• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIFTERの部屋のブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

「雹」被害の見積もり依頼他

「雹」被害の見積もり依頼他4/16(火)19時30分〜
兵庫県南西部を襲ったゴルフボール大の「雹」により
リフターのボンネット、天井に30前後の凹み
フロントガラスに飛び石で出来たような大きなキズが出来たので、ディーラーに見積もりに来ています。

待っている間、店内展示のリフターロングの車内を見て発見。
「ダイヤルシフト」→「トグルシフト」に変更になっていました。
Posted at 2024/04/22 10:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

パルス充電効果

2月初旬、パルス充電(1回目)した後も継続して追充電を試みてきた。
しかしほぼ満充電だと、充電を始めても1時間も経たないうちに自動停止してしまう。
暫く時間を空けることにした。

2か月ほど経ったので昨夜から今朝にかけてパルス充電を再開。

さてその結果は
1.電圧および内部抵抗
(1).パルス充電前


(2).パルス充電1回目


(3).パルス充電2回目(今回)

電圧上昇
内部抵抗減少(→CCA値回復に繋がる)


2.CCA値(定格760A)
(1).パルス充電前


(2).パルス充電1回目


(3).パルス充電2回目(今回)

CCA値は定格値を上回る値まで回復した。

とりあえずパルス充電効果に満足!。
この先も定期的なメンテナンスを継続していくことで延命使用が出来そうだ。
Posted at 2024/04/13 10:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月10日 イイね!

「海老フライカレー丼+冷やしミニそば セット」が食べたい

ひととおり家の用事を片付けたら
tenereを引っぱり出し
取り付けていたハンドルライザーと睨めっこ。
外してしまうか・・・。

[画像拝借]


4/7(日)のこと
カスタマイズしたtenere700の乗車ポジション
実際に距離を乗ってしっくりくるか鳥取まで走らせて確認してきた。
その時感じたのがハンドル位置
ラリーシートに変えたことで前すわりになり
ハンドルが近い、そして高いと感じるようになった。
平たん路を走っている時は何も感じないが
下りコーナーが乗りにくい。
ハンドルが近く高いので抑えを効かせにくい。


ハンドルライザーをゴソゴソ外していたら
急にお昼ご飯は「あづまや(明石市)」の「海老フライカレー丼+冷やしミニそば セット」が食べたくなった。
ただし、今すぐ出発しても到着する頃には大混雑する時間になりそうだ。
さてどうしよう

思案した結果向かった先はここ

明石とは反対方向の佐用町の「かずら」
11時半頃到着、一番のりだった。

「牛すじカレーうどん大盛」を注文



初めて食した牛すじカレー
「あづまや」のカレー丼を食べたい!って口になっていたので
意外とあっさり目?、牛すじを使っているのにしつこさを感じなかった。
美味しいカレーなんだよなぁ。


食後は帰る途中にある「金出地ダム」に立ち寄ってみる。



平日の昼間、他に誰もおらず。



帰路、ふと「満開の桜」が目に留まり立ち寄る。





今年の桜、意外に長く楽しめたのか



ハンドルライザーを外して半日乗ってみて
ちょうどいい感じ?かな?
暫くこのポジションで乗ってみることにしよう。


今度は時間に余裕をもって「あづまや」の「海老フライカレー丼+冷やしミニそば セット」を食べに行こう。
Posted at 2024/04/10 21:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月05日 イイね!

やっとオフ車っぽいポジションになりました

アドベンチャーよりのオフロード車として評価されることが多いテネレ700。
その見た目と違い乗って走らせてみると、その乗車ポジションからオンロードバイクに乗っているように思える。
ハンドルの引きが浅く遠くに感じる。前傾姿勢で乗っているような感覚。
シートとステップの間隔が純オフロードバイクと違いオンロードに近い。
膝の曲がりがきついか?と問われるときつくはないが・・・。


乗車ポジションを改善すべく以下の順序でカスタム
1.ハンドル廻り
(1).ハンドルライザー(zeat)取付

(画像拝借)
26mmアップ。20mmオフセット(体側に近く)
ハンドルが少し体に近くなったがハンドル位置が高く感じるようになった。

(2).ハンドル交換(zeat製 Sx3 Super mot-Lowハンドル ZE06-661)
前記(1)で高くなってしまったハンドル位置を下げたい、および純正より引きを多くしたいという条件でハンドルを物色。ハンドル中央部28.6mmのテーパードハンドルを採用しているtenere。
限られた選択肢から上記ハンドルを選択。

(画像拝借)
純正ハンドル比
長さ:ほぼ同じ
高さ:ハンドル約1本分低い
引き:ハンドル約1~1.5本分体側に近づく
少し改善されたが、まだハンドルが高く遠く感じる。

(3)ハンドガード交換(zeat製 アドベンチャーアーマーハンドガード改)
ハンドルを社外品に交換したら、純正ハンドガードが使えなくなったので同じzeatのハンドガードに交換。

純正ハンドガードが純正ハンドル以外に使えないのは、取付用のバーエンド(写真)とハンドル内部にネジが切ってあるため。

取付後はこんな感じに

ハンドル周辺パーツでポジションを改善するのはこれが限界かな・・・

2.ラリーシートに交換
(1).メリット
純正ノーマルシート比
イ.20mmアップ
 ハンドルの高さがちょうどいい感じになった。
 シートとステップ間隔が20mm拡大 膝の曲がりが少し改善
ロ.シートの一番低く窪んだ箇所が少し前寄り
 自然に前乗りになるため、体がハンドルに近付きオフ車っぽいポジションになった。
ハ.シート幅が狭い
 足つきの際、内腿がシートに当たらなくなり足を下ろしやすい。
 シートに厚みと張り感があり乗り心地が良い。
ニ.脱着に工具不要

(2).デメリット
身長175cm 昭和世代の短足族の私。
右足は爪先が着くものの、左足は大腿骨頸部骨折で20mmほど短くなってしまったので爪先ツンツン。→ ローダウンやむなしか?
脱着がやや面倒。慣れが必要。

3.ローダウン
(1).ローダウンリンクに交換 → 18mmダウン


(2).フロントフォーク突き出し量調整
ローダウンリンク取付に伴い、バランスを取るため、標準で5mm突き出しているのを+15mmの20mm突き出しにする。



以上のセッティングを施し試乗。
シート高は、875+20-18m=877mm
標準仕様より高くなったが、前記2.(1)ハにより足つき性はむしろ向上した。
乗車ポジションは自然な感じで、やっとオフ車っぽくなった。
一般舗装路だけを走ってみた感じでは、ローダウンによる操縦安定性に影響なしと感じた。
今のところ、私が考えうるベストだろうか・・・。

他にこんなことが出来るよってノウハウをお持ちの方、是非ご教示下さい!。




Posted at 2024/04/05 22:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月27日 イイね!

2年ぶりの「ご神木」

このところ本当に雨ばかり。
今日やっと終日雨の心配がない。

ならば・・・

午前中ウォーキングに費やし

午後からバイク(tenere700)いじり。
tenere700の乗車ポジション
ハンドルが遠いので前傾姿勢のように感じる。
ダートフリーク社(zeat)製ハンドルライザー(26mmアップ、20mm後方へオフセット)を取付け。
ササっと10分ほどで取付け。

試乗かねてプチツーリング

去年は入院中で見れなかった木蓮の巨木を見に行くことに

たつの市揖保川町市場某所
旧家の門扉先です。(上の写真とは反対方向から↓)

白と紫
白いほうは樹齢100年超
ともに御神木だそうだ。根元に祠あり。

一昨年は3/20時点で満開
今年は今日時点で6~7部咲き
今週末あたりで満開かな?


少し足を伸ばして上郡町の「金出地ダム」へ




平日で人気が無くのんびり出来ました。





zeatのハンドルライザー
乗車時の上体は自然になったが26mmアップした分
ハンドルが高くなりすぎ。
やはりハンドル交換したほうがよさそうだ。
またノーマルシートは幅が広すぎ。
シート高(875mm)以上に足つきの悪さを感じる。
ローダウンリンクに変えて、シート幅の狭いラリーシート(ハイシート)に変えたらシート高875mmを維持したまま足つき性改善と
シートとステップ間が広がるためフットポジションも改善出来るらしい。
ただし部品や工賃が高く出費が嵩む。

今日でodメーターは1,200kmに
次の日曜日、初回点検とOIL交換だ。
Posted at 2024/03/27 21:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リフター メンテナンス(パルス充電) https://minkara.carview.co.jp/userid/491065/car/3134194/8319996/note.aspx
何シテル?   08/03 17:54
2022/4/17 ランニング中に交通事故に遭遇 横断歩道を渡っている時に車に跳ねられた。 救急車にて救命救急病院に搬送。 幸い命に別状はなかったものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIFTERの部屋さんのプジョー リフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 17:59:47
XR600R レーサー化 Ⅰ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 12:40:07
エスクードの純正装着プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 07:15:44

愛車一覧

プジョー リフター リフター (プジョー リフター)
9年ぶりに新車購入 2021年7月10日 納車 ・滋賀県:旧豊郷小学校(ヴォ-リズ ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
2024/12マイナーチェンジモデル tenere700の後継機 終のバイクとして選択し ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
2024.2.24納車。 当初標準仕様で乗っていましたが、ライポジが合わないため、試行錯 ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
写真を整理していたら、もう無いと思っていた89’XR600Rオーストラリア仕様の写真が数 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation