• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大叔のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

2014年9月28日「森のまきば」デイキャンプ

2014年9月28日、息子の保育園のお友達家族3組で千葉県「森のまきば」までデイキャンプに行ってまいりました。

しかしデイキャンプは忙し過ぎますね。
テントやシュラフの搬入・搬出はありませんが其れ以外の装備は全部持ち込みしないといかんし。
自宅と駐車場の往復が7回から5回に減るだけ。
着いて設備をセットアップしたら直ぐに食事の用意。
終わってちょっと休んだらもう4時。
急いで撤収の準備。
なんか食事中以外座った記憶が無いですわ。
食事中もずっと肉焼いてたし。
家に着いたらまた40分かけて駐車場から装備の搬入、整理。
もう疲れ過ぎましたわ。
なんか歩いて遠足行って来た様な感じ。

往路ではアクアラインでムスタングに乗るおっさんがトンネル内で自爆。
あんな処で自爆とは信じられんですわ。
そのおかげで1時間弱到着が遅れてしまい、到着後焦りまくるはめに・・・・。

帰りは皆で温泉に入ってから帰途につきました。

今日の積み込みはこんな感じ。
これでも後部座席に積み込む荷物が減っております。


アクアラインのトンネルはこんな感じ。
ムスタングが単独事故で一車線塞いでいるせいで大渋滞。
ちなみにムスタングの運転手は元気に車内で電話中。




Posted at 2014/09/28 22:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月23日 イイね!

E63親父のその後 - ドライバーの品格

E63AMG親父のその後

7月に住宅街の交差点、右折レーンから信号ダッシュで直進かます暴走親父発見のご報告をさせていただきましたが、その後も同じコンビニでその親父と休日何度か遭遇しております。

どうやら親父の休日行動パターンと私の休日行動パターンがここで交差している様子。
もしかして近所にお住まいか?

まあ、其れは良いのですがこの親父の交差点右折レーンからの信号直進ダッシュを先日も見かけました。
3~4回見かけて2回が問題の信号ダッシュですから常習なんでしょう。

交差点の四つ角にあるコンビニで親父がコンビニ駐車場から右折して信号の前に並びいつも向かう方向は比較的に交通量が多い。
そのため信号が赤になると直進レーンには直ぐに2~3台の車が止まっちゃう。
右折は少ないので比較的右折レーンはいつも空いてる。
そのせいでE63親父は本線に何台か止まって信号待ちしていても右折レーンが空いてるとそこに入って信号変わった瞬間にロケットスタートで直進かますんですな。

はたから見ていて「馬鹿其の物」なんですが、最近すっかり老け込んでしまったうちの父にもこの親父の元気を少しでも分けてもらいたい。

なんかそう思えて来ました。
しかし、小さい子供とかも多い交差点で平日の朝は町内の有志が持ち回りで「緑のおじさん、おばさん」やって旗持って通学の子供達が信号渡るのを注意している様な交差点なんですよ。

休日でも子供の自転車とかも多いので普段は青信号でもブレーキ踏んでスピード落とす交差点だと私は思ってます。

そこで頻繁に右折レーンから直進ロケットスタートかましてるわけですからな。
近所だったらそう言うのも知ってるかと思うんですが。
ホント凄い親父ですわ。

いつかその親父が右折レーンにいる時、私が直進レーンにいて、信号変わる直前に禁断のフライング・ロケットスタート、その親父の進路を塞いでやりたい。
やっぱり負けますかね?

って言うかそんな事したらその親父と同じレベル。
いかんですな。
難しいところです。
Posted at 2014/09/23 00:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月22日 イイね!

2014年9月21日洗車しました。

2014年9月21日、洗車しました。
先日のファミキャンで車の内外ともにかなり汚れてしまいました。
また、後部座席で6歳児がコンビニで買った納豆巻きを食べようとして醤油を室内にぶちまけた後のリカバリーも気になります。
しかし、醤油が後部座席の窓まで飛び散ってます。
どうやったらああいうことになるのか?

土曜日は室内清掃、日曜日は外の洗車と2日に分けて洗車しました。
実を言うと二日目は面倒臭くなって近所のGSの洗車機に突っ込んだですが・・・。
やはり側面下部の汚れが落としきれず、再度、いつもの洗車場で手洗いするはめに。

そこで同じマンションに住むS4の方とバッタリ。
同じDセグメントのワゴンですがホイールの大きさのせいか「只者では無い感」が漂ってますな。
世間話しながら洗車しましたが彼もひたすら車好き。
普段は挨拶するくらいなんですがご近所にああいう方がいらっしゃると心強いですな。
私もS4くらい買える様な身分になりたいなとかおもいました。
Posted at 2014/09/22 13:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月15日 イイね!

2014年9月13日~15日「花はなの里オートキャンプ場」に行ってまいりました。

2014年9月13日~15日「花はなの里オートキャンプ場」に行ってまいりました。当て逃げの未遂の件、コメントいただきありがとうございます。
先週、ちょっと忙しくてコメント遅れており申し訳ございません。
その後の話とコメントへの返信は近々にさせていただきますので遅れている件ご容赦下さい。

ところで、先週土曜日から友人ご家族とオートキャンプに行ってまいりました。
先にこっちアップします。


積み込みはこんな感じ。
部屋から地下の駐車場まで搬入に40分。
八往復くらいしてるかな?
出発前に汗だくになってシャワー入ってから出発ですよ。

相変わらずですな。
後部荷室のトノ・カバーは取り外しております。
バックミラーは半分くらい見えてるかな。

竹チェア・ロングも今回は投入。
これあると椅子で寝れるんですな。
ただ積み込みは相変わらず大変。
今回も部屋から駐車場まで7往復、時間にして40分。
もう行く前から既に汗だく。


自宅から第三京浜・横羽線経由でアクアライン。
三連休初日と言うこともあってアクアラインは海ホタルまで渋滞。
でも、アクティブ・クルーズコントロールのおかげで従来も楽になりました。
この間、アクセルに全く足を置いてません。

入場は12時からと言うことでしたが、13時半に到着。
店構えというか入り口は田舎の農家。
受付が見つけにくい。

谷の棚田をキャンプ場に改造しちゃいましたっていう感じ。
手作り感があってなんか田舎の農家でキャンプしてるっていう感じですな。

やたらと蚊が多いので蚊取り線香や虫除けスプレーは必須。

紹介頂いた友人夫婦の話では人気キャンプ場っていう事ですが
正直なところ
「どうしてかな?」
っていう感じ。
受付してくれた感じの良い女性ですが各サイトは基本狭いです。
サイトによってはテントとタープたてたら車駐めるスペースが無い・・・。
私たちは一番奥のサイトでしたが道が狭くてUターンするのも一苦労。


水場もありましたが狭かったり、やたらとシンク位置が低くて洗い物をしただけで腰が痛くなる。
特に大自然の中にあるわけでもないし、PICA見たいに高規格サイトでもない。
ただの千葉の田舎にある個人経営のキャンプ場。
それ以上の物でも以下でもない。
最初からそういう印象で、三日目の最終日までそれは変わりませんでしたが・・・。



この時期キャンパーは子供連れが多くて、子供達が集まるザリガニ池やブランコではウチの息子と連れの娘さんはキャンプ場に到着早々さっそく同世代のお友達を見つけたみたいで全く戻って来ないんですわ。

危険な処が少ないし、基本狭いので車でスピード出すのがいないと言うことでほったらかしてましたが・・・。


これ出来ると本当に楽ですな。
お兄ちゃんになったのかな?
どういう感じで遊んでいたのかよくわかりませんがすんなり溶け込んじゃうの?

まあ、相手にもよるんでしょうが、今回はお友達大勢できた様子。
基本、食事時以外帰って来ません。
連れの女の子も一緒。1歳年下でその子の面倒を見るということでも無いようですが。

二泊目は一日中ゆっくりですわ。
子供は勝手に遊んでくれてるし。
思わず竹チェア・ロングで昼寝してしまいました。

■ コールマン・スリーバーナーまた故障。
三日目、スリーバーナーがまた故障。
しかし、よく壊れるバーナーですな。
まるでイタリア車の様ですな。
修理しても修理してもどこか違うところが壊れる。
度重なる自力修理のおかげで今回の故障も自分で修理できる目処がたってますが・・・。
・ 工具箱にラジオペンチは必須。
・ 9/15修理済み
基本、何起きるか分からんバーナーですね。
修理工具の常時携帯は必須。


■ アマガエル見つけた
三日目、撤収準備の際にテントに留まっているのを妻が見つけました。
早速捕まえて家まで持って帰り、自宅のアクアテラリウムに投入。
うちのアマガエルより一回り小さいですな。
元アマガエルのプレッシャーを感じるのか、アクアテラリウムの中では隅っこで隠れるようにじっとしております。


■備忘禄
・ ヘッドライト(Black Diamond) 電池切れ(単四x2 電池交換済み)
・ SP ホットサンドクッカー トラメジーノ(GR909)を購入。
・ 蚊取り線香・補充
・ 食器洗いシンクを忘れる。
・ 竹チェア・ロングは後席のドア際に積み込み可能。


帰りは木更津の近くの温泉で温泉入って帰ってきました。
海に近いところの温泉って皆、コーヒー色。
ちょっとしょっぱいのも一緒。
これっていまいち好きになれんのですよ。
妻は天然温泉だとか行って喜んでましたけどね。

Posted at 2014/09/15 22:44:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートキャンプ | 日記
2014年09月08日 イイね!

スクーターに当て逃げされるところでしたが・・・。

スクーターに当て逃げされるところでしたが。

昨日、妻がバケツ買いたいとか言うので東急デパートの裏の道路端に車を停めて妻が買い物から戻るのを車内で待っておりました。

すると、ゴツッという衝撃が後部であったのでサイドミラーを見ると直ぐ車の脇にスクーターがいる。

「ぶつけられた!」

と思って車外に出たらその問題のスクーターはそのまま行こうとしてるんですな。

「ちょっと待てとスクーターの運転手を呼び止めてバンパーを確認すると5cm長程度の黒い塗料痕が・・・。」

「ぶつけて、そのまま行っちゃうのか?」
と問いただしたところ、
「気付きませんでした」
だそうです。
「修理代請求するから、免許証出せ」
と言ったところ、
「警察呼んで下さい」
と言うことで警察呼んで事故検分。

任意保険入っていないんだそうです。
見た感じ40-45歳か?
スクーターって言っても125ccですよ、若い人ならいざ知らず40-45歳で家庭もあって任意保険入ってないってどういう事?

ぶつけたか、ぶつけてないかに関しても可能性は否定しないが、ぶつけた自覚は無い。
とか言ってるんですわ。
しまいには、
「ここ駐車禁止じゃないですか、こんなところに車を停めてる奴が悪いだとか警察官にも言い出す始末。」

スクーターにも擦ったあとがあって、その箇所と私の車のバンパーの塗料付着痕の高さが警察の事故検分で一致。

警察官にも「ここがぶつかったんじゃないの? 運転手さんだってぶつかったと思わなきゃ車から降りてこないでしょう?」
と諭されてるんですが・・・。

「わかりません」
の一言。

いやいや大変な奴にぶつけられちゃったと鬱になりましたが・・・。

続く
Posted at 2014/09/08 12:43:49 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/9 >>

 12 3456
7 8910111213
14 151617181920
21 22 2324252627
282930    

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation