• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷーおんのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!6月23日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

レカロシートと4点ベルト付けました!

■この1年でこんな整備をしました!

先日、車検を通しました! ブレーキホース腐食で諭吉さん大勢脱走しました(ToT)


■愛車のイイね!数(2020年06月26日時点)
153イイね!

皆さん、ありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・

完成品なので、『何も足さない、何も引かない』で維持したいと思います。


■愛車に一言

最高の相棒であり、先生ですね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/06/26 23:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月17日 イイね!

久々のリアルなサーキット走行! 梅雨の中休みの美浜へ。

StayHome以降、バーチャルでずっと走っていましたが、仕事のストレスもピークに達してきたので、梅雨の中休みを活用してちらっと美浜を走ってきました。









あ、リハビリ走行です(^_^;) リアルな走行は3ヶ月以上ブランクがあいたので・・・って、ホントいつまでたってもリハビリ続きです(滝汗)。しかも、ロガーまで職務放棄して(というか、現地到着後すぐに走行開始したのでGPSを捕捉しきれてなくて酔っぱらって千鳥足のオッサンみたいな軌跡しか記録されてませんでした)、タイムは不明。ま、いっか、今回は。

とりあえず、動画だけアップしておきます。少し前に会社の運転のプロの方に「Gが暴れてるね~」とアドバイスをいただいたので、タイムは狙わずにひたすら丁寧な荷重移動を意識しながら肩の力を抜いて走りました。まだBSE立ち上がりでのスロットルワークが荒くてリアが出ていますが、フェニックスはわりと綺麗に旋回出来たように思います。



いやー、バーチャルもいいけど、やっぱりリアルに勝るものなし、かな。いい汗かきました。また時間を作ってじっくり走り込みたいですね!ヽ(´▽`)/
Posted at 2020/06/17 17:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンとの生活 | 日記
2020年05月31日 イイね!

【個性派】ポルシェ718ボクスター 試乗インプレッション【これもアリ】

せっかく代車としてお借りした718ボクスター。昨日は美浜サーキットまでドライブに行って来ました!

まずはデザインですが、全体的な印象は981と大きくは変わりません。リアセクションが多少変更を受けてはいますが、どこからどう見てもポルシェ一族であることを主張しつつも911とは異なる軽快さを表現した秀逸なエクステリアだと思います。インテリアも987から時代の変化分をアップデートしたという感じですが、同門の992や直近の他社トレンドと比較すると若干古さは感じ始めたかな?というところでしょうか。

そんなことより、718といえばフラット4をどう捉えるかに尽きます。これまで、2回試乗していますが(麒麟さんと一緒に初めてPCに行って乗ったボクスターS、そのPC主催の高速試乗会で乗ったケイマンS)、どちらもフラット4系では評価の高い2.5リッター仕様だったので、素の2.0は初めての試乗です。

まずはサウンド。はい、好みの問題です…で終わっても良いのですが、それではあっさり塩味過ぎるので、付け加えるとすれば『スポーツカーならアリ、プレミアムスポーツを求めるならフラット6』でしょうか。ぷーおん個人としては大好きな音質であり回転フィーリングです。そこはかとなくローバーK型エンジンを搭載したエリーゼの兄貴分的なフレーバーがあったりしますので、ちょっと懐かしいです。それに2.5よりは力感が劣るとはいえ絶対的にはターボによる圧倒的な大トルクで3.4NAよりも脱兎のような加速を味わうことができます。ただ、低速官能性というか、飛ばしていないときの背中から聴こえるハミング、こればかりはマルチシリンダーに分があるのは否めません。でも、そこだけと言えばそこだけです。そこを金額換算して価値判断すれば良いだけで、決して718フラット4系の商品価値がないわけではなく、むしろ911との明確なセグメンテーションが出来たと考えるべきなのだろうと思います。(でもボクスター/ケイマン系で6発を求めるニーズも非常によくわかります。ミッドシップ系でもフラット6を操りたいですもんね。)4発、しかもターボという新しいドライビングプレジャーの選択肢が増えた。それが718の果たすべき役割なのだろうと思いますし、充分に期待に応えてくれる一台だと思います。

細かいことを言えば、やっぱり2.5のほうがパンチがあることは確かです。100km/h巡航時も、少しの登坂で7速から6速にシフトダウンされてしまってせわしないですし。せっかく過給エンジン積んでるので7速のままホールドしてトルクで持ち上げて欲しいですね。普通に流していてもノーマルモードからスポーツモードに切り替えたような違和感を感じます。ただ、上には上があるので、2.5でもその上に6発が…となってきりがないので、フラット4なら2.0をベストバイとしておきましょう。

最後にハンドリングですが、987と比べてホイールベースとオーバーハングの関係が変わったので、クルマの動きが落ち着きましたね。でもステアリングを切り出してから後輪が動き始めるまでが非常にクイックで、そこはボディ全体の剛性アップが効いているのでしょう。そして特筆すべきは操安性と乗り心地の両立ですね。19インチを履きながらも直接的な衝撃はカットされていて、その上で機敏でロールスピードが抑制されたハンドリングを実現していますが、このあたりはすごいなあと感服しちゃいます。

ともあれ、滋味豊かないいクルマに乗ると、気持ちがいいですね。でもマイカーである987もそれはそれでいいクルマです。車検が終わったら、またサーキットやドライブに連れ出したいと思います!
Posted at 2020/05/31 09:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年05月27日 イイね!

今日のRX-VISIONタイムトライアル

初日が2分33秒台で9000番台。

本日2分25秒台で6000番台。






ちなみに、ちり-ちりさんが17秒台。
いや~、ちり-ちりさん激速ですm(__)m



どこでタイムを落としてるんだろう?ラソースのブレーキング、ラディオンの抜け方とケメルストレートの加速の伸び…それからそれから…

あ、全部だ(^_^;)

そもそも、ハンドルネームのプーオンとか旧ハンドルネームのブランシモンで遅いのは失格ですね。。。

終了まであと9日。それまでになんとか20秒は切りたい…。

毎日5lapは練習だ!(少なっ)
Posted at 2020/05/27 23:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月23日 イイね!

心はいつも、stay nur(ニュル)😉

ようやく、道を覚えましたよ。コースアウトせずに帰ってくることが出来るようになりました👍


















プレゼントカーとしてもらった86のニュル仕様ですが、これが非常にバランスがいい!乗りやすい!マシンコントロールが楽しい!

ただ、最後のロングストレートで250km/hまで出るんだけど、実車もそんなに出るの??

ともあれ、グランツーリスモのニュルを数周するだけで心身ともに疲労困憊です。これを24時間ぶっ通し…。そりゃ、クルマも人も鍛えられますね。豆腐のような根性の私には無理ですが、心はいつもstayニュルです。
Posted at 2020/05/23 23:15:28 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/pxm8wHmhG9E?si=Z7sQ7qsG2fZuUYG7

NCロードスターのワインディングインプレです😉」
何シテル?   10/25 16:45
プーオンとは、シルバーストーンや鈴鹿と並ぶチャレンジングなグランプリコース、“スパ・フランコルシャン”の有名なコーナーのひとつです。自分が通っていた“スパ西浦”...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ENKEI PerformanceLine PF09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 11:15:00
トランク・クリップ (考) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 16:35:18
せっかく減衰力調整できるやつなので調整してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 16:33:20

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
(中古車購入)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
病気のためNDブラウントップを春に売却しましたが、体調が少し回復したので中古のNCでロド ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
我がスポーツカー人生、アガリの一台。(とはならなかった…)
トヨタ 86 トヨタ 86
通勤快速兼運転練習マシンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation