• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KM---Rのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

富士ショートコース

富士ショートコース2023年3月以来の富士ショート
'23年はエンジンチェックランプが点いたり、コイルが死んだりで満足いく結果が出せなかったので、今回こそR33で出した36.370秒よりいいタイムを狙います。

1本目
外気温5℃ この時期にしては高い。タイヤエア圧は冷間1.7でスタート
赤旗が出て5周しか走れず37.245秒。

2本目
外気温6℃ 1回目と同じくダンパーは10段戻し。VDCオフ
10周目で35.846秒。出た自己ベスト更新。
走行後の軽いクールダウン後でエアは前後とも2.05

3本目
外気温8℃ ダンパーは10段戻し。VDCオフ
10周目で35.594秒。更に自己ベスト更新。
14周目では35.767秒
走行後の軽いクールダウン後でエアは前後とも2.1

昼休み挟んで4本目
外気温は更に上がって11℃ ダンパーは10段戻し。VDCオフ
3周目で35.956秒。下がった

5本目
外気温12℃ ダンパーは10段戻し。VDCオフ
13周目で36.376秒。更に下がった
6本目
外気温12℃ ダンパーは10段戻し。VDCとABSオフ
8周目で36.086秒。

純正スイッチのVDCオフでは、2,3,5コーナーの入り口でフロントイン側だけ微妙にABS作動で進入が楽になる(これってVDCでしょ結局最後は介入してんじゃん!)。
全オフさせると、1コーナーや最終コーナーはブレーキでリアを滑らせて進入角度を調整出来るのがいい感じ。(VDCオフだけだと絶対にリアは安定しちゃう)
痛し痒しですね。
Posted at 2025/03/02 21:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2025年02月08日 イイね!

走行後のメンテ フロント編

走行後のメンテ フロント編先週に引き続き、今日はフロントのメンテ。
ブレーキダストで汚れたホイールを洗った。バルブのキャップが無い、たぶんサーキットでエア入れたり抜いたりして忘れちゃったみたい。

タイヤカスがいっぱい、なぜだか右に残留が多い。


こっちは左のタイヤ、斜め削れちゃったのはたぶん最終コーナーでアンダー出したから。下手がバレる

高いタイヤなので、上手に使わないとね。

クリップが外れてる。たぶんタイヤカスが当たって壊れたんだと思う


クラッチとブレーキのエア抜きを実施。クラッチはエア混入なし。ブレーキは左だけごくわずかにエアが出た。


試走結果。ブレーキタッチが元に戻った。
エンジンオイル交換したしメンテ終了=次の走行準備OKです
Posted at 2025/02/08 21:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2025年02月02日 イイね!

走行後のメンテ

走行後のメンテ雨がなかなか止まないので、時間があまりない。のでリアだけメンテ
タイヤカスが酷いことになってます。時間があれば取りたいけど・・・

ブレーキのエア抜き、右だけわずかにエア噛んでました


フルード垂らしたついでにキャリパー掃除


タイヤカス取ろうとしたけどなかなか取れない30分やって諦めた
Posted at 2025/02/02 21:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2025年01月25日 イイね!

初のTC1000

初のTC1000初めてTC1000走ってた。
明け方に雨が降ったので
1本目は路面はWET
走行前にダンパーは10段戻し、エアは180kPaに下げた
ベストタイムは48.930秒
走行後のエアは前230kPa、後220kPa
2本目、雨は降ってないけど、乾きもしない路面WETで
ベストタイムは45.386秒
走行後のエアは前240kPa、後230kPa
3本目、レコードラインだけ乾いてきた
ベストタイムは42.516秒
走行後のエアは前左245kPa、前右245kPa
       後左245kPa、後右235kPa
昼休み挟んで
4本目、晴れてきてほぼほぼDRY。3本目の後半に跳ねる感あったので、冷間で10kPa下げた
ベストタイムは42.649秒 下がった
走行後のエアは前左240kPa、前右240kPa
       後左240kPa、後右230kPa
5本目、完全DRY。
ベストタイムは42.529秒 午前に及ばず
6本目
ベストタイムは42.859秒 更に下がった
後半は気持ちが先走って、ケツふりふりになったので時間終了前に走行終了
という気を楽にして走ったクーリングラップ中ちょっと気づいた最終コーナーへのアプローチ。これまでは青線で走っていたような・・・赤線の方が早くアクセル開けられた。次回試そう

走行後のエアは前左240kPa、前右240kPa
       後左240kPa、後右230kPa
Posted at 2025/01/26 21:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z33 | クルマ
2023年12月14日 イイね!

キリ番見過ごした!

キリ番見過ごした!Z33の記念すべき200,000km
通勤中に見過ごしちゃった
Posted at 2023/12/16 21:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z33 | 日記

プロフィール

「ホイール&タイヤ交換 http://cvw.jp/b/495053/39121451/
何シテル?   01/04 15:20
いい歳こいた車バカなオッサンです。幼稚園でプラモデルに目覚め、以来ずーっと車好き機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ] Boseアンプ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 21:34:31
[日産 フェアレディZ] Z33エアコンエバポレーター・ブロアファン清掃その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 21:57:19
[日産 フェアレディZ]Mine's VX-ROM for NISSAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 23:24:25

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スロットルオフしても回転が下がり始めるまでにタイムラグがあるのは何故?(前期のみ?)
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
きわめて普通。 D型ハンドルは違和感しかない。
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
素でいい車だよ
日産 スカイライン 日産 スカイライン
無駄に広い。けど 走りはけっこういいよ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation