• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月28日

終わりのないパッドの話。

先日、ケイマンのフロントブレーキパッドを交換しました。もとい、交換してもらいました。

Before/Afterです。見にくいですけど。



外したパッドの残量を測ったら、ほぼ5mmという感じでした。



装着したのはエンドレスのMX72 PLUSという商品で、ケイマンで鈴鹿や美浜、幸田、西浦など、どこのサーキットに行っても非常に扱いやすくて信頼の置けるパッドです。

ふと振り返ると、ブレーキパッドについての知識ってほとんど持ってないなあと。

20数年前にサーキット走行をVWゴルフ4で始めたときは、志段味にあるエボリューションさんのおススメでプロジェクトμのメビウス(輸入車用の商品名)を使いました。ゴルフ2では守山のスズキワークスさん(当時の筑波ゴルフカップで常勝)にお世話になって、オーナーご自身がレースで一回使っただけのパジッドとかフェロードの中古品を安価で譲っていただいてました。ゴルフ5の時は…何を買ったんだろ。あんまり記憶なし(/--)/

エリーゼはノンサーボでABSなしのため、ブレーキロックに悩まされていたのですが、K-OneのT店長さんが親身になって悩んで悩み抜いて選んでいただいたパッド(エンドレスのサーキットコンパウンド)がものすごく良くて、各サーキットでのタイムアップにつながりました。その縁で、ケイマンに乗り換えた時もT店長さんにお願いしてパッドを選んでいただき、お勧めいただいたのがエンドレスMX72 PLUSだったという訳です。

良いショップさんとの出会いが、良いパッドとの出会いでしたね(*^^*)

でも、お店任せにし過ぎてパッドのお勉強をないがしろにしてたなあと。ちょっと反省(猿でもするらしいけど)。


改めて調べると、『ノンスチール』『ロースチール』『セミメタ』が市販車用としては一般的らしく、自分が使ってるのは『セミメタ』(エンドレスさんはセラミックカーボンメタルと呼称)みたいです。知らんかった(^_^;)\('_')ペシッ



低温から高温までしっかり効くし、剛性感も高いし、フェードはほとんど感じないし、リリースのコントロールもしやすいし、ペダル入力とバイト感の関係もリニアだし。気に入ったパッドだと変えるのって勇気要りますね(^_^;) ホントはいろいろ試したいけど…。


てなわけで、パッドの話をすると終わりがなくなりますね。エンドレスだけにw
(タイトルのフラグ回収♪)
ブログ一覧
Posted at 2021/01/28 22:41:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2021年1月28日 23:42
僕は、NSX-Rで鈴鹿攻めてた時はメンテをやってくれてて某タイヤ館のメカさんの勧め等でプロミュー派でした。

PFCなんて言う超マニアックなプロ仕様を使った事ありましたが……

これ、噂通り無茶苦茶効く上にコントロール性もあって、さらにはパッド減らない、ローターへの攻撃性も低い、と良い事だらけだったんですが……

ある日、点検してたメカさんが……

『あれ、何かオイルが漏れてるかも?
 キャリパーなんかにオイルの跡がついてます。
 でも、こんな黒色のオイルあったかな?
 とりあえずブレーキ等を点検しますね……』

なんて僕に報告して後……

また僕のところに飛んできて……

『大変です!キャリパーシールのゴムが熱で溶けてます!』

……って。
それで急遽シールのゴムを交換する羽目に。

つまり、とっても高性能なんだけどその分、発熱がとんでもなかった。

なんてことも……(^◇^;)

今のFK8になってからは……

プロミューのHC-CS使ったけど減りが早くて、同じFK8で富士攻めてる人がWINMAXを勧めてくれて、WINMAXのARMA AC3に変えてからずっと使い続けてます。

これ、PFCとよく似た特性で、すべての面でバランス良く高性能なのですが、やはり発熱量が半端ない。

キャリパーシールがブレンボをもってしても溶けはしませんが一年で交換しないといけない程硬化してしまいます。

結論……『万能パッドはこの世に存在しない』ってのが僕の持論です。

だから、ブレーキパッドは、その人やその車の癖や好みに合わせて、色々使てみて、その人が一番気持ちよく走れるパッドを使えば良いって思ってます。

(^◇^)b
コメントへの返答
2021年1月29日 19:25
FK8鈴鹿アタッカーさん、コメントありがとうございます!!

NSX-R(憧れのマシンの一台です!)の時はプロμ派だったのですね。タイヤ館さんに頼りになるメカさんがいらっしゃったのですね。

プロ仕様のパッドは耐熱性がありすぎて、ブレーキシステムの他の部分に弊害が出てしまうのですね。シールが熱で溶けるって、相当ですよね…(((^_^;) ある面、ブレーキパッドがフェードし始めるのは一種のヒューズで、それ以上熱負荷がかかると壊れますよというサインなのかもしれません。。。

今はWINMAXにたどり着かれたのですね! 乗り手の癖や好み、マシンとの相性など、色々使ってみるのは大事ですね!!

私はたまたま今のところショップさんのリコメンドがばっちりなのですが、自分の経験値を増やすためにも次回は違う銘柄試してみようかなと思います!それまではせっせと勉強と情報収集に励みます(*^^*)
2021年1月30日 8:29
パッドってキャリパーやローター、フルードとの相性もあるので、なかなか難しいですが、ぶーおんさんのように、ブレーキソムリエの方が居るのが一番正解に近づくのが早いと思います。

同じメーカーの中でもサーキット向けの高いのは良くても、安いのはダメとか(またはその逆とか)、一度温度を上げてしまうとロックリリース性が悪くなって貼り付いちゃうパッドとか…ストリート向けと言いつつ、低温で全く効かないパッドとか…色々ありますね。

僕が競技をやっていた時は、ジムカーナやタイムアタックが主戦場でしたので、低温から少し高温になった時に効きやコントロール性の変化が少ないことと、制御がダメダメのABSをカットしていたので、ロック付近のコントロールの懐の深さを重視していました。

自分で市販パッドを年間4種類くらい試してもしっくり来るものが無かった中、結局、テストしている車が近いパッドソムリエ(開発者)の方に選んで貰ったIDIがピッタリだったというオチでした(笑)
コメントへの返答
2021年1月30日 16:43
麒麟さん、コメントありがとうございます!

ブレーキソムリエ的存在のショップさんに出会えて良かったと思います。そこを基点にして冒険してミスチョイスしてももとに戻せばいいだけですもんね。

同じメーカーでも価格帯によってコンセプトやキャラが違うこともあるんですね。そういえば、どこの…とは言いませんが温度が上がると貼り付いてしまう傾向のあるパッドは経験したことがあります。あれは扱いづらかったですね…。

ジムカーナとかはサーキットと違ってウォームアップラップがないので、最初のターンからバシッと制動力が立ち上がらないと不安ですよね。そういう意味では走行会ユースよりパッド選びは重要ですよね。年間4セットも試したって、凄いなぁ~。でも、短期間でとっかえひっかえが一番違いがわかりやすいですもんね。開発者の方が一番ぴったりのパッドを選んでもらえるって、いい話だなぁ!

また今度『ガレージ麒麟』でパッド講座よろしくお願いします!!(^-^)

プロフィール

「蕎麦屋にて。」
何シテル?   08/04 08:10
プーオンとは、シルバーストーンや鈴鹿と並ぶチャレンジングなグランプリコース、“スパ・フランコルシャン”の有名なコーナーのひとつです。自分が通っていた“スパ西浦”...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 13:26:58
ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:39
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SL 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:20

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
(中古車購入)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
我がスポーツカー人生、アガリの一台。(とはならなかった…)
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速兼運転練習マシンです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンを中古で購入。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation