• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月13日

ハードワーク!ホームワーク!!ステアリングワーク!!!ヽ(´▽`)/

皆さん、サーキット走る時のステアリング操作って、どうやってますか?

自動車学校では、普通クロスハンドルを教えますよね。でも、中学生の頃からベストカー(ガイド)誌の熱心な愛読者だったぷーおんは、徳さん(徳大寺巨匠)が「持ち替えちゃだめ、送りハンドルをすべし!」と書いていたのを真に受けて、免許取り立ての頃から送りハンドルを練習していたものでした。(もちろん、ヒール&トゥもね!)

その後、サーキットを走るようになり、ベスモを毎月欠かさず見るようになってから、ガンさん(黒沢元治氏)のドラテク特訓塾の企画を見て「それじゃダメだんだ!」ということで、ステアリングワークを変えました。

8分15秒くらいからどうぞ。




実は、ガンさんと同時代のドライバーには、「持ち替え厳禁」という方が多いですよね。「日本一速い男」と呼ばれた現役時代の星野一義さんもこんなふうに言ってました。

3分過ぎからどうぞ。



なので、今やREV誌とかで大御所扱いにまで登り詰めた(?)大井さん(ベストカー時代は「タコ」呼ばわりされてましたが・・・懐かしい)も、ガンさんの影響を強く受けた乗り方をしていると思います。


でも、ベスモのもうひとりの立役者である中谷明彦氏は、これまた当時からガンさんとは全く違ったステアリングワークだったんですよね。彼はこう言っています。




しかーし! ドリフト出身の名ドライバーMAX織戸選手は、こう教えています。




整理すると、

①持ち替えない(舵角が足りない大きなコーナーは持ち替えなくて済むように送っておく)

②引き手メイン(プル&プッシュ)

③押し手メイン(プッシュ&プル)

という3パターンあるということでしょうか。


どれも一長一短あるし、走る場所(鈴鹿なのかミニサーキットか)、マシン特性(ステアリングギアレシオ)、車速、走り方(グリップかドリフトか)も影響しますよね。

ずっとしばらくは①で走ってたのですが、鈴鹿の強烈な横Gを受けながら①をやろうとするとすごく不安定になるので、最近は②を併用しています・・・が、カウンターの当て戻しがヘンチクリンなんですよね。やっぱりもっと広場トレで練習しないといけないな~。


皆さんは、どのスタイルでステアリング操作してますか?そして何故?よかったら教えてください!!(^^ゞ
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2016/08/13 23:39:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

車いじり〜
ジャビテさん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2016年8月14日 6:48
どのスタイル…
意識していませんでした。
私はスタイルに拘ることなく、本人が確実に車をコントロール出来る回し方であれば、どんな回し方でも構わないと思っています。
コメントへの返答
2016年8月14日 22:36
JAFスポーツにいつも載ってる絵梨夫さんのコメント、含蓄がありますね。回し方よりもちゃんとマシンコントロール出来てるか、それが大事ですもんね(^^ゞ
2016年8月14日 6:56
こんにちは。相変わらず勉強熱心で素晴らしいですね(>_<)

僕は素人なのでご参考にならないかもしれませんが、基本は持ち替えなし派ですm(__)m

エリーゼでしたら、鈴鹿〜スパ西ぐらいのサイズのサーキットでは、持ち替えなくても曲がっていける舵角しか必要ないと思っています。(以前、友人のエリーゼを借りてスパ西を走りましたが、動画を見返すと持ち替えていませんでした https://youtu.be/2489KQa81aY)

ぷーおんさんの、先日の鈴鹿走行の動画を拝見すると、中、高速コーナーの入り口で、持ち替えの直後に少しカウンターを入れる様な場面もあるため(2枠目のダンロップコーナー)持ち替えない方がカウンターの量や正確さが上がり、良いのではと感じました。

また、クルマのバランスがアンダーステアと感じる時は、コーナー入り口で早目の回転速度でステアリング操作すると、荷重移動が早くなってアンダーをある程度打ち消す事が出来ますが、その時、やり過ぎるとテールスライドするので、カウンターを当てる必要があります。持ち替えしてコーナーに入っていくと、カウンターが切りにくくなるので、持ち替え無い方が安全だと思っています。

長々と失礼しました。もし、ご参考になれば幸いですm(__)m
コメントへの返答
2016年8月14日 22:56
tana-kenさん、コメントありがとうございます!いえいえ、相変わらず頭でっかちで・・・(^_^;)

基本は「持ち替えなし」派なんですね!鈴鹿をたくさん走り込んでおられる方のご意見は、すごく参考になります。

そうなんです、エリーゼだと鈴鹿も西浦も持ち替えずに走れます。ずっとそういうスタイルで走ってきたのですが、速度が上がって横Gがかかるようになってきて、ステア操作に悩む場面が増えて来てしまいました。

そういう時に楽をしようとして送りハンドル的に操作をしたのですが、お気づきになられた2枠目のダンロップと、あとヘアピン立ち上がりの時にヘンテコなハンドル捌きだったので、もう一度見つめ直す必要があるなあ・・・というのが今回のブログのきっかけでした。

カウンターをうまく当てられる自信がないと、これ以上コーナリング速度を上げられず、タイムも上がらないというところまで来たように感じています。tana-kenさんのアドバイスをもとに、この夏~秋の季節に改めて基礎がためしておきたいと思います!!

また動画ご覧になってお気づきの点があれば、是非ご教授ください!!m(_ _)m
2016年8月14日 21:59
面白いですね~。

私は中谷さんのスタイルに一番近い気がします。

サーキット走行では中谷さんと同じようなやり方で、
持ち替えはするけどクロスはさせないですが、
例えば低速パイロンスラロームなんかはクロスさせて回します。

別に確固たるポリシーがあるわけではないですが、
自分の場合はモータースポーツの入り口がジムカーナだったので、
流石に持ち替えなしで走りきることはできない前提でこうなったのかな。

会社の運転教育では織戸さんのやり方を教わりますね。
ただ、このやり方は個人的には最初に押してたったの90度回して、別の動作(引く)に変わるというのがなんかまどろっこしくてあんま好きではありません。それなら中谷さんのように、90度分を予め引く側の手の位置をハンドルの頂点付近にやっておくことで稼いでおくほうが効率いい気がします。

ただ、根本のところは絵梨夫さんが書かれているみたいに、スムーズに回せればなんでもよいと思ってます。むしろ「こうでないとダメ」って決めないほうがいいんじゃないかな~。イレギュラーなことが起こる場合もあると思うので(フルカウンターが必要なときとか)。まあ、上手い方はその時だけ、持ち替えるなりして柔軟に対処して問題ないんだと思いますが。
コメントへの返答
2016年8月14日 23:13
師匠、コメント感謝です!

ずっとWannabeさんの動画見てて、中谷さんスタイルを基本にしながらもガンさん的にしっかり切る時もあるなあって思ってました。

ジムカーナはステア操作、マシンコントロール、一発でタイムを出す集中力・・・などなど、やっぱり学べるものが多いですよね。私もそういうところから入っておけばよかったな~って思います。(自分の場合、1回鈴鹿南を走っただけで、いきなり鈴鹿フルコースを走り始めちゃいました。富士、筑波、もてぎ、岡山など規模の大きなサーキットは苦手意識ないのですが、かえってミニサーキットのほうが下手っぴです。)

織戸さんのやり方(プッシュ先行)は、運転しにくいですよね~。よかった、そう感じたのは自分だけじゃなくて(^_^;) それと、コーナリング途中で、持ち替えによる操舵スピードの変化が起きるので挙動が乱れそうで怖いです。あくまでもドリフト走行のロックトゥロック操作に特化した回し方かな?という気がしました。

スタイルにこだわらず上手に操作出来れば良いのですが、自分の場合はカウンターが課題でして、ガンさん流だとカウンター量が足りなかったり(ハンドルを離してセルフアライニングトルクを使いにくい)、中谷さん流だとハンドルの変なところを持っていて9時15分じゃないところでカウンターを当ててるので変な方向に飛ぶリスクもあり・・・。頭でしっかり理解した上で反復練習あるのみ、ですね。

またYZ広場トレを計画しましょう!!次はVVCを壊さない程度に(苦笑)、ステア操作の練習をしたいと思います!!

*あと19日もよろしくお願いしますね♪
2016年8月16日 10:40
ドリフターですが、織戸御大とは逆ッスね(;´∀`)
プル→プッシュ→プルで持ち替え前提です。カウンター当てる時は、セルフステアも効きにくいので、力の入るプルで引いて→投げる位。
コメントへの返答
2016年8月16日 22:52
よっし~♪さんコメントありがとうございます!(^^ゞ

ドリフターさんでも織戸流ではないのですね!「投げる位」に引くというところが非常に参考になります。やっぱり「カウンターの当て遅れに戻し遅れでお釣りをいっぱいもらう」タイプのぷーおんですので、よっし~♪さんのイメージでトライしてみます!

プロフィール

「蕎麦屋にて。」
何シテル?   08/04 08:10
プーオンとは、シルバーストーンや鈴鹿と並ぶチャレンジングなグランプリコース、“スパ・フランコルシャン”の有名なコーナーのひとつです。自分が通っていた“スパ西浦”...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 13:26:58
ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:39
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SL 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:20

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
(中古車購入)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
我がスポーツカー人生、アガリの一台。(とはならなかった…)
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速兼運転練習マシンです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンを中古で購入。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation