• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月11日

改めて憂う、日本のスポーツカー事情。

先日のディレチャレにて。




























お気づきになられたでしょうか?


というか、もはや周知の事実なのですが、改めて目の当たりにすると愕然とします。



国産車の「現行車」でこういうイベントに参加しているマシンが非常に少ないということです。86とR35GT-Rくらいでしょうか? S2000やタイプR軍団、ランエボ系、S15、FD3Sなどなど、主力戦闘機のほとんどが「旧車」です。新車で気軽に走りを楽しめる国産車のバリエーションが増えないと、今「主力」を担っている車両が「退役」する頃には、ほとんど欧州スポーツカー(ホットハッチ含む)に席巻されてしまいそうです・・・。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2018/10/11 23:07:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2018年10月11日 23:46
ラリー界も地区戦は“旧車会”と化しています(苦笑)
コメントへの返答
2018年10月12日 15:10
確かに、JAFモータースポーツ誌を見てもそんな感じでしたね(^_^;)

でも、旧車で楽しめるモータースポーツも、これまた大事ですもんね!
2018年10月12日 0:12
プレリュード懐かしい(^^
そしてCR-Xだ!
今の基準で見ればボディー剛性低いけど軽量で、排ガス燃費規制厳しくないからパワフルでパンチあるエンジンが楽しいし、実際速いんですよね!

現行の特に国産は優等生過ぎて面白みが無く、輸入車の方が魅力的なモデル多いですね。
そして車もそうですけど、車で遊ぶ年齢層もそのままスライドしている感じが(^^;
コメントへの返答
2018年10月12日 15:14
実は歴代プレリュードの中で、このデザインが一番好きなんです(//∇//) この時代のホンダ車って、『ボディ剛性って何?食べれるの?』みたいな感じでしたが(すいません)、アフターパーツで補強してやれば無茶苦茶楽しいスポーツカーに早変わりですよね!

車で遊ぶ年齢層もそのままスライド… 胸が痛い(苦笑)。私なんか、もう存在自体が『旧車』です(^_^;)
2018年10月12日 0:21
開催地によっては、RX-8やNDロドスタ、FK2シビックとか近代的な車も居るんですけどね^^
ディレチャレみたいな変態レースだと、切った貼った出来て(=ベース車両が手ごろ)パーツの多い車種が有利ですから、自然と旧型車がベース車両になってきてしまいますね。
コメントへの返答
2018年10月12日 15:23
たまたま美浜がこうだった、ということかもしれませんね(^_^;)

あまりよくわかっていないのですが、ディレチャレって『変態レース』、もとい、チューニングなんでもありなのでしょうか?そうであれば、確かに『切った貼った』がしやすい旧車の方が手を入れやすいですね。改造度合いに応じた賞典クラス分けだと、86とかも出やすいかも?!

と言いつつ、改めてS2000とかS15とかランエボとか、弄りがいもあって耐久性もあって、そして走って楽しいという、素晴らしい素材だったということですよね!
2018年10月12日 9:31
こういったイベント自体、ノーマル車では好成績を残せない事が多いですよね(^_^;)
参加する方々もチューニングが好きな層が殆どでしょうし、そうなるとノーマルでも軒並み高額な現行車をチューニングしてまで参加する人は限られてくると思うので、旧世代のクルマばかりになってしまうのでは?と考えます(゚ω゚)
ランニングコストも含めて金銭的な部分が大きいですね。
自分もいずれは乗り換えないとならないので、少しずつ貯金して備えています!
コメントへの返答
2018年10月12日 15:29
やっぱしディレチャレって『変態』(変な意味じゃなくて、サナギが蝶に変わるという意味での変態です)しないと勝てない競技なんですね。勉強になりました。

ノーマルじゃなきゃダメとか、指定部品じゃなきゃダメというのは、ワンメイク・イコールコンディションで競うのには適していますが、クルマ好き=チューニング好きでもあるので、こういう異種格闘技戦バトルロワイヤルみたいなのも面白いカテゴリーですよね。

たけしーさんの次期戦闘機って何でしょう?!その日がくるまで、今の愛車で走り回りましょう〜!(^ ^)
2018年10月12日 21:50
ドリフト業界なんてもっとひどい(?)です。現行は86/BRZくらいですが、正直あんまり向いてない車ですしね。あ、マークXで走ってる人いるな!w
コメントへの返答
2018年10月13日 22:35
確かに! フォーミュラドリフトとかD1の映像を見てても、年季が入ったマシンが多いですもんね!

86が向いてないというのはパワー不足ということでしょうか?
2018年10月13日 22:45
86が向いてないのはパワー不足もありますが、まずは足回りのジオメトリーの様です。ある一定角度以上から一気にスピンモードに入るセッティングは、車体に手を入れる程の大きな変更をしてもなかなか是正できないそうで、スバル的な4WDな作られ方が原因じゃないかとか?
電動パワステが、フルロックからカウンター当てる時にわざと重くなるセッティングになっているなんてのもあったと思います。
パワーはターボキットなどでアップさせる事が出来ますが、ドラシャやその他駆動系がそのパワーを受け止める強度がないのですぐ逝くとかも。
結局、86/BRZでシルビアなどに対抗できるドリ車を作ろうとすると、車体代以外に数倍以上の予算が必要となるのを考えると、まぁ、おすすめし難いという話になる訳だと思います。
コメントへの返答
2018年10月14日 22:35
ドリフトのベース車としての素性が、想像以上に適していないのですね…。目から鱗です。パワステの制御がアンダー方向というのは何かで読んだ記憶がありますね。それに、駆動系の耐久性も…。

この辺がS13-15シルビア系がドリ車として選ばれ続ける理由なのですね。

でも、どのカーメーカーもどんどん限界設計が進んでいって、強度的な余裕代(シロ)が少なくなっていますので、ドリ車選びも難しくなって来そうですね…(^_^;)

ご教授ありがとうございました!m(_ _)m

プロフィール

「蕎麦屋にて。」
何シテル?   08/04 08:10
プーオンとは、シルバーストーンや鈴鹿と並ぶチャレンジングなグランプリコース、“スパ・フランコルシャン”の有名なコーナーのひとつです。自分が通っていた“スパ西浦”...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 13:26:58
ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:39
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SL 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:20

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
(中古車購入)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
我がスポーツカー人生、アガリの一台。(とはならなかった…)
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速兼運転練習マシンです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンを中古で購入。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation