• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷーおんのブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

空へ。地上へ。仕事の旅。

皆様、本日は「ぷーおん航空」USO800便にご搭乗いただきまして、誠にありがとうございます。15分少々の短いフライトではございますが、離発着を心行くまでお楽しみください。

当機の機長はぷーおん、副操縦士もぷーおん、客室乗務員もぷーおんでございます。なお、ところどころ気流の影響によってダジャレが滑る箇所がございますので、常にシートベルトのご着用をお願いいたします。また化粧室のご使用はお控えください。

では、快適な空の旅をお楽しみください。






なーんて。

これらの映像は2017年に出張で各地を飛行機で移動していた時のものです。ハードディスクの空き容量を増やすために断捨離をしていたら偶然発掘したので、ちょっと編集して遊んでみました。

コロナが終息したら、以前のように国内外の移動を楽しみたいですね!

ぷーおん
Posted at 2020/12/25 06:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機写真 | 日記
2020年12月22日 イイね!

ポルシェ・スタビリティ・マネジメントの怪

先日アップしたブログの続編です。

Nakaさんからコメントいただいた際に、ふと疑問が湧いてきたので、718ケイマンGTS4.0を試乗させてもらった際にポルシェセンターのサービスの方に聞いてみました。

Q:PSMをオフにしたら、何がカットされるのか?
A:ABSやEBDは残るが、スタビリティコントロール(ブレーキでつまむ)とトラクションコントロール(スロットルを絞って出力制御)の両方はカットされる。

ということみたいです。

で、メータ内のインジケータ(クルマが滑ってる図柄)は、PSMが介入した時も点滅するし、PSMが介入してない時も点滅するみたいです。てっきり、パカパカ点滅しているのはトラクションコントロールが効いているからだと勘違いしていました。スタビリティコントロール(横滑り制御)がOFFなので、点灯させることによって「滑ってるから注意して」ということのようで、トラコンは切れているようです。まぎらわしい~。

ただ、PSMスイッチをOFFにしても、ある「しきい値」を超えるとブレーキつまみは介入するそうです。その時はトラコンはどうなんだろう。

いずれにしても、前回の動画でメータ内でインジケータ点灯しているのは、「滑ってるよ」ということであって、トラコンが効いてスロットルが絞られて遅くなるということではないようです。

*ネット上で調べてみたら、どうも996/986世代と、997/987と、991/981では制御ロジックが違うようです。スポーツクロノ有無でも違うようです。もう、何が何だかわかりません(苦笑)。

もし、987系の制御ロジックを詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ嬉しいです!
Posted at 2020/12/22 22:56:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記
2020年12月19日 イイね!

ローター交換、そののち試乗(*^^*)

クラックの入ったケイマンのローターをK-Oneさんで交換していただきました。結局、ディクセルのドリルドにしました。クラックの入るタイミングと磨耗限度のタイミングがニアリーなので、これでいいかなと判断しました。ブレーキフルードも全交換していただいたので、安心してサーキット走行出来ます。




左フロント。ローターの外周にパッドが当たっていない…。

右フロントは、


ブレンボキャリパーの赤が反射してますが、外周もある程度パッドが当たってます。うーん、左側はパッドが偏磨耗してますね。ちょっと様子みましょう。


その後、ポルシェセンターさんにお邪魔して、こんな素敵なクルマに試乗させていただきました。





そう、718ケイマンGTS 4.0です!

これまで、987ボクスター2.7、987ケイマンR、981ボクスター2.7(同乗)、981ボクスターGTS(同乗)、718ケイマンS、718ボクスターといろいろ乗せていただきましたが、超絶サイコーな一台でした。

20インチを履いているのに、ヒタヒタと路面の凹凸をいなす足回りにまず驚きました。ハーシュネスって何それ美味しいの?的な、良く動く脚です。バタつきません。あとで同じ路面をマイカーのケイマンRで走ってみたら、扇風機の前で『あー』って声を出したみたいに震えました。987や981世代はともかく、同じ718世代と比べても雲泥の差です。お金のかかったダンパーをつこうてはりますなぁ。加えて、ステアリングフィールの滑らかさ。絹ごし豆腐をお箸でスッと切るかのごとき感触。フリクション感ゼロ。しかも、戻し側のスムーズさはもはやポルシェではない。ってか、こんなステアフィールを持つクルマはなかなかないです。走り出して10m、いや3mで『いいクルマやなぁ~』って感動しました。

一方、自然吸気に回帰したパワーユニットは、アイドリングプラスαの回転数域でのトルクが上がっていて、発進に気を使わずに済みますね。マイカーのケイマンは3.4Lなのに極低速のトルクがないんですよね。トルクがないと言うか、たぶんフラット6って低回転域のフリクションが大きいような気がします。でも、この新しいエンジンは設計の新しさゆえにフリクションロスが少なく、街中のドライバビリティがいいですね。

極めつけは、マニュアルシフトの節度感。重さ、反力、ゲートの明確さ。非の打ち所がありませぬ。987のマニュアルって、ゆるさというか、操作感が『甘い』んですよね。あー、このシフトフィール移植したいなあ。

てなわけで、ディーラーさんの周りをとろとろと一周しただけのプチ試乗でしたが、出来のいいクルマは飛ばさなくても良さは充分わかります。スポーツカーって、限界性能だけじゃない。ポルシェってスポーツカーのなんたるかをホントによく知ってるなぁと改めて感動した次第です。美味しゅうございました(©️岸朝子さん)。

ちなみに、モータージャーナリストの河口まなぶさんも同じようなインプレをされてますが、全く同感です。実際乗ってみると、まなぶさんのコメントが大げさではないことがよくわかりました。




ま、でも、我が家の987ケイマンRも唯一無二だと思いました。なんだか、ロータスと今のジェネレーションのポルシェの中間のキャラクターで、ロータスの持つ素肌感覚とポルシェの鎧兜感覚の両方を併せ持っていて、これはこれでひとつの世界観だと思いました。これからも大事に走り倒したいと思います!!
Posted at 2020/12/19 21:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記
2020年12月18日 イイね!

ぷーおんのすべらない話。いや、滑ってるって(ツルっ

ブッブー!   
それはクラクション。

タイガーのくしゃみ。  
「虎、くしょん!」ってか。わかりにくー。


てなわけで、先日の幸田走行動画をちょっと加工して、どれだけトラクションコントロールが作動しているかを可視化(仕事を思い出してヤダヤダ)してみました。



三眼メータの真ん中がタコメータで、その中の右側にパカパカ点滅してるのがトラクションコントロール作動を示すインジケータです。ほぼほぼ全コーナーで作動していることがわかります。これが作動しているということは、アクセル開度に見合ったパワーを引き出せていなくて、状況に応じて出力が制御されていることを意味します。もっとグリップを上げれば、パワーロスなく駆動をかけることが出来て、速く走れそうな気がします。が、滑ってるからこそ向きが変わって速く走れているという見方もあり(特に幸田のようなコースでは)、プラマイちゃらかもしれません。でも、鈴鹿だとグリップが上がる分は確実にタイムアップしそうです。

てなわけで、「買う買う詐欺」に近かったですが、ようやくA052投入が決定しました!!(ドンドンパフパフ~) でも、ここのところの大寒波でタイヤメーカーさんもタイヤ屋さんもスタッドレス特需で大賑わいのため、いつ装着できるかわかりません(涙)。なんとか年初のチャレンジクラブGPには間に合って欲しいなあ。。。


ところで、私のダジャレに効くトラクションコントロールはないでしょうか?出来れば、滑る前に作動するアクティブ制御付きがいいですw
Posted at 2020/12/18 22:39:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記
2020年12月13日 イイね!

幸田サーキットで運転訓練!

幸田サーキットに久しぶりに行ってきましたよ! 夏の暑い時期にぐるぐる回って以来の走行ですね。





そして、ようやく49秒台に入りました! 途中、ラフなアクセル操作でタイムロスしているので、ホントは49秒前半は行ったなあ(タラレバ)。しかし、なかなかタイヤが温まらなくて、ようやくグリップが来たのが6周目。そして、そこから数周アタックした後はすぐにピークアウトしてしまいました。ホント、何度も言いますがVentus、終わっタス(-_-;)








で、気になっていたキャリパー温度を測ってみたら、幸田だと140~160℃の範囲内に収まっていました。200℃超えるようだったらポルシェについているブレンボはOUTらしいです(ショップさんいわく)。





ご一緒させていただいたWannabe-STIGさん、ありがとうございました!!

(もしかしたら、エボXはNakaさんだったでしょうか?お声かけ出来ず、すみません。。。)





年末年始、また走り込みをしたいですね。もちろん、3密回避、マスク着用、手指消毒など、ニューノーマルなサーキット走行に心掛けます!!
Posted at 2020/12/13 12:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記

プロフィール

https://youtu.be/E1aXWCKXHkc?si=01u-Fe39bVpr0-fP

昨日の広場トレの動画です!サイドターンの『夏休み集中講座』でした😉」
何シテル?   08/17 07:47
プーオンとは、シルバーストーンや鈴鹿と並ぶチャレンジングなグランプリコース、“スパ・フランコルシャン”の有名なコーナーのひとつです。自分が通っていた“スパ西浦”...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 13:26:58
ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:39
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SL 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 11:58:20

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
(中古車購入)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
我がスポーツカー人生、アガリの一台。(とはならなかった…)
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速兼運転練習マシンです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンを中古で購入。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation