• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大叔のブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

2014年11月15日、洗車しました。

2014年11月15日、洗車しました。
先月、うちの妻がエンジン掛からないとかいう話でディーラーに車持ち込んだ際に洗車してもらった時以来。
しばらくぶりの洗車ですな。
その間、キャンプ行ったりしてたので外装も、内装もかなり汚れてました。
キャンプ場ってホコリとか多くて車汚れるんですよ。
雨降ったりすると、泥だらけの靴で子供が出入りするので車内が泥で汚れたりもします。

■ 行程
1. 高圧水噴射 → 洗剤でスポンジ掛け → 高圧水噴射 → MFクロスで拭き取り → 起毛クロスで乾拭き

車内: 羽ばたき → MFクロスにマイペットで車内拭き取り

時間: 2時間半

Posted at 2014/11/15 12:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年05月14日 イイね!

硬化系ガラスコーティングの上にワックスを塗る

2年くらい前から車の塗装面の保護と言うか、つや出しはそれまでのカルナ場固形ワックスから、所謂、硬化系コーティングに切り替え。
メーカーから上に何も付けるなと言われたせいもあって何も付けてませんでした。
洗剤で洗車したらMFクロスで拭き取るだけ。
気分で起毛クロスで軽く乾拭きしたりしなかったり。

最近、それにも飽きてきたせいかもっと艶がでないかな?
とか思って洗車、MFクロスで拭き取り後に、シュアラスターの「クイック」っていう安いスプレーワックスを水を絞ったMFクロスに吹き付けて塗装面に塗りつけたりしてました。
塗り込みした後は起毛クロスで乾拭きすると確かに艶が上るし、なにより塗装面がツルツルになります。
これの良かったところは、濡れて絞ったMFクロスで塗り込んでいくと擦れば擦るほど艶が出てくるって事。
乾拭きすれば更に良くなりますが、乾拭きしないでも濡れタオルで艶が上がる。
簡単なんですな。
私はせっかくなんで起毛クロスで乾拭きまでしてました。

つるつるになった塗装面を指で撫でて、
「良かった、良かった」と喜んでましたが・・・。
これを二回くらいしたかな?

先週末に洗車して気付いたんですが、タール汚れやピッチ汚れ。
雨が降ったら路面に溜まる油汚れですな。
これの付着が「クイック」施工する前に比べて、施工後の方が酷くなった気がするんですよ。
「クイック」の成分がなんなのか不明ですが、施工すると艶はでますが汚れが付きやすくなる?

以前は高圧水を噴射するとそれだけで目視できるタール汚れやピッチ汚れってほとんどとれてしまったんですが、前回の洗車時はそうじゃない。
高圧水噴射後もはっきりとタール汚れやピッチ汚れがボディ下部を中心に残っていて「あれ?」っていう感じ。
今までこういうの気付いた事無かったんですな。
先週だけ酷く雨が降ったわけでもないし・・・。

これって「クイック」が硬化系ガラスコートの防汚性を阻害してしまったって事ですかね?
下地に硬化系ガラスコート、その上に固形ワックスなどを施工して使い捨てのトップコートとするっていう考え方もありかと思うのですがトップコートでシリコン溶剤とか塗るとどうも汚れが付きやすくしてしまっているみたい。

雨がふるとフロントガラスにも油脂として付着してしまうような気がするし。
メーカーの人が硬化系コートしたら後は洗車だけでなにも塗らないで下さいって言ってた理由はこの事だったのかな?
毎日洗車して、古い固形ワックスを落とし切り、さらに新しく固形ワックスをトップコートして塗り込むっていう人はOKですが一般人には難しい。

ただ、やっぱり車の艶はカルナバ固形ワックスが最高ですね。
私は本当の高級固形ワックス、ザイモとかスイスとか使った事ないのですが、シュラのマンハッタンゴールドやそのブラックレーベルとかは前車のA3で使ってました。
それでも「濡れた様な艶ってこういうのを言うんだろうな。」って思わせてくれるだけの艶はありましたからね。


シュアラスターの安い液体ワックス。
1500円くらいか?

とりあえず、次回の洗車ではアルコールで拭いてこれは完全に落としきるつもり。
Posted at 2014/05/14 19:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年05月11日 イイね!

2014年5月11日 洗車しました。

2014年5月11日、洗車しました。
今日は息子を習い事に送った後、ママがそのまま電車で帰る。
「たまには電車に乗ってみたい。」
などと浮き世離れした事を言い始め、これ幸いとばかりいつも行ってる洗車場で洗車してまいりました

今日は天気もよくて風もないので洗車場は大盛況。

■ 行程
1. 高圧水噴射 → 2. 洗剤でスポンジ掛け → 3. 高圧水噴射 → 4. MFクロスで拭き取り → 5. 液体ワックスを噴霧したMFクロスでワックス掛け(天板とボンネット、うしろのハッチ) → 6. 起毛クロスで乾拭き

■ 時間
2時間半

先週末は黄砂が降ったのかかなり汚れてましたな。
2週間ぶりということでノルマ通りですが、祖母来日、G.W.と走行距離がのびたせいでホイールはガンメタを通り越してマッドブラック状態。
ボディも2週間とは思えないほど薄汚れた状態でした。

洗車場には今は懐かしいSクラス(W126)を見かけました。
ドライバーは40歳前後か?
学生時代のバブル期には不動産屋さん、ヤクザを筆頭にうさん臭い人御用達のイメージが強かった車だったのですが今見ると品があって良い形してますね。

「最善か無か」で作られた最後のSクラス。
メルセデスってハマショーの唄にもでてきますが、「純白のメルセデス、プール付きのマンション・・・。」(Money,1983)って、これの事言ってた可能性が高い。
浜田省吾がMoneyを作詞した1980年代初期って当時、メルセデスベンツってSかE、SLそしてGしかなかったわけで、メルセデス・ベンツが本物の高級ブランドだった時代ですな。
当時はCクラスの前身である190Eがデビューしたばかり(1985日本)。
メルセデスと言えばSかSLをいったわけで決してEでもなかった。

私は田舎で高校生。
住んでた町内でメルセデスなんて乗ってる人、誰もいませんでしたからな。
BMWやAUDIもいませんでしたが・・・・。
とうじSやSL乗ってる人って、
それこそ大物歌手やプロ野球選手とか?
W126に当時のオーラが漂っているか?
と聞かれると否ですが、それでも品の良い大型セダンですね。

維持するの大変だろうな?
とか思ってみてました。
Posted at 2014/05/11 12:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年04月13日 イイね!

2014年4月13日 洗車しました。 その後「佐倉チューリップフェスタ」へ。

2014年4月13日(日)、息子の習い事の送迎の待機時間中に洗車しました。
しかし、1時間ちょっとっていつもの私のメニューだとちょっと時間足りません。
なんか駆け足で洗車という感じでとりあえず綺麗にはなりますがきめ細かいところの洗車ができないんですな。
行程の見直しをしないと・・・・。

■ 行程
高圧水噴射 → 洗剤でスポンジ掛け → 高圧水噴射 → MFクロスで拭き取り 

■ 作業時間
70分

その後、千葉県の佐倉市の「佐倉チューリップフェスタ」まで花見に行ってまいりました。
今年の桜の花見は週末に雨が降ったり、異常に寒かったりして中止になりました。
うちの近所は桜が多いのでまあ毎日花見と言えばそう言えないこともありませんが家族イベントとして花見してないということで千葉の印旛沼のほとりまでチューリップ見に行ってまいりました。

C1内回りからレインボーブリッジを通ってむかいましたが目的地の2-3km前までは高速も含めて普通に流れてましたがその2-3km手前から渋滞。
しかもまるで事故渋滞のような動かない渋滞。
結局その2-3kmを2時間掛けて目的地に到着。
到着したら会場近くの駐車場は満杯。
第三駐車場なる歩いて20分以上掛かる遠く離れた駐車場まで誘導されました。

「佐倉チューリップフェスタ」
渋滞、遠すぎる駐車場といった苦難を乗り越えてようやくつきましたが・・・・。

一言でいうと、
「しょぼくない?」、「これだけ?」
といった印象。

帰りに寄った「大和の湯」という温泉は食事も値段の割に良くって成田空港行った帰りにまた行ってもいいなって思わせる温泉でしたが、「佐倉チューリップフェスタ」はもういかないだろうな。
ドイツ村の方がずっと良かったですな。


会場は近いのですがずっとこんな感じで渋滞。
息子は歩いて行くとか騒いでいるんですが、妻は車から降りず・・・・。


高速道路もずっと80-90km/hで走り15km/L以上の燃費だったのですが渋滞のおかげで着いた時はこんな感じ。


猿回しのお兄さん。
息子は一番前で見ております。
ここから離れないんですな。



Posted at 2014/04/13 22:44:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年03月30日 イイね!

2014年3月30日、洗車しました。

2014年3月30日、洗車しました。
息子を習い事に送ってその間、近くの洗車場で洗車しました。
普段は高圧水で手洗いですが、今回は擦り洗いのない洗車機に入れてみました。
700円。

車を所定の位置に入れてコインを入れると高圧水を噴射する2本のアームが車の周りをぐるぐるまわってボディに高圧水噴射、別のアームが洗剤というかムースをボディに噴射。
後は自分でスポンジでボディを擦り、終わったら再度機械のボタンを押すと高圧水が噴射してムースを洗い落としてくれるというシステム。

アームが動いて高圧水噴射してるの見てると面白いのですが・・・。
結果から言うと全くつかえませんな。
高圧水の噴射時間がまずは短いので汚れが落ちきれてません。
その上からムースを掛けても、ちょっとこのまま擦ったら傷が付きそう・・・・。
そんなレベルです。

ボディの汚れって一定じゃないのでやっぱり自分で見て噴射加減を変えながら噴射するのがベスト。
もう、この機械は使うことはないだろうな。



先週末、家族サービスで箱根→湯河原温泉→御殿場アウトレットに行ってまいりました。
TOYOターンパイク、やっぱり良い道ですなぁ。
休憩所の駐車場も華のある車が多くて見ているだけでも面白い。
助手席に妻、後部座席に息子という状況なのでもちろんとばせませんが、それでも楽しい道ですな。
ポルシェとか全開で走ってるし。
横Gちょっと楽しめました。


大観山から湯河原温泉へ行く道は車幅の狭いワインディングロードですが、バイク乗りの巣窟と化しております。
時々スーパーセブンも走っていたりして。
左ブラインドカーブとかで対抗するバイクが車体をバンクさせてコーナーの頂点を削って来ますが、アウト・イン・アウトやり過ぎ。
タイヤこそ車線内に収まってますが身体が思いっきり反対車線にはみ出してる。
もう怖いのでこちらはずっとインベタ。
スーパーセブンには煽られるし。
バイクやスーパーセブンに後ろに付かれたら適当なところでウインカー出して左に寄って後続車を先行させるようにしてましたが。




息子はスーパーセブン大好きなんだそうです。
後ろに付かれて、先行させると息子が後部座席から「追い越せ、追い越せ」って叫んでるんですよ。
狭いワインディングでスーパーセブンなんかに付いていけるわけありませんが。
もう、あっという間に見えなくなりますな。
大観山から湯河原の下りのワインディングでコーナー、2つか3つ。
もうこれで完全に見えなくなってます。

Posted at 2014/03/30 19:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation