• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KM---Rのブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

久しぶりに夜のドライブ

10数年ぶりの友達と連絡が取れました。
彼とは25年位に前になりますが、ほぼ毎週峠に行ってましたので、ファミレスで食事した後に
夜のドライブ。
お互いに歳には勝てません、夜は見えにくいと・・・

記念写真

40万キロ近いというレア車。

車高調をCUSCOに替えて以来、初めてのドライ路面でクネクネ道をハイペースでした。
切り始め~曲がり始めのタイムラグが少ない、曲がり始めたと思えばグングン曲がる。
思ったより曲がるんで、切り過ぎになっちゃってステアリングを戻すという格好悪い状況になることしばしば。今までのはヘタってましたね

Posted at 2018/10/13 11:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | R33 | 日記
2018年10月07日 イイね!

R33 ウインカー点灯の調査

ウインカーが点灯しちゃうんで、ワイパーのヒューズを抜いてました。
先日、窓が汚いのでワイパーを動かすためにヒューズを刺した
ところが、ウインカーが点灯しない。
その方がいいんだけど、なんで直ったの??

んで、この3連休

回路図と配線図を読んで、原因になりそうなハーネスを探した。

以下、図面でわかったこと
1、フロントワイパーの電源(ACC)は、インスト奥 室内のメインハーネスからECCSハーネスにつながり
DASH LWRの穴(助手席前方)からエンジンルームに入りワイパーモーターとワイパーアンプに供給される。

2、左前のウインカーはメインハーネスからエンジンルームハーネスにつながり、運転席前方右からタイヤの上あたりを通っている。

この時点で、友人情報のタイヤと干渉説は消えました。(ワイパー電源はタイヤ上を通らないから)

3、左横(フェンダーね)ウインカーは、ワイパーと同じハーネスです。これが一番怪しい

4、左後ウインカーはメインハーネスからボディハーネスにつながり後部へと。

ワイパー電源とウインカー線が接するとしたら、メインハーネスかECCSハーネスしかないことが判りました。
症状が初めて出た時の状況は2日間雨の中を走ってたんで、もしかして水?ということはECCSハーネスの室外部分が怪しい。
んで早速、水かけまくり

ECCSハーネスはエンジンルームに入ってすぐにワイパー、ワイパーアンプ、左横ウインカーに分岐するので、写真の付近を重点的に。
10分以上あらゆる角度から水かけたけど再現しません。
気持ち悪いけどしょうがない。またの再発を期待するようなしないような。

エアバッグ警告灯点滅は、
検索したらリセット方法が出てたので治まりました
Posted at 2018/10/07 13:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R33 | 日記
2018年10月01日 イイね!

R33のウインカーが点灯しっぱなしだ

昨日、帰宅途中高速を走っていたら、メーター内のウインカー(左矢印)が点き出した。
次のPAで止まり、前横後ろのウインカーを確認したらバッチリ点灯してる!(点滅じゃなくて点灯)

色々試してみたら
右ウインカーは正常に点滅する。その時左は点灯のまま。
左ウインカー出しても点灯のまま。
ACCオンかINGオンでハザード出すと左右とも点灯
キーオフだとウインカーは消灯しハザードは正常に点滅
イカレてますね。この場で直せる気がしない
というわけで200km弱を左ウインカー点灯させながら左車線をMAX80km/hで帰ってきました。

で今日休みだったんで、朝から修理。
ハザードは正常なのでウインカーリレーは正常のはず。
予備のウインカーレバーで試しても症状は変わらないので、レバーは正常

ハザードSWを交換しても変化なし。
ヒューズBOX内のウインカーのヒューズを外してみる、点灯しっぱなし!
ってことは他から12Vが回り込んでる
ACCオンで点灯するので、ACCオンのヒューズを一つずつ抜いていく。
フロントワイパーのヒューズを抜いたら、消灯した!
犯人は見つかったが原因はなんなの?

ワイパーモーターやワイパーアンプのコネクターを外しても変化は無し。

メーター周りのクラスター、ハンドル下のカバーやブローブBOX、
簡単に外せるところは全部外してハーネスを見える範囲で目視確認
手当たり次第にハーネスを揺さぶっても変化なし。

きっとどこかで短絡してるんでしょうが、部位が特定できません。
明日からは通勤で車使うので、ワイパーのヒューズ抜きました。
雨降らなきゃ走行は可能。フェラーリか!
ワイパーのヒューズを抜いて左ウインカー出すと点滅開始と同時にエンジンルーム内で
リレーがON/OFFするようなカチカチ音が1~3回聞こえる。なんだこれ。変だぞ
室内にいてエンジンルームの音源を探すのは不可能なので今日は諦めて
雨が降らない、被害が拡大しないことを願いましょ。

バラしてヒューズ以外は元通りにしたつもりだけど、
AIRBAG 警告灯か点滅し出した、悪化しちゃった。
Posted at 2018/10/01 19:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | R33 | 日記

プロフィール

「ホイール&タイヤ交換 http://cvw.jp/b/495053/39121451/
何シテル?   01/04 15:20
いい歳こいた車バカなオッサンです。幼稚園でプラモデルに目覚め、以来ずーっと車好き機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ] Boseアンプ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 21:34:31
[日産 フェアレディZ] Z33エアコンエバポレーター・ブロアファン清掃その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 21:57:19
[日産 フェアレディZ]Mine's VX-ROM for NISSAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 23:24:25

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スロットルオフしても回転が下がり始めるまでにタイムラグがあるのは何故?(前期のみ?)
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
きわめて普通。 D型ハンドルは違和感しかない。
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
素でいい車だよ
日産 スカイライン 日産 スカイライン
無駄に広い。けど 走りはけっこういいよ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation