• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大叔のブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

2013年5月26日 車にiphoneフォルダー取り付けました。

2013年5月26日、iphoneを取り付けるステー?、フォルダー?
ごらんのようにダッシュボードに吸盤で取り付けるタイプのもの。
吸盤の下には接着剤で吸着ボードを接着するということで余計なもの車に付けたくなかったのですが今回はiphone のためと言うことで仕方なく施工しました。




こんな感じで結構強力にダッシュボードにくっついております。
フォルダーを支えるダッシュボードから伸びてるポールは伸ばしてiphoneがハンドルの近くの手元で操作できるようにしました。

今までスマホなるものは使ったことが無かった私ですが妻が最近新しいスマホに買い換えしたといいうことでiphone4sをお下りでもらって使ってみたらあまりの先進性に驚愕。

昔、電子手帳というかPDAを買いまくってできなかった事、できたとしても「うーん、これは使えない。」と思った事が簡単にできるようになっているというか私の想定外だったことすらこの小さな筐体でできるようになっております。

昔、電子手帳なるものに凝った時期があってシャープのザウルスだの、IBMのWORKPADだの、SONYのCLIE、iPaqだのNTTのSigmarionだの新製品が出る度に購入して結局は「手で書く手帳が一番だ」ということに5-6年掛かって気づいた後はこういうのすっかりご無沙汰でした。

昔、マイクロソフトの創業者が書いた本で、「ビル・ゲイツ、未来を語る」と言う本がありましたが、そこでビル・ゲイツは「ユキビタス社会の到来」を予言しております。
携帯性のある端末で人々はタッチパネルを操作して情報をやりとりする。
「情報は指先に集まる」
とかいう内容だったはずですが、本当にそういう時代になったんですね。
確か、ウインドウズ95が出てちょっとたったくらいの本だったと思いましたが、当時ではちょっとそこまではイメージできませんでしたもんね。
なんか、感動しました。

最近、Googleがウェブでソフトを動かす?
表計算だの端末にソフトをインストールしないで端末がWebにアクセスして専用ソフト無しで表計算できたりするなんて事をgdriveでやってたりしましたが、「いったい、なんの意味があるのか?」と不思議に思ってましたがようやく理解できました。


そんなiphone なら「なんとしても車にも付けられるようにせんといかんでしょう」と言うことで勢いに乗って早速自主工事で施工しました。


mapfan使ってるところ。
これはパソコンでもづっと使っていたのですが、iphone 用もあるんですね。
GPSからの情報のみでナビしてくれますが結構使える。
車からの車速スピードやジャイロ情報は無いはずですが思ったより道を外さないですね。
市街地のゴミゴミした狭い道ではGPSからの情報が追いつかないという感じですが、車載ナビと平行して使えば地図データはずっと車載ナビより細かいのでとりあえず2013 Grand Touringでは使ってみようかと・・・・。


■ 追伸
ジュニア・シート新調しました。
今まではバックシートないタイプのジュニアシート使ってましたが、子供が後席で寝るとバックシートで身体を支えるタイプじゃないとシートベルトしても身体がずれてしてる意味無し。
これはいかんということで、バックシートあるタイプを買い直ししました。


Gracoのジュニアプラスという製品ですが、値段なりで触ってみると頑丈という感じでもありませんが、ジュニアシートは基本はシートベルトで事故時の子供の車外飛び出しを防ぐということになっているので子供の小さい身体に適切にシートベルトを掛けるためのプラットフォームと割り切ればこれで十分かと。
ドリンクホルダーも付いて子供が大喜び。






Posted at 2013/05/26 21:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年05月13日 イイね!

本日洗車しました。 本年8回目

2013年5月12日 洗車しました。

先週は山形出張もあって往復で1000km以上走りました。
いつもは新幹線+レンタカーですが今回は自家用車での出張。
新庄近くの最上町というところまで行ってまいりました。
片道6時間弱?
東名川崎から首都高経由で東北道、山形道を通り行ってきましたが結構疲れました。
6時間走ってすぐに商談、その後0時過ぎまで飲み会というか接待?
その晩はビジネスホテルに泊まって翌朝東京に戻りそのまま夜まで仕事。
インドから戻っていらいバタバタしまくっております。

山形道走るとやっぱり車のフロントに虫の死骸が大量に付着してしまいますな。
先週も洗車しましたが今週も洗車です。

■ 行程
高圧水噴射→ 洗剤でスポンジ掛け → 高圧水噴射 → MFクロスで拭き取り → 起毛クロスで乾拭き

この季節、日曜日の日中に洗車いくと家族連れで洗車している人多いですね。
うちはたまたま息子と妻がG.W.からずっと中国に行ってるので今回は私一人の洗車ですが、こういった光景は微笑ましいのですが洗車場って駐車場と同じですから小さい子供がうろちょろしてるとやっぱり危険なんですよね。
私も子供連れの時は気をつけてるつもりですが、ちょっと眼を話すといなくなってしまうのが子供。
完全に見切れるものではありません。
奥さんと旦那さんの二人で洗車とかだと片方の親が子供見てれば良いのですが旦那一人とかだとやっぱり子供暴走してますな。
自分の時はあまり気がつかなかったりしてますが、やっぱり危ないケース多いかも。

うちの近所の洗車場は日曜日の昼間とかはファミリー層が中心なので比較的慎重な運転している人が多いですが時々、暴走ポルシェとかもいるので気をつけないと・・・。

ただ、洗車に行くよっていうと、妻に「子供、連れてけ!!」って言われるんですよ。
うちでは・・・。
Posted at 2013/05/13 12:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年05月06日 イイね!

2013年5月6日 洗車しました。 本年7回目

2013年5月6日 洗車しました。 本年7回目2013年5月6日、洗車しました。
前回、自分で洗車したのは3月20日ですが、その間、塗装修理の際に洗車してもらったり、ガソリンスタンドで手洗いサービスしてもらったりしていたのでだいたい綺麗。

■ 工程
高圧水噴射→ 洗剤でスポンジ掛け → 高圧水噴射→ MFクロスで拭き取り → 液体ワックスを濡れMFクロスで塗布→起毛クロスで乾拭き。

気まぐれですが、もっと艶が欲しいということで昔使っていた液体ワックスを塗布してみました。
やっぱり艶はでますね。

室内掃除機、マット清掃、MFクロスでぞうきんがけ。




スプレモテクニカのType-Fは施工後、ワックスが乗らないということでしたが、施工後1年以上たつと普通にワックス載りますね。
Type-Fはもうあるんですが・・・。

なかなか施工できない・・・。






Posted at 2013/05/06 15:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年05月04日 イイね!

2013年4-5月 インドに出張してきました。

2013年4-5月 インドに出張してきました。2013年4月末から5月に掛けて8日間、出張でインドに行ってまいりました。


インドの道路事情は相変わらず。
田舎に行くと舗装道路とはいえあちこちに穴ぼこが開いていたりして危険の一言。
2000km近くを車で移動しました。

現地の旅行会社に頼んでドライバーごと車をレンタルしたのですが、雇ったドライバーがひたすら飛ばしまくる爺さんで対向車が来てるのに反対車線に飛び出して無理な追い越しをかける。
すれちがう際にミラーを対向するトラックにぶつけてしまい右側ミラーが見えなくなるというかミラーが無くなってしまう・・・。
田舎道で道路の側溝に左側前輪を落としてしまい、「どうなるんだろう?」とか・・・。

無理な追い越ししまくり、必要も無いのに無謀なスピード出しまくりのドライバーに「もっと安全運転しろ!!」とひたすら注意しまくっての道中でしたが、いくら言っても聞くのは最初だけ。 
すぐにいつもの彼のペースに戻ってしまうので途中からもうこちらも疲れてしまい言うのを止めました。

まあ、彼のペースで走らせてるのでそれが一番安全という説もありますが、対向車が来てるにもかかわらず反対車線に飛び込みすれ違い様ミラーぶつけたりしているのを見るとこちらも何か言わざるを得ません。
同乗者の日本人(日本から連れていったお客さん)はみなびびってしまい、私に文句言って来ます。
もう、初日の夜に「あのドライバー、なんとかしろ!!」とお客さんに言われてしまいましたが、ドライバー変える訳にもいかないのでもうあやまるしかないわけです。

一応、「怖くなったらドライバーの左肩を叩いて下さい。」という車内ルールを提案、ドライバーも含めて途中で話し合って決めました。
最初は二列目シートに座る日本人のお客様も時々ドライバーの左肩を叩いてましたが、やっぱり途中で諦めてしまいましたね。
叩くの止めました。
言っても効かないですから。
これは日本に戻ったらいろいろ言われるなとちょっと憂鬱になりましたが・・。


追い越し、追い抜きしまくりなわけでミラー無くなった当初は彼も車線変更の際は振り返る等して後方の車を確認してから車線変更してましたが、そのうちそれも面倒になったのか後方を目視確認しないで車線変更するようになり正直びびりました。
右側に車線変更しようとするたびに助手席に座っている私が思わず右側後方を振り返ってしまう始末です。
何度か危ない時ありました。
それを注意すると「バックミラー見てるからOK」だとか言うんですな。
バックミラーでは右側後方は確認できないわけで・・・。
もうたまりません。

田舎道で側溝に前輪落とした時も、「35年ドライバーやってるけど、こういうのは初めて。」だとか・・・。
「本当かよ !!」
っていう感じでしたな。

借りた車はトヨタのインド製造のWISHに似た3列シートのミニバンでしたが、2.5LディーゼルのMT.
トヨタもこんなエンジンあるんですな。
私は運転してませんが、うるさくもないし最初はガソリンエンジン車かと思ってました。
結構パワーあると見えて、道中は雇ったドライバーはもう「ハイウェイキング」のようでしたな。
インドはハイウェイありませんが、道幅が広かろうと狭かろうともう前方の車を追い抜きしまくり、アクセル踏みまくり。
恐ろしいドライバーでした。



Chennaiの空港に着くと、日産GTRの大きな広告。
ちなみに書いてあるキャッチコピーは、
「What if your car could go from 0-100km/h as fast as you can read this ?」
「あなたの車はこれを読むのと同じくらい速く、0-100kmまで加速できるか?」
という挑戦的なコピー。
すぐ横に2.8秒/0-100kmとタイムウォッチの画像が大きくあります。

スピード出しまくるインド人にこんな広告だすなよ!!
という感じですが、GTR,そんなに速いんですか?
2.8秒/0-100kmってものすごいですな。


これって日本でもちょっと前に話題になったインドのTaTaが作ったnano っていう30万円カー。
エアコンとかオプションつけると40万円くらいになってしまうようですが、インドで見ると結構格好いい。
日本の軽自動車くらいの大きさですがなんかオシャレ。
日本でも若い女性とか乗ってるとオシャレに見えるのでは?
同行した日本人がちょっと乗ってみたら、「乗った感じは軽自動車そのもの。」という感じだそうですが、デザインはイイですな。


我々も良くしってるスイフト。
かっこいいホイール履いてる人もいます。


旅程の前半は夜汽車で移動しました。
インドの汽車のドアって走行中でも開けられるんですな。
もしかして開くかも・・・。
って思ってドアのノブ回したら本当に開きました。
思わずのけぞりましたが。


この画像が、田舎道を走行中、ドライバーが左側前輪を側溝に落としてしたった時。
「どうなるんだろう?」
と車から降りて黙ってみてましたが・・・。
すると、わらわらと見知らぬ人が周りから集まってきて皆で車を持ち上げてすぐに車を道路に戻してしまいました。
インド人って親切なんですね、基本的に。
日本や中国だとこうはいかないですよ。


東南アジアではよく見かけるバイク。
お尻大きなおばさん。
もう、椅子からお尻はみ出してます。
バイクは本当に多いです。
バイクの4人のり、タンクの上に1人(たいてい子供)、シートに3人はもう当たり前に見かけます。

ちなみに、ワゴンRに8人乗りっていう人も見かけました。



Posted at 2013/05/04 14:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外事情 | 日記

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/5 >>

   123 4
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation