• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2023年07月20日 イイね!

災害ボランティアや救援物資について

こんばんは。

今週末の土日に秋田県は五城目町へ災害ボランティアとして向かいます。

それでですね、今後向かわれる方々へアドバイスというか、助言ですね。

経験と、現状を様々な媒体で確認して「必要だな」と思った物を書いたりしていきたいと思います。

今回の豪雨災害の後も雨の日が続き、屋外に出ている家財道具等が非常に重くなっています。
この為に通常でしたら2人で持てる物が4人必要だったりしています。
1番大変なのが「畳」です。
濡れる事でグニャグニャになるし、水を吸っていて重い!
正直大の大人2人でも相当な労力を必要とします。
しかも泥等で表面も滑りやすくなっています。
こんな時は「ロープ」を使うと運びやすくなります。

畳の短い箇所で1周させて、両端を輪っかにしてあげれば女性4人でも運べますし、滑る事も減りますので労力も少なく済みます。
こういった工夫も必要です。

次に「泥かき」や「土砂出し」で便利なのが「土嚢袋」と「20Lペール缶の底を抜いた物」です。
底を抜いた20Lペール缶は土嚢袋とジャストフィットします。
つまり袋の口を開けて置く手間も無くなりますし、スムーズに土嚢袋に入れる事が出来るので効率アップ!

土嚢袋やペール缶は車じゃないと持って行くのが大変なので、公共交通機関で向かう方は「ロープ」を長め(10mもあれば余裕で2組は作れます)に持てば良いですね。
ロープは他にも様々な使い方が出来ますから。

そうそう、「スコップ持っていきます!」って方が多いですが、先端が丸いスコップだけでなく、角スコって四角いスコップの方が泥かき等に向いてます。
大小あれば最高ですが、敷地内や物置等では小さい角スコが活躍しますので。

車で向かわれる方へ。
現地は断水が何時復旧するか不明です。
せめて手洗い用等に使う水は持参して行くように心掛けましょう。
20Lポリタンクの蛇口付きを持っていけば1日分は余裕で事足ります。

水害のボランティアは兎に角体力勝負です。
勿論体力勝負に自信の無い方でも大丈夫!
皆でチカラを合わせて作業しますから。
絶対に無理無茶はダメですよ!

その他必須な持ち物はボランティアのサイト等に図解付きで紹介されていますので、其方を参考にしてください。

最後に。

必ず向かう先のボランティアセンターや社会福祉協議会のサイト等で最新情報を確認してください。
参加フォームの記入が必要だったり、受け入れ可能な条件等の重要な事が書いてありますので。

ではボランティアへ向かう皆様、御安全に!!
Posted at 2023/07/20 20:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月18日 イイね!

今週末は秋田は五城目町へ!

こんにちは。

秋田県で豪雨災害が発生し、ボランティア活動が始まりましたが、県外からのボランティア参加が可能なのが「五城目町」と「秋田市」だけのようです。
ご注意ください。

もしボランティアに向かわれる場合は各社会福祉協議会のHPに持ち物や時間等の詳細が書かれていますので、必ず読んでください!

私は五城目町の方へ向かう予定です。
ボランティアに参加というよりも、ボラセンの状況と、現地を回って見て、アドバイスの方をしに行く予定です。

何故今回参加せず、アドバイスの方に行くのかと言うと、
何度も災害ボランティアボランティアに参加してますが、ボラセンの動き次第で地域の回復速度が全く違うからです。

必要な道具の過不足、人員の回し方、配置の仕方、二次災害防止の有無etc.....

挙げたら切りが無いのですが、外部からのアドバイスでスムーズに現場が回るのであれば、ナンボでもアドバイスさせて頂きます。

現地の社会福祉協議会のボラセンからの発信が少ないのには必ず理由がありますので、人手が足らずに回らないのか、智識不足で回らないのかを見極めないと混乱したまま夏休みで沢山のボランティアさんが来た時に捌けなくなってしまいます。
非常に勿体ない状況になってしまいます。(何人ものボランティア来たけど待機だけで1日過ごしてしまったボランティアさんを見ています)

自分の経験を現場に落として災害に見舞われた方々が少しでも早く元の生活に戻れるのであれば幸いですし。

と、言う事で!!
予定していた日曜日の館山行きは無しです!
BERGさん、サーセン┏○ペコ
Posted at 2023/07/18 16:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

電動ファンのインチアップが必要なのか?

ども。

いやぁターボ車にゃ辛い暑さ(汗)(汗)(汗)

オラがJA11は電動ファン化とJA22ラジエーターの組み合わせ。
でもエアコンが付いてるのでコンデンサーがラジエーターの前に鎮座しとります。

ぶっちゃけ「電動ファンをサイズアップしても良くね?」と最近思います。

現状電動ファンコントローラーでファン作動開始水温を「92度」にしてます。
上記温度を超えると作動します。

ちょっと前は「94度」にしてたんですが、渋滞やノロノロ運転になると「98度」まで上がる始末(汗)
まぁちゃんと下がってくれるので良いのですが、精神的にヨロシクナイ!!

JA11用のアルミシュラウドと電動ファンのセット品を密林で購入して、そのままJA22ラジエーターに取り付けてます。
正直、コンデンサーが無ければ12インチの電動ファンで間に合うと思うんですが、コンデンサーがある状態だとバンパーやグリルの形状によっては走行風の入りが悪くなり、水温が上がりやすいんじゃないかなぁと。

JA11ラジエーターに14インチだと上下左右にハミ出ます(笑)
12インチがベストサイズ(笑)
JA22ラジエーターだと横幅は11と同じなんですが、上に長い分14インチが入れられます。
横に出る分はご愛嬌になりますが(爆)
(直径で約5センチ違いますからね)

JA11純正ラジエーター
エアコンレスの場合
12インチ電動ファンで間に合う
エアコン付きの場合は状況によっては危険かも?

JA22ラジエーター
エアコンレスの場合
12インチ電動ファンだと余裕過ぎ(笑)
エアコン付きだと何とか(汗)
可能なら14インチ電動ファンにしたい!

となるかな?
使用しているサーモスタットにもよるだろうし、私みたいに毎日通勤で走りますよーとかじゃ無ければ12インチで充分じゃないのかなぁ?
と思ってます。
あ、エンジンと、タービンがノーマルで、過度なブーストアップをしてない事が前提ですけどね(爆)
ブーストアップすると必然的に熱量が上がるので。

いやマジで夏場の気温が毎日30度超えると厳しいわ。
Posted at 2023/07/17 16:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月15日 イイね!

麺屋 小十郎 名取店

本日の晩御飯は〜

牛角・・・

じゃなくて、同じ建物の「麺屋 小十郎」です。
こちらは2号店になるのかな?
名取市の美田園にあります。

本店は岩沼市にありまする。
こちらは基本セルフなのでご注意を。

久々の小十郎なので(ってもほんで合わせて2回目だけど(笑))、何を食べるか悩みました〜。
初めてはつけ麺やったしなぁ。


(`・ω・´)σ ヨシ!




にしますた。
ちなみにラードの高騰により「アブラマシマシ」は当分の間お休みデス。
全国の「アブラマシマシ」してるお店に行く時は気をつけてね。

半ライスと50円追加で端切れチャーシュー追加(笑)

二郎系になりますが、野菜は少ないかな?(ノーマルです)

個人的な感想としては、二郎系だけど、ノーマル状態ではコッテリし過ぎませんね。(ちゃんと選べますよ〜)
程良い感じかと。
オールマシマシだとコッテリでしょうけどね(笑)
チャーシューはシッカリ系かな。
ホロホロしていくのはスープに浸かっていた部分。
スープに沈めて置いた方が更に美味しさアップな感じ。
っても好みの食べ方だけどね。

私ゃ感じた事を普通に書いてます。
盛りません(笑)
先入観無しで楽しんでます。
なので食べログとか評価は読みますが参考程度にしてます。
じゃないと新鮮な楽しみが無いじゃないか!!(笑)

ラーメンは個人の好みが物凄く出ます。
それを押し付ける気も押し付けられたくもありませんので。
ま、食に関して全般なんですが(笑)

そうそう、人生を楽しむには、年に1度は本物の味を楽しむ事がとても大事。
つまり〜良いお店でレベルの高い味を知る事も大事って事。
子供を連れて、レベルの高い美味しい食べ物を教えてあげるのも食育になります。(値段じゃなくて味ですよ!!)

私の娘二人もちょくちょく連れて行ってたので本物の味は覚えてくれたようです。(笑)
野菜に関しては自宅で覚えましたので(爆)(だって農家なんだもん(笑))

ラーメンは本当に店主さん達の拘りや個性が出ますから、合う合わないがあるのは当然。
合わなかったからと言ってグチグチ文句ばかり言ってもつまらない!
まぁ極稀に芸術的に不味いラーメンに出会う事が有るんですけどね(爆)
それはそれで良い経験!!

では皆さま楽しい食生活を!!
Posted at 2023/07/15 20:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月09日 イイね!

群馬パーツショーとかに

おはようございます(*^^*)

朝からタヌ吉をガッツリ2週間ぶりに洗車!!
昨日高速走ってフロントガラスが大惨事〜(汗)

さて!
昨日は

はいコチラ!
群馬パーツショーに行ってきました!!
朝に1人連れ去り・・・
基!(もとい!)
ピックアップして─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つシュバッ

開催は今日までですよぉ!!
ちなみに!!
多くのパーツが大特価でした!!
ぶっちゃけRV系メインのイベントで、ここまでの規模は滅多に無い為、各メーカーさんの「力」の入れ方がパない(汗)
タイヤの値段(150プラドサイズ)を聞いて軽く引きました(笑)(笑)(笑)

まぁ目的も大して無く行ったんですが、様々なメーカーの方とお話出来て楽しかった。
一番焦ったのはTOYOTAの本部の方とお話出来た事。
ちなみに佐藤社長さんも来ていたそうです(汗)

この車は日本で未発売(並行輸入はされているようだけど)の「フォーチュナー」って車。(これはGRフォーチュナー)

ミドルサイズですな。
車体サイズ的にはプラドより小さく、ハイラックスのような用途が無い方向け(笑)
シティユーザーにピッタリかも。
全高が抑えられているので、都内の立駐とかでも困る事は少なくなるかな。

ちなみにお値段はインドでの価格で日本円に換算した金額(爆)
ビックリするわ(笑)(笑)(笑)

で、1枚目の右側にハイラックスがいますが、ニュージーランド仕様のGRハイラックス。
の!
フレーム(ラダーフレーム)を使い造られているのが「フォーチュナー」。
「これ日本で出したら売れるよね〜」って野郎2人で話してたらとよたの方から話しかけられて(汗)
その方が本部の方だったっつー(笑)(笑)(笑)
7人乗りなんですが、3列目が跳ね上げ式なのが残念!!
やはり格納式でフルフラットにならならいと日本じゃ辛いよねぇって。

でもラダーフレームですから剛性は確保されてますし、アゲよりはサゲが似合う車ですね〜。


展示車両も盛り沢山てした。
個人的にはこのカローラ(笑)
そうです。
FDJで初出場で初優勝の車(笑)(笑)(笑)
ドライバーは〜WRCチャンピオンです。
凄く丁寧な作り込みで、勉強になりますなぁ。


で、タヌ吉のエアコンフィルターをPIAAさんのブースでゲット(笑)
今朝交換したら、入ってたフィルター新品っぽい感じ(爆)
多分納車ん時に交換しててくれたんだろねぇ。
なのでキープ(爆)

GPSを後にし、昼飯ターイム!!
昔から仕事の出張で高崎には結構来てるんです。
で、ずっと行きたいと思っていたラーメン屋さんがGPSの会場の近く!!
「行くっきゃねぇ!」(爆)
その店とは・・・
「麺屋 承太郎」!!
お気づきの方もいると思いますが・・・
そう、JOJOなお店なのです( ✧Д✧) カッ


卓上調味料ですが〜(笑)
そう、「マジシャンズレッド」な(笑)(笑)(笑)
メニューもJOJOしてます(爆)
1例として〜
大盛り
特盛
オラ盛り(3倍)
オラオラ盛り(5倍)(爆)
etc.....

今回は白金(スタープラチナ)つけ麺の特盛でございます(笑)

( ̄0 ̄)/ オォー!!

太い!(笑)

肉の香りがプンプンのつけ汁!!
運ばれて来た時からもう肉の匂いが凄いんですよぉ!!
つけ汁をレンゲで啜る・・・・・・・・・・・・・・・・・
濃い!
肉の旨みが〜〜〜
「突き抜けるぅ〜!!」(脳内JOJO立ち!(爆))
太麺を掴み、つけ汁にIN!!
啜る!!
「美味しいですか?」←誰?(笑)
「YES!YES!YES!」(爆)(爆)(爆)
やっば美味!!
ノンストップで一気に完食!!

正直オラ盛りで良かったかも(爆)
つけ汁が美味くてもう(汗)
麺と絡むと調度良い濃度になるんですよコレ!!
麺の味も絶妙で・・・
久々に良いお店に出会えました
(´・ω・)=3
他のメニューも制覇したいですなぁ。

そうそう、お店に着いたら1度中に入り、ウェイティングボードに記入してね。

さて、連れの目的地へ移動っ!
到着!
ナップス前橋店!!
バイクの夏用アウタージャケットを探していたそうな。
やはり品揃えは大きい店舗の方が間違いない(笑)
久々にバイクの用品店来たわ(笑)
親子(父と娘さん)がいて、和気藹々といろいろ見てましたねぇ。
(´-ω-`)ウラヤマ~

さて、雨も酷くなるような感じでしたので帰路に。
想定していたより車の量も少なく、スムーズに帰宅!(笑)

晩飯!
風呂!
(´-ω-`)スピー
な楽しい1日でしたとさ(爆)
Posted at 2023/07/09 08:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「さぁて腐ってるスペアタイヤを外さないとな。
再利用は不可能だろ。」
何シテル?   10/13 09:26
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲート内張り外し方(窓枠含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:17:05
三菱純正 5746A188XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 13:36:53
エアコンブロアー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 19:21:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation