• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大叔のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

富士山五合目を目指すも・・・・。

富士山五合目を目指すも・・・・。2014年4月29日、祖母を連れて富士山に行ってきました。
調布ICから中央道で河口湖ICで降り、スバルラインで富士山五合目を目指す予定でしたが・・・。

出発したときは晴れ間さえあった天候が河口湖ICを通過した時は曇天どころか小雨すら降ってる状況。
スバルラインの入り口で
「本日は雨と霧で、ここから3km先の1合目で通行止めになってます。 1合目って言っても何もありませんよ。」
と係員の説明。
以前、札幌の母が来たときにも同じような状況で結局、五合目まで行けなかった記憶がよみがえりました。

しかしすぐに通行止めになる道路ですな。
仕方ないので「小作」という「ほうとう」の有名チェーン店で太いうどんならぬ、「ほうとう」を食べて温泉に入って帰ってきました。

往路は中央道から富士山に向かいましたが、復路はちょっとでも富士山見えることを期待して東富士五湖道路を経由して御殿場から東名を通って帰りましたが、曇天・雨天と富士山を全く拝めず。

「うーん・・・、残念。」

また、再戦ですな。


「小作」のほうとう。
富士山近郊でキャンプした時の帰りとかによく食べてます。
味噌味の太いうどんっていう感じ。
根菜がやたらと入っていてお腹いっぱいになります。


河口湖近くの温泉にて。
標高が高いせいか山桜が満開をちょっと過ぎたか?


温泉はこんな感じ。
しかし最近、温泉ばかりいってますな。
しかも近場ばかり。
Posted at 2014/04/29 20:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月28日 イイね!

再度、燃費チャレンジ、 自宅→成田空港 往路

燃費チャレンジ

妻の母親がG.W.にうちに遊びに来るということで成田空港までC180で迎えに行ってまいりました。
飛行機の到着に遅れたらいかんという事で家を早めに出ました。
家族全員同乗ということもあって安全第一、燃費第一で高速道路を毎時80-83km/hの速度でディストロ設定。
混んでない高速の左車線をだらだらと走行。
5歳児の息子にあれが東京タワー、あれがレインボーブリッジ、あれがTDLとか牧歌的な車内空間を過ごしつつ、息子がトイレ行きたいとか言い出した酒久井PAまで78km走った場合の燃費です。
家からICまでの1.5kmを除きほぼ全域高速道路。
冷間始動時やチョイ乗り連発時の燃費はぱっとしないC180ですが、こういう高速道路制限速度内巡航で燃費チャレンジすると素晴らしい結果だしますな。

なんと、18.5km/L (平均移動速度77km/h)
本当は成田空港に着いた時点での燃費見たかったのですがバタバタしていたので記録するの忘れましたが、それでも18km/Lは切っていなかったはず。
東名、首都高三号線、C1内回り、首都高11号線、湾岸線、東関東自動車道と珍しく渋滞もなく順調に走れました。
酒久井PAから成田空港まではもうすぐ。
残り13km程度を残して走行時間は1時間1分。
たぶん1時間20分弱で成田空港に到着しました。

燃費は18.5km/Lと今までで最高か?
エアコンはA/Cオンで走ってましたがやっぱりW/S204、1.8L四気筒の巡航燃費は良いですね。


復路は千葉県の湾岸線が渋滞で家に着くまで2時間ちょっと。
成田空港を6時過ぎに出発、たまプラーザ行きの高速道路は高速リムジン・バスで何度も利用してますが夕方出発はいつも道混んでいて大抵は2時間以上掛かってしまいます。

総合燃費も16km/L代に落ちてしまいました。

妻の母親ですが結婚する前の大昔に東京に来たことがあってそのときは車持ってなかったので妻が「はとバス」乗せて東京観光とか箱根とか行ったような記憶ありますが結婚したら初めて。
今度は私が中心になって接待しないといかんのですがどうするのか?
脚が悪いので東京観光はもう最初っから終わりまで車のドライブで済ませようかと思ってます。

基本は首都高グルグルで、要所は着地して観光か?
いずれにせよ、安全運転で走ることになるのでつまらんから燃費チャレンジをしながら走ろうかって思ってます。
Posted at 2014/04/28 18:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月26日 イイね!

2014年4月26日 洗車しました。

久しぶりに近所の洗車場で時間制限無しの洗車。

行程: 高圧水噴射 ➡︎ 洗剤でスポンジ掛け ➡︎ 高圧水噴射 ➡︎ MFクロスで拭き取り ➡︎ Surlusterの液体ワックスをMFクロスで塗り込み ➡︎ 起毛クロスで乾拭き

作業時間: 3時間






Posted at 2014/04/26 21:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月21日 イイね!

メルセデスの「Intelligent Drive」に関して

「Intelligent Drive」の話し。

本日、メルセデス・ジャパンからメール来てました。
なにげなくみると「Intelligent Drive」なる自度運転技術の紹介。
2013年8月、ドイツにおける都市間、市街地での100kmに及ぶ自動運転テストに成功したとの事。
これってYouTubeの動画でテストの状況がアップされてネットで話題になっていたテストですよね?
ボルボの方が凄いとか、なんとか。

私はまだこのテストの動画を通しでみていませんが、今回下記の「Intellgent Drive・特別サイト」でそのときの動画をいいとこ取りで繋ぎ合わせたと思われるフラッシュ動画が紹介されております。
サイトを見ると高速道路のみならず路線バスや歩行者が存在する市街地の道路・交差点でも自動運転に成功したとか言っております。
どういう技術でそういうことできたのか?

http://intelligent-drive.jp/?csref=_email_mbs_158#autonomous-system

現在装備済みのRSPやPRE-SAFE機能の集大成プラスαで新たに実験車作って100km走行試験したみたい。
しかし、このビデオの機敏なハンドルさばきとかみると凄すぎ。
こんな感じで走行中にハンドルが勝手に動くとビビりますな。
自動で縦列駐車とかとかいう話ともう次元が違います。

W/S204の購入の際、ディストロニック・プラスは「高速道路以外で使用しないで下さい。」ってディーラーの営業から言われましたがこのフラッシュ見てみると市街地で思いっきりディストロ・プラスを使っております。
ミリ波・レーダー以外にステレオ・カメラも使ってる新しいディストロ・プラス(EクラスとSクラスには採用済み)が歩行者の飛び出しにも対応しているって事のようです。
実際そのフラッシュ見てるとPre-Safeブレーキも思いっきり歩行者の飛び出しに反応しておりました。
現行Cクラスではステレオカメラを装備しておりますが車線維持(レーンキーピング・アシスト)のみの為に使用。
歩行者への飛び出しへは未対応。
そのため市街地ではディストロ・プラスは使えません。
赤外線レーザーで歩行者が車のすぐ近くを歩いたりすると「ビィー」とアラーム成ったりしますが、Pre-Safeブレーキとは連動していなさそうっていうか連動していない。

W/S204の後期型以降に発売されたEクラス後期、新型Sクラスはステレオカメラでの歩行者飛び出しに対応していたはず。
新型CクラスのW/S205でも対応してくるはず。

他にも「アクティブ・レーンキーピング・アシスト」、「アクティブ・パーキング・アシスト」といった現行Cクラスでは「アクティブ」という文字が抜けてる装備は装備済みですが、新型Cにはアクティブが付いて積極的に車が状況を判断して運転を制御してくれる。
現行Cの「レーンキーピング・アシスト」でも「横滑り防止装置」を利用して白線を踏むと車がさらに白線の外に膨らむのを戻してくれるような動きをしますが「アクティブ」はさらに積極的にの介入。 ハンドル切って戻してくれるのか? カーブでも勝手に曲がってくれるらしいのでそういうことなんでしょう。
こういった運転補助装置は国産車でも既に採用始まってますが新型Cクラスもこれらの「アクティブ」な運転補助装備が採用されるのは間違い無し。
これってちょっと羨ましい。


とりあえず、「Intelligent Drive」システムを構成する要素をまとめてみました。

・ ステレオカメラとミリ波レーダーを用いた新RSP(新型Sクラス、後期E採用済)
・ 上記を用いて歩行者の飛び出しに対応する新PRE-SAFEシステム(新型S、後期E採用済)

ちなみにこの「Intelligent Drive」システムは上記以外に以下の技術から成り立っているそうです。

・ 凹凸でも揺れない。(マジック・ボディ・コントロール/ 新型Sクラス採用済)
・ 車線からはみ出さない。(アクティブ・レーンキーピング・アシスト/ 新型S、後期E採用済)
・ 駐車場にぴたり。(アクティブ・パーキング・アシスト/ 新型S,後期E採用済)

これらを合わせてメルセデスは「Intelligent Drive」と総称しているようですが、とりあえず既に新しいメルセデスの一般車に採用されている技術を集大成したものの様です。

各技術の精度は当然上げてくるかと思いますが現状の装備、または技術でも十分に自動運転可能だってメルセデスは言ってるわけですよ。
自動運転時代の到来も思ったより早いかもしれませんよ。
市街地での自動運転はずっと先かと思ってましたが。
交差点や信号ではETC見たいな装置が各所にあって車に止まるような信号を出さないといかんか?
とか勝手に思ってましたが交通標識や信号の色をステレオカメラで認識・読み取りして後はミリ波レーダーで前方車との車間調整しながら勝手に停止、発進してくれるようです。
左折、右折なんかもレーダー、レーザー、カメラと総動員して危険認識してくれるんでしょう。
「本当に大丈夫?」
と思わざるをえませんがドライバーが万能なわけでは運転補助システムとして近いうちに登場するのでは?

どのメーカーが先陣切るのかわかりませんが、メルセデスも「高速道路、市街地の道路で自動運転で100km走りました。」とか、「これって世界初です。」とか言ってるところ見ると気合い入っているようです。

ところで、現状ではこれって採用されるのがCクラス以上?
CLAやB,Aクラスには採用される予定が無いのか?
CLAにはRSP採用されていたと思いましたが今回のメルセデスの特別サイトみるとCクラスより上のグレードのみとなっております。
安全装備なんですから全グレードに標準装備とまではいかなくてもオプションで選べるようにくらいはすべき。
安全第一をなにより重視とか言ってるメーカーならそれくらいは当然かと思いましたが現実は違う。
ちょっと残念でした。


追記




上記上の左側メーター、②の▲の警告灯。
その下の説明では「②日本仕様車では機能しません」とあります。

ところで、Pre-Safeブレーキの作動の際にメーターの上にある三角の注意マーク、警告マークっていうんですか?
新しいSクラスやEクラス後期は知りませんが、W204では取説みると日本仕様では使えなくなっているらしいと記載あるのですが、私は運転中に何回か作動したことあるんですよ。
急ブレーキこそ掛かりませんでしたが高速道路緩い右カーブで連結大型トラックが左前方車線にいる状況に出くわしたとき、私は右の追い越し車線を走ってましたが突然この三角マークが赤く点灯して急ブレーキではありませんがブレーキ掛かって車速落ちました。
他の機会でも高速道路で車間が急に詰まった時、この警告ランプが点灯したことが何回かあります。
PRE-SAFE機能では緊急時の自動ブレーキは現行Cクラスでも装備済みで、その機能が作動した時に点灯する警告ランプの様ですが取説見ると日本向けにはこのランプ関係無しとか書いてあるんですよ。
実際取説見てもこのマークがなんの警告ランプか分かりませんでしたがそういった状況下での点灯だったので緊急ブレーキ関連とは予測してましたがやっぱりそうでしたね。
しかし、勝手にブレーキ掛けられたりすると危ないな。
ディストロ・プラスを使っている時はミリ波レーダーが直進しかできないということで、高速道路での右カーブには左にいる車の動きに注意してましたが、今回赤三角の警告灯点灯したときはディストロ・プラスはオフでしたからね。
予定外のところで勝手にブレーキ掛かると予想外の事態を招きかねないので困るわけです。
急ブレーキじゃないので「???」と思っただけですが・・・。
しかし、この警告ランプの点灯の真偽はどうなってるのか?
取説から見ると日本向けはこのランプ殺しているという文面に思えてしまうのですが・・・。


Posted at 2014/04/21 17:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | S204 | 日記
2014年04月16日 イイね!

そろそろファミキャン・シーズン到来

キャンプシーズン到来ですな。
昨年は家の改装もあってあまりキャンプいけませんでした。

キャンプ仲間も増えたので今年は最低でも5-6回はファミリーキャンプしたいなと思っております。

複数の幼児がいる。
近距離の走行が中心で乗ったり降りたりばかり。
そういう用途だとスライド・ドアのミニバンが圧倒的に便利。
保育園のママさんにもミニバンが多いのも納得。
周りでもアルファードとか乗ってる人が多い。
キャンプ仲間も偶然ですが全員アルファードですな。
車内が広いので大量の荷物が積めるし、後席も広い。 ドライバーがいちいちドアを開けて外に出なくても車内で後席に移動出来る。
ファミリーカー用途だったらキャンプしない人でもやっぱりミニバンは便利。
子供が小さいなら背高ワンボックス・ミニバンが鉄板。

唯、キャンプに行く時なんか山道の曲がりくねったカーブをグラグラ左右に揺れて走ってるアルファードなんかをバックミラー越しに見てると
「もうちょっとスピード落として、連れに合わせた方がイイのかな?」
とか思ったりもしますが。
「遠足は家を出て、家に戻る迄が遠足。」
ですからね。
ワインディング・ロードだったらやっぱり自分のペースで走りたい。

キャンプ場に着いたら連れのママ友に「車が揺れて子供が車酔いしちゃいましたよ」
とか嫌味言われても「えぇ?車酔いする子なんですか?」とかトボけて気づかないフリしてます。

私が逆の立場だったら先行車のペースに合わせたりせず先に行かせますが、連れの旦那さんとか着いてこようとするんですな


目的地は近いので現地集合で十分かと思いますが、やっぱり遠足と言うことで皆で歩調を合わせる必要あるのか?
Posted at 2014/04/16 15:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/4 >>

  12345
678 910 11 12
1314 15 16171819
20 2122232425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation