• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大叔のブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

速いのは二駆? それとも四駆?

走らせて速いのは二駆?
其れとも四駆?
実車の世界では大昔にもう答えが出てますが・・。

RCカーの世界でも、バギークラスって言うオフロード車の競技では二駆と四駆は別クラス。
路面コンディションにもよりますが四駆の方が圧倒的にタイムが速いってのが普通。




でもタミヤグランプリのジュニア・バギークラスって二駆と四駆が混走。
当初、DT-03っていう二駆バギーでジュニア・バギークラスに参戦するつもりだった事もあって、
「四駆と二駆が混走? 四駆が圧倒的に有利じゃん!!」
とか思って憤慨してましたが会場入りして実際にサーキット走らせてみると二駆が必ずしも不利ってわけでもない。

路面がハイグリップなカーペットである事と、非力な540SHモーター縛りもあってコーナー出口で全開かましてもリアがブレイクしない・・で、前に進む。
だったら軽くてRRでリアにトラクションの掛かる二駆のDT-03がコーナー立ち上がりの加速も鋭く有利。

クラッチが無く電制エンブレしかないRCカーだと四輪ブレーキが効く四駆がリアの二輪ブレーキしかない二駆よりも確かにブレーキは効く。

でも、タミグラのジュニアクラスだとガッツリブレーキ効かせてブレーキング競争できる程にスピード出ないんですな。




早い話がブレーキの効きが弱い二駆でも四駆と比べて不利ってならんわけで、それより軽量でフリクションロスが少ないっていう二駆のメリットの方がより生かせる。
二駆の方がストレートで明らかに四駆より速い。

はっきり言うと、タミグラのジュニアバギークラスに限って言えば、二駆の方が四駆より速い。
上手な子が走らせればDT-03が圧勝するはず・・。

其れでも、ほとんどのお子さん達が四駆で参戦してます。
四駆のメリットはフロントの重さ。
フロントの重さからくる安定性とぶつかり合い時の強さ。
実車のレースと違って、ラジコンカーのレースがガシガシとボディーをぶつけ合いますから(特にジュニアクラス)。
ぶつかった時にラインが乱れにくい四駆は確かに強い。
フロントに駆動システムの無い二駆はフロントが軽い。
重い四駆と二駆がぶつかり合うと二駆が飛ばされちゃうんですよ。

特にジュニアクラスの第一コーナー進入は大抵がボディーとボディーのぶつけ合い・・・。
ガツンとぶつかっていきます(下手な子ほど)。

子供達はアクセル戻さないって子が大半ですから・・。
ウチの息子は先ずはこの第一コーナーの混戦から上位で抜け出せない。
四駆に飛ばされ後位になる。
息子のレース見てると毎度同じみの光景なんですな。

ウチのマシンは二駆で軽量だって事も有りますが、毎回モーターは新品慣らしに、バッテリーも新品ってくらいに大人げ無く私がセットアップしてますから、毎回ストレートは最速で他車を圧倒してるんですよ!

其れにも関わらず決勝はBメインで出走7台中6位。
「なんだそりゃ?」
って息子に説教の一つもくれてやりたくなっちゃうんですよ!!

見てると理由は色々有るので、其れを一々アドバイスしちゃうと「僕、もう出たくない・・」とか・・
笑笑


子供レースですが、出た以上はやっぱり勝ちたいじゃないですか?
マシンだって勝てるマシンに仕上がってるはずだし。

父: 「勝て無くて悔しくないか!」
息子(9歳): 「別に・・、パパがやったら?」


いやぁ〜、難しいんですよ。
父子の絆を深めるべく始めたラジコンカーですが関係断絶の原因になっちゃうかも・・
笑笑
Posted at 2017/08/08 13:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月07日 イイね!

タミヤRCカー・グランプリに参戦(息子が)

タミヤRCカー・グランプリに参戦(息子が)ラジコンカー、相変わらず頑張ってます。

親子でタミヤRCカーグランプリに参戦、息子の不甲斐ない走りにガックリ・・。
レース後、説教垂れまくってたら「もう、僕行きたくない・・、パパ独りで行けば!」
とか言い出されて慌てて息子のご機嫌取る羽目に・・。

なかなか難しいのですよ、マシンを走らせるのも、息子をその気にさせるのも。


先月、お台場で開催されたタミヤグランプリ・ジュニアバギークラスに息子を無理矢理参戦。


お子さん達よりお父さん達の方が気合入ってます。会場のピットは先着順という事もあってまるで運動会の場所取りの様相。
お父さんが早めに会場の前で並んでます。


で、レースの結果は?
Bファイナル、6位という何とも言えない微妙な結果に・・。

あぁ、いつかはAファイナルを走りたい・・・。











Posted at 2017/08/07 22:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月07日 イイね!

9th Grand Touring, 2017

今年で第9回目となる夏の我が家の北海道帰省。
今年も青森港まで自走、青森港-函館港はフェリー。 函館から札幌までは国道5号線で下道。
Grand Touringの時期がやって参りました。

息子も小3になり塾通いがスタート。
夏休みは塾の夏期講習が16日からとかでその前にはこちらに戻ってないといかん。

息子が1歳の誕生日を迎えてからスタートしたこの企画。
フェリーで夜泣きするから航路は最小限で大間-函館間にしようとか、やっぱり疲れるから青森港-函館間航路にしようとか、民主党の高速道路何処までも千円だとか色々有りましたが何とか続けて参りました。

毎年、この時期は10日間程お休み頂いてましたが、お父さんは会社休めても、息子の塾は休めない!!

夏休みはスイミングの集中クラスだとかもあって忙しいそうです。

とうとう、こうなって来ちゃったんだなぁ〜

■実家の意見:
車なんかで帰って来ないで飛行機で帰って来い! 車とか危ないし、飛行機で帰ってきた方が速いしそのぶん、実家に長く滞在出来るだろ!
■嫁さんの意見:
歳とってきて長時間のクルマ移動とか辛い。車内で寝てるのだって家より疲れる。
■息子の意見:
僕はどっちでもイイけど、ママが正しいんじゃない?

という事で、来年はもう飛行機かな〜?
札幌まで1000km、フェリーの乗船時間も含めて片道24時間、往復48時間とか限られた時間ではもう許されない状況みたい・・・。
お父さんの楽しみがだんだんと減ってくな〜

という事で、今年が最後のGrand Touringになるかも分からんのですが行ってまいります。

出発は9日の20時予定、たまプラに戻って来るのは16日の早朝か深夜。
昨年に引き続き混んでる東北道を避けて三郷ジャンクション経由、常磐道にて青森港を目指します。
ダラダラ行くので青森港到着は翌日6時から7時の予定(笑笑)。
10日、12:30頃に函館港に上陸の後は道央自動車道で札幌まで4時間かな。
その日は妹家族も含めて実家の皆で夕食食べるから17時までに(必ず)来いって事で下道走ってニセコの温泉だとか、パノラマラインとかダラダラ走ってる時間有りません。

忙しなくなって参りました。
でも、寄り道しなくなるので本当に無給油で帰れちゃうかも・・・。
いつもは道内上陸後は下道走って途中、山の中の温泉とか行ったりと寄り道しまくってたので、大抵は札幌まで100km残したニセコ・蘭越あたりで燃料警告灯が点灯してたんですよね。

高速道路走れば家まで警告灯つかないかも・・。
もう、これぐらいしか楽しみ見つからんです 笑笑。







Posted at 2017/08/07 16:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/8 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation