
Iphone用のナビ・アプリいろいろありますね。
とりいそぎネットで評判よかったNavitimeドライブとMapfanを購入して使ってみました。
どちらも「帯に短し、たすきに長し」と不満がそれなりにあったりして決定版といえるものは今のところ無い?

(Mapfan)
どちらにするか?
と言われるとやっぱり正確で高精度な地図とナビゲーションが正確なMapfanかな?
ルート検索で複数の通過点を設定できるのもきめ細かいルート設定ができてGOODです。
Navitimeドライブは機能が多くて遊び心満点。
ガソリンスタンドのガソリン価格が地図に表示されたりして地方行った時にガソリンスタンドやコンビニ探すなんてときは重宝しそう。
ただ惜しむらくはこういったアプリの肝だと思われる肝心のルート検索が明らかに不自然っていうか間違ってるし、地図にも誤りが結構あったりする。
早い話がナビとしての基本能力が今イチというか心許ない。
ただ、IphoneアプリってIphone自体が小さいせいでインターフェイスの問題もあってやっぱり車に備え付けのナビの方が地図が更新されてなくってもやっぱり使いやすかったりします。
IphoneにGPS、コンパスに加速度センサーが着いてるといってもCAN-BUSの走行距離情報や車速情報を素速く入手可能なカーナビはトンネルの中でも正確に道路をトレースするし。
うちの車に付いてるナビはメーカーオプションで確か30万円くらいしましたが、Iphone+3000円のMapfanアプリ程の価格差がその性能にあるとは思えませんが比べるとやっぱり専用ナビの方がイイです。

(Navitime Drive)
Iphoneアプリはまだまだ発展途上といった状況なのかな?
大手、個人みたいな会社も含めてIphoneやアンドロイド向けのナビ・アプリはそれこそたくさんありますがまだ必要な機能が絞り切れていないっていうか機能の選択に迷いがあるといった状況ですかね。
開発者がユーザーの細かなニーズを広い切れていないっていうか、製品に反映されていないっていうかユーザーが欲しがる全ての機能を実装するのは現状では不可能なのかもしれませんが、「何故、この機能が無いの?」っていう機能が他のアプリで普通に実装されていたり・・・・。 でも、そのアプリも「必須なのでは?」という機能がなかったり・・・・。
取り急ぎ、Navitimeドライブ、Mapfanを使って不便に思ったところを書き出してみます。
■ Mapfanの欠点
・ 移動時間予測がメチャクチャ。 (WebのMapfanは正確に移動時間予測してくれるのですが・・・。)
・ Navitimeに比べると機能がシンプル過ぎっていうか物足りない。
■ Navitimeの欠点
・ 地図に誤りが結構ある。
・ ルート検索の検索結果が不自然っていうか明らかに間違ってるケースが多々ある。
・ 検索・設定したルート検索を保存できない。
・ 機能が多い分、使用方法は結構複雑だけどインターフェースが今イチ練られていない。
・ 地図はアプリ内蔵じないので状況に寄ってはダウンロードに時間が掛かってかったるい。
・ ルート検索では通過点を一カ所しか設定できないので長距離だったりすると自分の思う
とおりのルート設定ができなかったりする。
■ Mapfanの良いところ。
・ 地図表示が驚くほど高精度。
・ ルート検索では通過点を5つ設定できるのできめ細かいルート検索、設定が可能。
・ 地図をメモリーに内蔵しているので電波が届かないところでもGPSでのルートトレースが可能。(電波が入らないところでのルート検索は不可)
■ Navitimeの良いところ。
・機能が多い。
・ 車種登録すると燃費予測ができる(けっこう合ってる)。
・ 周辺情報検索が充実。
・ ガソリンスタンドはガソリン価格付きの表示。
・ 車種を登録すると燃費予測と必要なガソリン価格(時価)を表示してくれる。
・ルート別に燃費予測は変わり、それが結構あってる。
・ VICS情報に基づく渋滞迂回ルートの提案などは面白い。(あってるかどうかは別にして・・・。 アイデアとしてはナイス。)
■ あると嬉しい機能。
・ 後で自分の通ったルートの確認の為のルートトレース機能
自分が走ったルートをマップに軌跡として残せるといいですね。
GoogleMapなどのWebのマップに軌跡として残せるとベスト。 また、出発点、通過点、終着点の通過時刻などが記録できるてるとなお嬉しい。
・ ドライブレコーダー機能。 時刻表示付きで記録できるといいですね。
・ ルート検索の通過点設定は多ければ多いほど良い。 Mapfanでは5カ所できるけどそれでも
まだ足りない。 1カ所しか設定できないNavitimeは問題外。
■ 総括
Iphone+アプリのナビってドライブ中だけに限っての話だとやはりディスプレイの大きさやインターフェースの問題でどうしたって専用ナビに負けちゃうわけです。
ただ、取り外してポケットに入れて持ち歩けるっていうのは車載ナビにはまねできない大きなアドバンテージなわけで・・・・。
それに対する用途提案的な機能はドンドン付けるべきだと思います。
私がそうなんですけど、ドライブルートを入念に検討する人なんか向けに通過点別、通過時刻設定を事前にできるようにして実際に走った場合には通過点別に遅れてるだの先行しただの知らせてくれる機能とか・・・。
あると運転自体が面白くなりますよね。
そういう意味ではNavitime Driveの今後に期待ですね。
面白い機能がたくさんあるのですが、地図が間違ってるだの、通過点を1カ所しか設定できないだの、ルート検索が馬鹿過ぎるだの現状ではナビの基本機能がショボ過ぎ。
完成度低すぎて使えません。
Mapfanはそういう意味では完成度高くてナビとしての不満は小さいのですが、シンプル過ぎておもしろみに欠ける。
どっちを選ぶと言われればもう迷わずMapfanですが車載ナビ車に付いてるならこれわざわざ使う必要無いわけで、仕事帰りの電車の中でドライブのルート設定を細かくできるというIphoneアプリならではの使い方のアドバンテージあるわけなのでそれをいかしてもっと機能増やして事前に設定できる事を多くして欲しいですな。
ドライブを楽しくするような。
以上、コメントでした。