちなみに2回とも沢村慎太郎は車種を特定することは出来ませんでした。

1時間程度の試乗、ブラインドテストで車種の特定って誰がやっても難しいかと思いますが、沢村慎太郎は今後も果敢に挑戦するらしい。
今度はスポーツカーでもやってみたいのだそうです。

このブラインドテスト条件での車種宛てクイズって、彼が言うには視覚による情報が無い分、反ってその車の本質が分かりやすいとのこと・・・。
高級車に乗ると内装の豪華さに目を奪われ、それが車の他の特性の判断に大きく影響を与える。
時には視覚情報による先入観から判断を誤らせることがあるよって沢村は言いたいみたいです。

最初は編集者提案の単なる「自動車評論家泣かせの意地悪企画」だった模様ですが、沢村は実際にブラインドテストしてみたら、「自動車の本質が分かり易い!」って事にやってみて初めて気付いた。

読んでみるとなるほどって感じなのですよ。

今回のティアナも面白かった、沢村はティアナの助手席に座ってシートの前後長が調整可能なオットマンだって事に直ぐに気がつき乗車するときの腰の屈め具合(編集者が沢村が車に乗り込む時に頭をぶつけないように手で押さえてくれる)からティアナでは?
と直ぐに思い、内装の触感やエンジンの音、コーナリング時の足回りのしっかり感やボディがきしまない等の剛性感などでティアナに間違い無いと確信するに至りますが、トンネルを走行した時に「これは本当にティアナだろうか?」と疑念を抱くに至ります。

遮音特性が良く無くトンネル内の反響音がキャビンに大きめに入ってくる。 その騒々しさから 「ティアナはもっと遮音特性が良かったはず・・・・。」と疑念が芽生え、さらに後部からの雑音の発生の多さがさらに彼の疑念を膨らませる。
そしてギャップを踏む度にフロアが振動していることにも気付きます。
さらにはすきま風の車内進入をも・・・。

そのボディの安っぽさから「これはCセグメントかBセグメントなみのボディだ」と思い、シートとシートレールの隙間に指を突っ込みシートの取り付け剛性を確認します。
その弱さから「これはEセグメントの車ではない」と判断するに彼は至ります。
そこでコーナリング時の印象を再検証し始めた沢村はサスペンションのしっかり感は変わらないものの、後部の緩さ、後部内装のガタピシ感に気づき、「これはセダンではないな・・・、ハッチバッグかワゴンか?」

「もしかして、アテンザ・ワゴンか? 」
と思うに至りましたが、シートの取り付け剛性の弱さが自分の知ってるアテンザではあり得ない・・・。
「スバルのワゴンか?」、「否、この車のエンジンが水平対向とはあり得ない」と次から次へと車種が頭に浮かぶもののどれも決定打に掛けるという迷走は続き、最終的には「自信ないけど、ボディの安普請さと後方からの雑味が多い騒音から「ホンダのジェイド?」と結論を出すに至ります。

で、結果はやっぱりティアナ。
ハッチバッグでもワゴンでもないセダンでした。

ティアナってEセグメントボディで初代は内装の良さで結構売れた車ですね。
ボディも走りも沢村曰く初代はずっとしっかりしていたということでしたが、現行からボディが変わって車重も1.5mt以下の1480kg。

うちのC180が一回り小さいDセグメントボディで車重は1580kgですからEセグメントのティアナって凄い軽い車なわけです。
初代よさらに40kg軽くしたそうですが、ボディ設計支援コンピューターソフトの進歩でシャシー剛性を確保しつつ、これまで無駄に重かったり丈夫にし過ぎていたりした部分を特定、それらをそぎ落としてボディの軽量化と剛性の維持を図った新設計ボディ。
と技術者は言うらしいのですが、コンピューターが無駄と判断した部分が人間の感覚的な部分の性能を担保していたのだろうと各メーカーのボディ設計者が「ボディ設計支援シュミレーションソフト」を盲進することへの警鐘としております。

こういうソフトってどんどん新保していくので、そのうち人間の感覚的な物まで数値化されてそういった事への影響も反映可能なソフトへと進化していくんでしょうがね。
現状ではそこまで対応していないみたいです。

ここ最近の車ってどの車も軽量化を大きな目標としてます。
しかもパーツの共通化もさらに進んでボディーの共通化、強いてはプラットフォームの共通化といった流れも著しい。
ダイムラーなんか、Sクラス、Eクラス、Cクラスを同じプラットフォームで作るとか言ってるんですよね?
ダイムラーだけじゃない、VWもトヨタも皆さん同じ様な事してるわけですよ。

当然、今回沢村が言ってる「設計支援シュミレーションソフト」があるからそんな事も可能だって判断しているのでしょうが、頼り切ると今回のティアナみたいな落とし穴に陥るわけです。
ブログ一覧 | 面白い話 | 日記
Posted at 2016/12/16 15:30:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation