• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大叔のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

2013年12月30日 洗車しました。

2013年12月30日 洗車しました。2013年12月30日、今年最後の洗車。
洗車場は混んでましたなぁ。
列をなして待っている車が洗車場に入りきれず道路で待機中。
やめようかな?
とか思いましたが「やはり今日、洗車する。」とい強い決意で列にならんで30分待ちか?
今回はフロントガラスの油膜取りもしたり、モールやルーフレールの白化防止にスプレモテクニカの「Type-F」を施工したりと時間が掛かり暗くなってしまったこともあり室内清掃は明日にもちこし。

行程: 高圧水噴射→キイロビン、フロントガラス施工→洗剤でスポンジ掛け→MFクロスで拭き取り→「Type-F」をルーフレール、モールに塗り込み→MFクロスで「Type-F」を拭き取り

時間: 2時間半
・ モール、ルーフレールの白化防止対策
・ フロントガラスの油膜取り


キイロビン、使うのは久しぶり。
こすってもなかなか油膜落ちないんですよね。
もっと楽に油膜落ちるものありませんかね?


「Type-F」塗り込み、拭き取り。
これでどうなるか?
白化防止に効果でるか?


コーティングは施工後4ヶ月ですが相変わらず効いております。
Posted at 2013/12/30 17:55:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年12月28日 イイね!

「朝箱根」行こうと思ったら、朝、息子も起きてきて宮ケ瀬に変更

2013年12月28日、今日から1月5日まで冬休み。
久しぶりに「朝箱根」しようと早起きして準備してたら、なぜか普段は朝起きれない息子が起きてきて一緒に連れてけと・・・。


妻はまだ寝てるししかたないので一緒に連れていくはめに。
「箱根」はもったいないということで、急遽、下道走って「宮ケ瀬ダム」に目的地変更。
近所のスタンドでガソリン入れて行ってきました。
宮ケ瀬ダムは学生時代、バイクでよく走っていたところ。
車乗るようになってからも昔を偲んで時々行っておりました。

今日はR246がらがらかな?
と思ってましたが結構混んでる。
相変わらずトラックも多いし。
運送便はまだまだやってらっしゃいますね。


行程は約112km
燃費: 12.3km/L
平均速度:33km/h




宮ケ瀬ダムの休憩所?
巨大霜柱が・・/。


霜柱が珍しいのか?
脚で蹴って遊ぶ息子

ずっとした道を走って33km/hですから普通の混み具合?
燃費は12.3km/Lですからかなりイイですね。
チョイ乗りばかりだと6km台とかになるんですが・・・。



走行距離は6391km




Posted at 2013/12/28 13:05:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月22日 イイね!

2013年12月21日、洗車しました。

今日は寒かったですがいい天気でしたな。
朝の9時から近所の洗車場で洗車しました。
混んでるかな?
と思ってましたが、寒さのせいかブースに空きがあります。
土曜日の朝9時って最も混む時間なのですが・・・。
やっぱり寒さのせいですね。
私も洗車場に行く前は気合が必要でした。
始めちゃうと平気なんですが。

前回、いつ洗車したか思い出せません。
ブログをみてチェックすると11月24日、ほぼ一ヶ月ぶりで12月21日(土)に洗車しました。
ボディのほうはコーティングが効いて雨が降るたびにそれなりに汚れが落ちるのかホイールハウス近辺の下回りを除きそれほど汚れていないという印象ですが、ホイールは真っ黒。
「ホイールが黒色っていうのも、S204の白にはありかも・・・。」
なんて思わせてくれるほど真っ黒でした。

行程
 1.高圧水噴射 → 2.洗剤でスポンジ掛け → 3. 高圧水噴射 → 4.MFクロスで拭き取り → 5. QWIK (Suluster 型番S-63)を濡れたMFクロスに吹き付け塗り込み → 6.起毛クロスで乾拭き

マイペット+MFクロスで車内、拭き取り

作業時間: 2時間半


右側前輪ホイールハウスの後ろ。
ここがいちばん汚れますな。
路面の水はねは「Type-F」の防汚力を持ってしてもどうにもならんです。


ホイールはこんな感じ。
まあ、どろどろです。
これ見て、「ホイールの色は、黒もありだな。」
って思いました。

Surlesterの液体ワックス・スプレー。
みんカラの洗車好きの人は決して使わない安物液体ワックス。
硬化系コーティングのトップコートとして久しぶりに使ってみました。
塗ると光るし、水もそれなりに弾きます。
ただ、持続力が・・・・。
一回雨降るともうダメか?

まあ、こういう商品に持続力とか期待してはいけませんな。
もともと、コーティングしていて今も十分に効いてるのですが、今日は息子もいないし気分が乗っていたのでトップコートとして使ってみました。



本日午後、近所の園芸店兼ペットショップにアクアテラリウムに入れる「ミナミヌマエビ」を購入しにいってまいりましたら、たまたまS204が一台の空きを挟んで2台並んでとまってました。
早速、その間に駐車してS204、3台並びにして停めました。
しかし、W/S204多いな。

園芸店の帰りにラーメン食べました。
壱鵠堂っていう「北海道ラーメン」のチェーン店。

北海道ラーメンというよりは「札幌ラーメン」ですね。
味噌味ですがやたらと濃厚で食べた後は喉が渇く。
妻は「塩っぱい」を連発。
「塩っぱいって・・・、札幌ラーメンってそういうもんなんですよ。」
うちの近所ではとんこつラーメンが全盛で、札幌ラーメンのお店も時々出来ますがいつのまにか無くなるか、妙に薄味の「札幌ラーメン」とは呼べないような店ばかりが生き残る。
本来の札幌ラーメンって麺は黄色で固め、味は基本が味噌でスープは濃厚でやたらと塩っぱい。
こういうのはこちらでは受けませんね。
Posted at 2013/12/22 01:31:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年12月20日 イイね!

W205-L Cクラスのロングホイール・タイプってちょっと気になります。

新型Cクラス、中国ではロング・ホイールベース・タイプの製造、販売されるらしいですね。
オーディオ・ナビは日本・北米向けの三菱オーディオ・ナビとは異なるタッチパネル式らしい。

中国行くとA6Lとか言ってA6のロングホイールたくさん走ってますが、そしてエンジンは1.8Tだったりして「?」っってなるんですが、W205のロングホイールってどんな感じになるのか、興味ありますね。

このロングホイールって中国での製造、販売のみらしいので、どうしても欲しいっていう人は中国から並行輸入するのか?
中国製造と言っても現地の販売価格は日本販売以上に高かったりするので普通、中国からアウディとかメルセデスとか輸入する人いませんが、今度のCクラスのロングホイールはどうかな?

W205の後席の広さがどうなるかわかりませんが、W204はちょっと狭かったし。
日本だと、「後席が広いメルセデス欲しかったら黙ってEクラス行け」ってなりがちですが、Eクラスだと車幅の問題ありますからね。
車幅180cm程度でどうしても後席が広いメルセデスが欲しいってなると現状、この中国製造のW205-Lしかないのでは?
日本でEクラスと同じ価格になってもそういうの欲しい人、今後は出てくるかもしれませんね。
そのうち輸入する会社出てくるかも。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0JZ0AY20131220

「奔馳」の文字エンブレムがリアのライトの上に入りますが。

しかし、私の知り合いの中国人もWeb見てるので中国製造のメルセデスと独製造のメルセデスの価格差がほとんどないことに怒っております。
人件費の高騰が続いている中国ですが、それでもまだまだ独や日本とは格差ありますからね。
人件費こんなに違うのになんで売値が同じなのか?

日本人だと、「中国製造のメルセデス?、品質は?」って斜めに見ちゃいますが、それは中国人も同じ。
値段同じだったら独製造を買うっていう中国人が大半かと。

余裕あるというか、お金持ちで好き者なんかはわざわざ独製造のSクラスを日本で買って輸入したなんていう猛者もおりました。
莫大な関税が掛かりますが知り合いの日本人駐在員の名義にして輸入、関税を支払いを免れるという離れ業を使って輸入しました。
新車保証はなくなったらしいですが・・・。

北米で韓国車が伸びた理由もそこにあるらしいですが、中国人は「大きい車は見栄えがする」って思っている人が大半なので値段の割に大きい車が人気あるんですな。
たとえば日産のTEANAとか・・・。
カムリも結構走ってます。

黒いカムリって日本で走ってるとなんとも思わないのですが、中国で見るとなにか立派な車に見えちゃうのが不思議。
A6に混じって走っていても同じように見えちゃう。
Posted at 2013/12/20 13:18:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 面白い話 | 日記
2013年12月15日 イイね!

高速道路も値上げ・・・。

2014年4月から高速道路も値上げしてしまいそうですね。
11月29日、高速道路三社が来年4月から実施したいという新料金体系を国土交通省に提出。

これって値上げというか元に戻った?
2008年の自民党政権時代に3兆円の財源を確保。
その後、毎年、4000億円づつ国庫から3兆円を取り崩し、高速道路会社自身が5000億円づつ毎年負担、トータルで9000億円/年を掛けて今のETC割引だの実施していたわけですね。

国が3兆円だしたっていう理由は、当時の自民党、麻生政権が国民の人気取りでバラマキしちゃったというのが本音でしょうが、建前の理由は以下のとおり。
1. 景気対策
2. 地方経済の活性化
3. 道路混雑の緩和

すっかり忘れてました。
3兆円は今年で使い果たし、来年度からは高速道路会社のみの負担で高速道路の割引をしないといかんのだそうです。

国と道路公団で毎年9000億円あった割引向け財源が今後は道路公団の捻出した財源のみとなり5000億円になるということで割引の縮小が余儀なくされるわけですね。
休日半額だとか、平日深夜半額だとか・・・。
縮小の内容に関してはまだわかりませんが、消費税の値上げと同時期に重なってしまい値上げ感十分に感じちゃいますね。

国がいくらか予算組むという話もあって結論は来春まで持ち越しですが、平日深夜、土日割引は5割から3割へ。
平日22時から24時の3割引は撤廃。
という線が濃厚の様です。

1000円乗り放題の時はれなりに人が動くのに車と高速道路を使うようになったっていう印象はありますが・・・・。
うちなんかも毎年の夏に北海道帰省を車で行こうっていうのもそれがきっかけだったし。
その後はなんとなく話題になくなってしまいました。
社会実験的な側面もあった高速道路割引ですが、地方経済の活性化とかあったんですかね?
地方の観光地が盛況なんていう話もあまり聞きませんでした。

うちはこの平日深夜5割引と土日祝日5割引を利用して毎年夏休みの帰省を「Grand Touring」と銘うって実施しておりました。

1000円乗り放題の時は空路に比べて割安感が大きかったのですが半額になって割安感が減り、さらに来春からも値引き率が落ちてさらに割引感が減るわけです。
空路で行くと道内でレンタカーを借りる経費もあるのですがもろもろ支出を計算してみると2万円弱か?
それでも、家族3人で10日間の道内旅行なら空路+レンタカーよりも安くつく。
ただ、川崎から首都高、東北道経由、青森‐函館間はフェリーだったら札幌まで毎年24時間ちょっと掛かってるわけで・・・。
費用対果考えたら空路の方がよいのでは?
ってなっちゃいますね。

ただ、北海道帰省は旅をすること自体が目的なので味気ない空路よりは、高速道路利用でとは言え、車で自走して帰省することに意味があって、「旅は不便であればあるほど、印象深い。」と思っているので今後、Grand Touring に関しては高速道路が値上げしようがどうでも構いません。
却って利用者が減って空いてたらイイナっていうくらいの気持ちですが、休日に車で遠距離走って出かけるって私も含めて高速道路利用する家族が増えていたと思いますがこれでちょっと減るのかな?

家族で車に乗って旅行って親から子に「車の使いこなし」を引き継いでいく文化だって思いますが高速道路利用が減ってしまうと影響あるかな?

ガソリンの高騰、高速道路料金の値上げ、自動車税の値上げを含めて、今後の日本の自動車を取り巻く環境は厳しいの一言。

若者の自動車離れが言われて久しいですが、経済発展が停滞して収入が上がらず、経費だけ増えていく状況ではますます若者の自動車離れは加速していくんでしょうな。

Posted at 2013/12/15 22:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 面白い話 | 日記

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

12 3 4567
89 1011121314
1516171819 2021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation