• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷーおんのブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

21年幸田8回目 ~ミラジーノで反復練習~

午後に少し時間を作って、13時40分と14時30分の2枠走ってきました!

今回はケイマンではなくミラジーノ。GRヤリスRS(FFモデル)に乗ったら楽しかったので、麒麟さんのご協力を得てブレーキパッドを交換して幸田にいざ出陣!!







いろいろと「セットアップ(謎)」を変えながら走りましたが、ジーノのようなほぼノーマルで重心が高くて足が柔らかいクルマのほうが違いが顕著に出ますね(謎々)。

幸田だとブーメランの通過速度や、ヘアピンでの操舵応答性がかなり変わります。ふむふむ。


それにしても、FFは面白い! 確かに後輪駆動は楽しいです。四駆も四駆の楽しさがあります。一般的にはFFは面白くないとかつまらないという扱いをされることもありますが、決してそんなことはないと思います。というか、FFならではのFun to Driveは確実にあります。私が断言します。信憑性Nothingだけど(^^;)

てなわけで、この夏はケイマンを温存して、ジーノで丁寧に丁寧に走り込みます!!
Posted at 2021/05/25 23:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジーノとの生活 | 日記
2021年05月16日 イイね!

GR Yaris RZ High-Performance & RS試乗を通して、自分のドライビングスキルを見つめなおす。なんてな(爆)

幸田サーキットでの「GRヤリス サーキットチャレンジ」というイベントで「4WD×ハイパワーターボ」のRZと、「FF×自然吸気CVT」のRSに試乗することが出来ました。

インプレなんていう大層なものではありませんが、素人がサーキットで走らせてみて感じたことを備忘録的にまとめてみます。(プロのモータージャーナリストさんやレーシングドライバーさんのYouTube動画がいっぱいアップされていますので、信頼できる情報はそちらをどうぞ♪)

◆ここが凄い!
 ・ボディ剛性の高さ
 ・ステアリング操舵感の「よどみ」の無さ(ケイマンGTS4.0みたい)
 ・ロールのリニアさ(ロール量が多くてもロール速度がとても適切)
 ・CVTの制御(Dレンジ+PWRモードで十分スポーツ走行可能)

◆ちょっと惜しい!
 ・ブレーキング時のリアスタビリティ(幸田1コーナーやブーメラン進入)
 ・RSのシート表皮(RZと形状同一なのに滑りやすい表皮で台無し)
 
◆良し悪しというより「ドライバー(自分)の問題」
 ・「四駆の走らせ方」がわかっていなかった

一概に「四駆」という括り方は乱暴で、ランエボのようなAYCがついたモデルと、WRXのようなDCCDシステムでは走らせ方が異なるように、GRヤリスのシステムもその構造や理論を十分理解した上で走らせる必要があります。ところが、今までスポーツ四駆を所有してサーキット走行した経験がなかったため、適切な乗り方がまったくつかめませんでした。一応ベスモ育ちなので、例えばランエボなら中谷さんが「アクセルONでアンダー出ると思っても踏むんですよ、そうすればAYCが効いて曲がります」というのがセオリーだったり(ガンさんは頑なに「そんな乗り方は・・・」みたいに拒否ってましたがw)、頭でっかちな知識はありましたが、GRヤリスはあるタイミングでアクセルを入れると曲がったり曲がらなかったりで頭が混乱したまま所定の時間が終わってしまいました。先日アップした動画の最後のAコーナーで「アンダー・アンダー・どアンダー」(ど根性ガエルかよ)になったのは、それまでのラップよりちょっと早めにアクセルを入れたらまったく曲がらなかった事例です。フロントが少し逃げてもトルセンLSDが入っているリアのトラクションで旋回してくれると思ったら、なんのことはなくプッシュアンダーが出てジ・エンドでした。でも、これはGRヤリスの問題ではなくて、ちゃんとメカニズムを理解して、正しい走らせ方を学んで、その知識をドライビングに反映させるというプロセスを経ればちゃんとタイムが出るはずであることは、谷口選手やほかのチャレンジ参加者が証明してくれています。

こういうホットハッチ4WDは、ロータスやポルシェ、ロードスターなどの「ピュアスポーツ」とは異質のドライビング理論とスキルが要求されます。それに挑戦し、乗りこなす。それって知的だし、自分の「引き出し」を増やすことになります。もちろん「自分は●●がサイコー、これしかないぜ!」というクルマ選びも情熱的でいいなと思いますが、ライトウエイトスポーツと違う「味」だからといって毛嫌いするのは本当にもったいなくて、「何に乗っても上手で速い」という人に、ワタシはなりたい。そんなふうに思っています。そうそう、谷口選手とか大井さんみたいなドライバーになるのが目標です(相当遠いけどw)。

FFだったらステアリングフィールを通してフロントタイヤと相談しながら舵角とスロットル量を調整すればOK。後輪駆動だったらお尻のセンサーでリアタイヤの状態を感じ取りながらスロットル操作すればコントロール下に置ける。でも、GRヤリスの四駆システムだとフロントとリア両方のキャパを感じながらトルクの出し入れをしないといけないというのがわかりました。四駆は四駆なりの難しさがある、そういう「当たり前のこと」が改めてよくわかりました。そういう意味で、非常に良い経験になりました。今度GRヤリスサーキットチャレンジするときには絶対に49秒台に入れるべく、これから脳内シミュレーションしておきます(^^♪
Posted at 2021/05/16 19:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2021年05月14日 イイね!

21年幸田7回目? ~GRヤリス サーキットチャレンジ~

気温30℃という夏のようなコンディションの中、GRヤリス・サーキットチャレンジ@幸田サーキットに行ってきました!

(緊急事態宣言発令下ではありますが、宣言前に予約してあったことと、極めて少人数のイベントということで、充分に感染防止対策に配慮した上で参加いたしました)

とりあえず、動画です!



【RS】


【RZ High performance】



ターボパワーのRZハイパフォーマンスと、1.5L自然吸気CVTのRS。際立つ個性を持つ2台のインプレブログはまた後日!
Posted at 2021/05/14 23:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2021年05月06日 イイね!

21年美浜3回目 ~A052にとどめを刺したか?(苦笑)~

エンジンオイル交換して、ブレーキフルードのエア抜きもして、満を持してGW期間中2回目のサーキット走行でした(^^♪



9A枠開始時点で既に気温20℃、前夜まで降り続いた雨の関係でやや湿度があるかなというコンディション。気持ちの良い初夏の陽気という感じでしたが、走りのほうはイマイチ決まらず(^^;) A052はまだ溝はあるけど、表面のおいしいコンパウンドはほぼ消費し尽くして、特にフロントが入っていかなくなりましたね。でも、タイム狙いではないので、状況に合わせた走り方をあれこれ考えながらアタックしてみましたよ!(減速と旋回のオーバーラップをなるべくさせない、とか)



アタックラップは46秒6を筆頭に46秒台後半を並べることが出来ました。前回ベストが45秒7でしたのでコンマ9秒落ち。ロガーで分析すると、各セクターで均等に落としてます(汗)。美浜はフロントが入らないと全然決まりませんね~。

てなわけで、自分の備忘録としての動画です。



「運転の師匠」さんもいらっしゃったので、いろいろアドバイスをもらいました。自分でもちょっと出来てなかったなあというところを、コース脇からご覧いただいて的確に教えていただけるので、本当にありがたいです。次回はあのコーナーをこんな姿勢を作って走るぞ・・・みたいなイメージが明確になりました!


しかし、次のタイヤどうしようかなあ。。。 A052はタイムは出るけどあまりにライフが短いですね(号泣)。Ventus R-S4に戻すか、多少外径が変わるけど、リアを265から275にしてディレッツァZ3を履かせるか。(レッドブルF1みたいにレーキを付けた感じになるので、フロントの入りは良くなりそう)

あ、先立つものがなかった・・・(大号泣)。
Posted at 2021/05/06 14:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記
2021年05月03日 イイね!

心はスパに、富士に。~Stay homeでグラツー三昧~

ホントはFSWにS-GT現地観戦の予定でしたが、諸般もろもろの事情でおとなしくTV観戦しています。Kumaさんの応援に行けず、残念。。。 明日のレースも遠い地から応援しています!!(^^)/

てなわけで、久々に書斎の机回りの配線を「在宅勤務モード」から「シミュレータルームモード」へ変更して、グランツーリスモ三昧。

まずはプロレーサーでもありRacing YouTubeRとして名高い「大井貴之」さんの最近の動画で「FSWタイムアップの肝」というのがあったので、それを参考にしながら再現(?)してみました。



それから、Kumaさんへのエールを込めて、911GT3で走ることがいかに難しいか、自分でも練習してみました。タイムアタックだけじゃなくて、このマシンで競り合うなんて、本当にすごいことです!!



それからそれから、やっぱりスーパーGTということで、応援している#37のリバリーがないので#36を使ってバトルしてみました!



そして最後は、先週末にベルギーのスパ(注:西浦ではないw)で行われたWEC開幕戦でデビューを飾ったGR010をイメージしながら、退役したTS050で走ってみました♪



いったいどんだけハンコンとモニターの前に座っていたのか(苦笑)。気分転換がてらケイマンのオイル交換をやりましたが、そいつは整備手帳をご覧ください(^^♪

さあ、明日はいよいよスーパーGT決勝! スープラ祭りとなるのか、あるいはARTA NSXが一矢報いるのか。GT-R勢の巻き返しはあるのか。群雄割拠の300クラスの勝負の行方は?! 見どころたっぷりの一戦は、午後決勝です!! そして、PCCJのKumaさんも頑張ってください!! そうそう、FIA-F4もライブ配信しているので、次世代の若手ドライバーも今のうちからチェックしておきましょう!(F1アルファタウリの角田選手も、FIA-F4時代からメチャ速かったですもんね)
Posted at 2021/05/03 21:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記

プロフィール

「知多の竹林にて。」
何シテル?   10/13 16:16
プーオンとは、シルバーストーンや鈴鹿と並ぶチャレンジングなグランプリコース、“スパ・フランコルシャン”の有名なコーナーのひとつです。自分が通っていた“スパ西浦”...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ASM / AUTOBACS ASM RSS ASM LINE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 13:14:31
車高調取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 13:26:58
ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:39

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
(中古車購入)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
病気のためNDブラウントップを春に売却しましたが、体調が少し回復したので中古のNCでロド ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
我がスポーツカー人生、アガリの一台。(とはならなかった…)
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速兼運転練習マシンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation