• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

岐阜市科学館+宇宙兄弟

今日は、岐阜県岐阜市にある「岐阜市科学館」へ行ってきました。

目的はプラネタリウム。
我が家はみんな「宇宙兄弟」のファンなのですが、今日のプログラムには「宇宙兄弟」が含まれており、これが見たかったのです。

プログラムは13:00からなので、午前中は館内の展示物などで遊び、いったん外に出て昼食をとります。(当日なら再入館OK)
お昼は館の近所にある「ネオナート」というピザ屋さんです。

前日にネットで調べたところ、割と評判が良かったし、歴史もある店のようだったので、期待して行ったのですが、パスタはゆで時間が足りない印象だったし、ランチタイムにもかかわらず「ピザは準備中」とのことで、焼き上がりまで30分待たされる(ピザ屋なのに)しで、我が家的にはイマイチなお店でした(^_^;)

さて、気を取り直してプラネタリウムへ。


ここのプログラムは、前半は生解説、後半はビデオ上映の2部構成になっています。
生解説は、優しい語り口調で秋の夜空に輝く星座たちを紹介してくれます。
実はこのプラネタリウム、他にはない面白い仕掛けがあります。
生解説中にクイズが出され、それぞれの座席に番号がふられたボタンで回答するのです。
結果は瞬時に集計され、画面に映し出されます。

Q:南のうお座はみずがめ座からのびる液体を飲み込んでいますが、これは何?
 A1:牛乳
 A2:酒
 A3:アクエリアス


答は2番でした。
ちなみにアクエリアスというのは、みずがめ座の学名です。
よくできてますねぇ♪

こうした「参加型」のプラネタリウムは初めてだったので、なかなか新鮮でした。

後半の「宇宙兄弟」は、星座や宇宙の解説こそありませんでしたが、見ていると宇宙飛行士になりたくなるという、すぐれたプログラムでした。
もちろん映像的にも凝っていて、部屋の中で会話がされる場面では、ドームの全天に部屋の全周が映し出され、まるで登場人物と同じ場所で同じ時間を過ごしているよう。また、丘から夜空を見上げている場面では、周囲に映る木々の葉が風に吹かれて揺れている描写までされていました。

プラネタリウムのあとは、常設展を見て回ったのですが、名古屋市科学館のような派手さは無いものの、とても1日ではすべてを体験できないほど充実していて、子供たちに「もう一回来たい!」と言わせるほどの内容でした。
もちろん大人の鑑賞にも十分耐えられるものです。


常設展の一部はフォトギャラに上げましたので、興味のある方はどうぞ↓
岐阜市科学館

https://minkara.carview.co.jp/userid/488285/car/721515/3325087/photo.aspx
Posted at 2012/11/04 21:16:40 | コメント(7) | もろもろ | 旅行/地域
2012年11月02日 イイね!

バッシ! バッシ!

今日、乳歯を抜いてきました。
そう、私にはまだ乳歯が残っていたのです。

話は3週間ほど遡ります。
最後に1本残った乳歯がぐらぐらになってきたので、いよいよ抜歯の時が来たと、近所の歯医者に行きました。
するとショッキングな宣告が。

乳歯の奥に永久歯が埋まっているが、乳歯を抜くことで永久歯が露出する可能性がある。その場合、それが虫歯になるなど、悪さをする可能性もあるので、それも抜いたほうがいいかもしれない。ただ、その診断はCTによらなければならないので、大学病院を紹介する。

うへっ、けっこう大変そう(^_^;)
でも、話はそれで終わりませんでした。

乳歯の奥にある親知らずが虫歯になっている。今後を考えれば、これは治療をするより抜いたほうが良い。

ぐへっ、抜くんだ。親知らずは、けっこう一生懸命磨くようにしてたんだけど(^_^;)
でも、さらに話に続きがありました。

他の歯もぐらぐらになりつつあるものがある。これは歯槽膿漏が進行している証拠。歯槽膿漏とは、歯を支えているあごの骨が、歯周ポケットから入った雑菌により溶けてしまう病気。既に歯茎の高さが下がっているので、早期に治療しないと、さらに進行して歯を支えきれなくなる。


(:D)┼─┤バタ
参りました。
早速その日、親知らずを抜歯。
今でもそこはぽっかりと穴が開いています。
医者によると2ヶ月程度で穴は埋まるそうです。

その後、時間を作っては歯医者に行き、歯周病の治療をする日々が、今も続いています。

一方、ぐらぐらの乳歯と埋まった永久歯。
少し前に大学病院でCTを撮ってもらいました。
その結果の診断は・・・。

CTの映像からは永久歯が露出するかどうかは分からない。永久歯を抜くとした場合、骨の中に湾曲して存在するため、それを出すためにはあごの骨を一部削って出口を作り、まず半分を砕いて出し、その後、残りを掻き出すような作業となる。当然、歯茎を切開しなければならないので、縫合&抜歯も必要。
また、切開部は、頬側と口腔側で難度が異なる。口腔側の場合、そこには動脈が走っているので、慎重な作業が必要。ザクとは違うさんの場合、口腔側を切開する必要がある。


嗚呼。
そして合掌。

なんと恐ろしい。
しかし手術の日は、ついに来ました。
手術前の同意書の説明が終わると、医師から「何か質問は?」と聞かれました。
そこで私は恥を忍んで、そして勇気を振り絞って聞いてみました。

ザク違「あのぅ、やっぱりちょっと怖いんですけど、例えば乳歯を抜いた段階で、永久歯が露出していなければ、そのままっていう選択肢もありますか?」
医師「そうですねぇ。仮に永久歯を抜くとそこに大きな穴が開きます。骨も含めて完全に穴がふさがるのには一般的に2年くらいかかりますが、特に初期の頃に傷口からばい菌が入り、感染症になる危険性も高いですから、抜かずに済ますほうがベターでしょうね。」
ザク違「じゃあ、それでお願いします!」


そして抜歯。
時間はわずか5分程度でしょうか。
抜けた乳歯は3本足がきれいに残っていました。
医師からは「持って帰りますか?」と聞かれましたが、丁重にお断りしました(^^ゞ

は~、やれやれ。
一時はどうなることかと、本当に心配しました。
ちょうど、仕事も忙しい時期なので、支障が出ると困るし、このあと、年末年始にかけて飲み会シーズンもやってくるし、第一、日々の食事が困ります。
とりあえずは、これで難関のひとつは突破。

あとは歯槽膿漏の治療を進めなければなりません。
6回計画のうち、既に2回終えていますが、これがまた痛いんですよね~。
来週金曜日には、また歯医者の予定を入れており、そこで治療がされるかも。
ドキドキ・・・。

みなさん、歯は大事にしてくださいね~。
Posted at 2012/11/02 19:53:41 | コメント(9) | 健康ネタ | 暮らし/家族

プロフィール

「視力問題 その後 http://cvw.jp/b/488285/48540027/
何シテル?   07/13 11:52
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45678 910
111213141516 17
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation