• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷーおんのブログ一覧

2021年01月05日 イイね!

鈴鹿チャレクラGPに向けての準備

私の事業所は今日から仕事始めでした。新しい体制ということで朝から顔合わせ(リモートですが)があり、昨年末からキャリーオーバー(=やり残しw)の資料をちょっと作って、午後からは週末に迫ったチャレクラGPに向けた準備を行いました。

走り初めの幸田会で履かせた19インチのピレリP-zeroから18インチのA052への交換ですが、その前にドライヤーで温めながら先日のチャレクラでA052に付着したタイヤカスを除去していきます。







意外なことに、エリーゼで履かせたRE71Rや、ジーノで使ってるディレッツァZ3よりもはるかにマーブルの量は少ないです。よっぽどジーノで美浜走ったときのほうがベットリでした(^_^;)

あと、せっかくジャッキアップしてホイールはずしたので、フロントだけですがブレーキフルードのエア抜きをやりました。使ったフルードはエンドレスのRF650で、タッチやコントロール性が気に入っています。

準備といってもこれくらいなのですが、明日以降はまた寒波が来るみたいなので、比較的暖かかった今日に作業出来て良かったです。

前回の走行で適正内圧のデータは取れていますし、若干アンダーに感じた傾向については幸田でセットアップを見つけましたので、少しは走りやすくなると思います。

脳内シミュレーションでは31秒は切れるはずなので、そういうプロセス含めて楽しみたいと思います!(*^^*)
Posted at 2021/01/05 17:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

2021年の走り初め ~幸田サーキットで開幕!~

今日は年明け一発目のサーキット走行として、幸田サーキットを走ってきました!





週末の鈴鹿チャレンジクラブGPに向けてA052は温存したかったので、車両購入した際に装着されていた19インチのピレリP-ZERO(ポルシェ承認タイヤ)で走りました。絶対グリップはないので、滑らさず、丁寧にを心掛けました。結果的にVentus R-S4で目を三角にして走ったタイムと遜色なかったですね(;^_^A いかにロスが多かったかという。。。

走りもさることながら、ola2の皆さん(Yossyさん、Wannabeさん、隊長、ひできさん、まごろうさん)やnaka10さんにも年始のご挨拶が出来て、よかったです。




















さあ、明日からお仕事です。頑張らなきゃ!!(^^)/
Posted at 2021/01/04 16:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記
2021年01月02日 イイね!

2021年も、走ります!(^^)

今年も早速走りまくってます。グランツーリスモで(^_^;)

12月は忙しくて、プレステのために買った大型モニターをなんと在宅勤務用に使うというあってはならない事態(?)となり、しばらくグランツーリスモはご無沙汰でしたが、冬休みに入って本来の用途に戻しました。来週に迫ったチャレンジクラブグランプリに向けて、走り込んでますよ!




しかし、クラス分けがどうなるのかな?ポルシェということで無条件にクラス5になるのか、ケイマンのノーマルということでクラス4になるのか。ま、クラス4にしても上位は楽に20秒を切ってる激速S2000とかなので、どっちにしても順位には関係ないのですが(涙)。

ともあれ、自己ベスト、出来れば29秒台クラブ入会したいと思います。でも、年明け早々にやらかさずに無事帰宅が『ベスト』ですね!
Posted at 2021/01/02 22:01:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記
2020年12月29日 イイね!

2020走り納めは鈴鹿チャレクラ(年間7回目?)

今日は鈴鹿チャレクラに行ってきました!







年明けのチャレンジクラブGPを「ピンタイヤ」で臨むという選択肢もあったのですが、一般道を走っていてもVentusとA052では全く乗り味が違うので、皮むきと適正内圧確認のために1枠だけ走ってきました。





結果は、やっぱり走っておいてよかった!という感じです。まったく扱い方が違いますね。A052のほうが縦ばねのバネ乗数がソフトというのか、足全体が柔らかくなった印象で、トラクションをかけたときの後輪の沈み込みなども含めて「よく動く足」になった感触です。突っ張った感じがなく、しなやかにロールしてくれるので、ダンロップやまっちゃんの長くて強烈な横Gを受けても非常に安心でした。その代わり、S字一つ目とかダンロップ切り返し、スプーン1個目、130Rなどでは従来のフロントのシャープな入りがなくて、ややダルな動きでした。タイヤが良く動くのとコンパウンドの特性の相乗効果で、慣熟走行と次の周くらいでもうタイヤが発動していました。ゆえに、内圧の上がり方も強烈で、Ventusの時は1.8で始まって2.2くらいでサチっていたのに、A052はわずか3周で1.9から2.5に上がってしまい、さすがに乗りにくかったので2.1まで下げていただきました。そうすると、意外やクルマに軽快感が出てキビキビ動くようになりました。

◆動画です!



◆今日のラップ全体



◆Ventusでのベスト32秒台との比較



タイム的には33秒台どまりでしたが、1~2コーナーでクリアラップが取れていなかったので(S字のスピードにも影響)、実質的には32秒台でした。29秒台はちょっと遠いなあ・・・。1コーナーのツッコミと、S字をもうちょっと攻めるのと(今日はタイヤをこじらないよう意図的に控えめに走りました)、あとはシケインかな。31秒台は出さないといけませんね! チャレンジクラブGPは、ほかの方々ではなく「自分自身との戦い」を頑張ります(^^)


*内圧調整含め、いろいろとサポートしてくださったKさん、ありがとうございました!!
Posted at 2020/12/29 15:50:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記
2020年12月27日 イイね!

ハンコックVentus R-S4まとめ。

今日、横浜ADVAN A052に履き替えました。ADVANは久しぶりだなあ。GOLF2でVWサートラや関東のGOLF CUPに出てた頃に履いてましたが、それ以降はポテンザかディレッツァでしたので。。。

A052はこれからじっくり味わうとして、初めてのアジアンタイヤだったハンコックVentus R-S4について総括しておきたいと思います。

装着したのが19年3月。それ以降、かなりサーキット走行を重ねてきました。

1)19年3月26日 鈴鹿(2分36秒) *承認タイヤのピレリが37秒
2)19年4月23日 幸田(50秒1)
3)19年6月26日 美浜
4)19年7月2日 幸田(50秒フラット)
5)19年8月9日 美浜(47秒)
6)19年9月1日 西浦(1分2秒)
7)19年9月26日 鈴鹿(2分35秒)
8)19年10月13日 美浜(47秒3)
9)19年10月16日 鈴鹿(2分34秒)
10)20年1月3日 鈴鹿(2分32秒)
11)20年1月30日 鈴鹿(2分33秒)
12)20年3月22日 鈴鹿(クリアなし)
13)20年6月17日 美浜
14)20年7月20日 鈴鹿(クリアなし)
15)20年8月13日 幸田(50秒9)*46LAPS
16)20年9月6日 幸田(50秒4)
17)20年9月17日 鈴鹿(2分36秒)
18)20年10月27日 鈴鹿(クリアなし)
19)20年11月6日 美浜(46秒999)
20)20年12月13日 幸田(49秒7)
21)20年12月26日 美浜(46秒7)

これだけ走れたので、耐久性は充分だと思います。もちろん、購入価格の安さも超魅力です。コスパはかなり良いタイヤだと思います。

タイムはあまり参考になりません。というのも運転手がケイマンに慣れていく過程でそこそこ乗りこなせるように習熟しているので、Newの時は本来であればもっとタイムが出ていたのかもしれません。鬼のようなグリップはNewの時もありませんでしたが、でもライフの終わり頃でもそこそこタイムが出ているのは立派です。

でも、12とか13くらいからはもう「落ち」を感じていて、今年の夏以降は「もうタイヤが・・・」という「言い訳」が多くなってきていました。ライフ終盤で出たタイムも、結構リスキーな攻めの走りでひねり出しているので、Newの時とはマージンがかなり異なっています。

他の方のレビューにもありますが、このタイヤは「温度依存性」が非常に高い気がします。温まるまでちょっと時間がかかるのと、温まり過ぎてもグリップしない。「おいしいところ」のスイートスポットがこれまでエリーゼで使っていた71RとかZ2☆などとの大きな違いですね。それと、限界を超えたときの挙動が「ずずずっ」という感じで滑るのではなく、ピーキーにリアが出るので、ケイマンのようなミッドシップカーだと素早いカウンター操作が必要になります。(FRだとまた話は違ってくるのかもしれません。) VentusとA052のショルダーを比較すると、Ventusが非常にスクエアで角が立っていますが、A052はラウンド形状で、滑り出しのフィーリングがかなり違っているものと思われます。




というわけで、個人的なインプレとしては「コストと性能のバランスの取れたいいタイヤ」だと思います。結構長く使えます。同時に、温度管理や若干ピーキーな限界特性だということを念頭に置いて選択していただければと思います。特に冬場は要注意ですね。

サーキット走行メインのインプレとなりましたが、普段使いでの乗り心地やノイズはあまり気になりませんでした。よっぽど一時期のポテンザRE11なんかのほうが気持ち悪い乗り心地でした(GOLF5GTIで履かせた時、妻から大不評)。

なんだかんだ言って、2年で20回以上もサーキットでの酷使に耐えてくれて、本当にありがとう。

明日からはA052の勉強に励みます!!(^^)/
Posted at 2020/12/27 21:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記

プロフィール

「知多の竹林にて。」
何シテル?   10/13 16:16
プーオンとは、シルバーストーンや鈴鹿と並ぶチャレンジングなグランプリコース、“スパ・フランコルシャン”の有名なコーナーのひとつです。自分が通っていた“スパ西浦”...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SZ500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 06:49:17
ASM / AUTOBACS ASM RSS ASM LINE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 13:14:31
車高調取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 13:26:58

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
(中古車購入)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
病気のためNDブラウントップを春に売却しましたが、体調が少し回復したので中古のNCでロド ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
我がスポーツカー人生、アガリの一台。(とはならなかった…)
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速兼運転練習マシンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation