• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月09日

松型駆逐艦・竹(滑り止め甲板の検討など)

古本屋巡りなどでも資料が見つけられませんでしたが、とりあえず手元にある資料を元に少しずつ工作を続けます。

今回使うキットは約40年前の設計なので、全体的にモールドも甘く、サイズなども誤りが見られます。
前回ブログで基本的な修正点のチェックはしましたが、甲板上にあるモールド全てを削り取って作り直す根性がないと、満足の行く完成品は作れないだろうと感じました。

その上で今回行った作業はふたつ。
ひとつはリノリウム及び滑り止め付きの甲板を再現するため、甲板上のモールドを全て削り取ること。
これはかなりの思い切りが必要でした。
というのは、リノリウム部は板を横長に貼り付けてその間に押さえ金具を伸ばしランナーで表現すれば済むのですが、滑り止め甲板は精細なモールドが必要だからです。
ちなみに「軍艦メカ図鑑 日本の駆逐艦」にこのようなデータがありました。

これをもとに手元のキットを調べてみましたが、いずれもオーバースケール。


滑り止め甲板を自作するのは困難を極めるので、いくつかのメーカーから出ているエッチングパーツを探しました。
しかしどこにもない。
仕方なく自作の方向に切り替えます。
まず試したのは伸ばしランナー貼り付け方式。

詳細な説明は後掲のフォトギャラをご覧いただくとして、甲板の約半分の面積でこの作業を行うのはちょっと…。(とあるみん友さんからは「正気の沙汰と思えない」とまで褒められました(爆))

次に試したのは凹みを作って裏返す方法。

画像では分かりませんが、凹み方がぬるいので表現として不十分です。

次に凸を諦め凹として表現してしまう方法。

これまた正確に彫ることが極めて困難なので、不採用です。

これらの他、みん友さんから頂いたアイデアに「滑り止めのデカールを作る」という方法もあります。
透明デカールに印刷すれば確かに手間なく再現できますが、滑り止めの色を艦体色と合わせるのが難しいことに加え、工作の順番として
 ①艦体の基本的な工作を終える
 ②滑り止めデカールを貼る
 ③構造物や武装などの艤装を行う
という流れが想定されますが、デカール貼付け後の塗装をどうするかが悩ましいところです。

結論としては、膨大な時間をかけて伸ばしランナー貼り付けをひたすら地道に少しずつ続けていこうかと思っています。
茨の道すぎる…orz


そしてもう一つの作業は、1/700平面図の作成。
手元の図面は1/168なので、これを毎回測って1/700の寸法を割り出すのはなかなかの手間です。なので、図面を1/700にしてしまおうというもの。
まずは図面の折り目を無くすためコピーを取り、それをデジイチで撮影し、データをワードに落としてサイズ調整し印刷する。
言葉では簡単ですが、ワードに落とした後のサイズ調整及び印刷が意外な難事業で、都合6回ほど試行錯誤を繰り返しました。
課題はワード上でのサイズが正確に印刷されないこと。原因がソフトなのかPCなのかプリンタなのかは分かりませんが、1%の誤差があると分かりました。
ちなみに同じ作業をエクセルで行うと1割くらいの誤差が出ます。同じ会社のソフトでなぜこんな違いが出るのか…。

苦労して作った1/700図面を切り出してキットに当ててみると…


けっこういろいろと課題が見えました。
ていうか、かなりの作業量をこなさないと艦体が整わない…。
こりゃ完成までどれだけかかるやら…。


今回の作業の詳細は以下のフォトギャラに記載しました。
駆逐艦・竹(工作編その2)
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2020/02/09 22:07:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

南風公園塔の影長し
CSDJPさん

今日もMTBとNMAXでお出掛け
osatan2000さん

5/6 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年2月10日 1:17
時に、40年前と言うとfujimi製品ですねー。
後にTAMIYA製品で丁型「桜」がキット化しましたが、主な武装が高角砲2と魚雷発射器だけとか、艦尾が「すとん」と切られた形が好きでした。

>1/700で滑り止め
狂気の沙汰じゃ無いっすw
コメントへの返答
2020年2月10日 19:14
そう、最近の作例はことごとくタミヤ製品を使ってますね。
私はたまたま手元にあったフジミ製品を使うという状況です。
しかしこれ程までにハードルが高くて多いとは思っていなかったので、ちょっとくじけそうです(笑)
2020年2月10日 17:24
ここまでやりますか。
開いた口が塞がらないとは、正にこの事。
何かいい方法あるといいですね。
コメントへの返答
2020年2月10日 19:16
ここまでやりたくはないんですけどね…。
思い切って滑り止め表現をしないという選択肢もありますが、なんとなく納得がいかず…。

滑り止め甲板のエッチングパーツなんて持ってないですよね…?
持ってるはずないですよね…。
2020年2月13日 22:08
うわぁ…こだわりがすごすぎ!
その表現のためにイロイロと
実験しているパワーがすごいです!

滑り止めのディテール再現…
気が遠くなる作業ですね…

ピッタリと当てはまるナニカが
あればいいですね♪
メッチャ目の細かい網とか…
コメントへの返答
2020年2月14日 12:24
今回の工作、特に滑り止め甲板は↑でも指摘されているように、かな~り変態度が高いです(苦笑)

恐らくというか、まず間違いなく空前絶後だと思います(苦笑)

しかしながらそんな工作をするのが、ほんの少しだけ楽しいとか、完成した時の満足感が楽しみとか思ってしまう自分もいます。

うーん、やっぱり私、頭おかしいですね^_^;

プロフィール

模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation