• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KM---Rのブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

GOLFを観察する3

GOLFを観察する3少し時間が出来たので、またまた観察しました

今日は右のタイヤを外した。
左前も同じくですが、スリット状の穴が開いてます。
前から入ったエアをホイールの側面に流すのでしょうか??
タイヤってかなり空気の流れを乱していると聞いたことがあります
側面にエアを導くとなんかイイコトあるのかな?

オイルパンが見えました、アルミ鋳造です。トラヴィックも同様でした

これが一番確認したかった、パワステのアシストモーター
よかったーコラムアシストじゃなくて。ラック並行配置のラックアシストです
この角度ではダブルピニオンなのか、ベルト駆動なのかは分かりません

ナックルの形が独特。なんかカッコイイ

次はリア
ブレーキキャリパーにアクチュエーター付けて電動化してるんですね。それにしてもキャリパーがチャチくない?

リアダンパー。樹脂の筒状の物が付いてる。
きっと、ストロークした時にダストカバーをガイドし、ダンパーに擦らないようにするんだと思う。(トラヴィックには無かったので、擦れて地金が見えてた)

リアバンパー。ここだけ大穴が開いてる。
バンパー内にエア溜まりを作らないためだと、好意的に考えた

リアタイヤ後ろ、ここはZ33の方がカバーされていて空気の流れが良いと思う
Posted at 2021/09/25 22:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

GOLFを観察する 2

GOLFを観察する 2汚れる前に記念撮影兼ねて観察します。
インクラは水冷でした。小さいですね

これがタービンだと思うんだけど・・・超小さい。ネットで調べると2.8Barかけるらしい、欧州だからきっと絶対圧表記なので、相対圧では1.82kgf/cm2・・・すごく高い、今どきの技術ってスゴイ。何やらつながっているのは可変ジオメトリのアクチュエーターだと推測


どこにガレージジャッキをかけるのか分からないので、取説にあるパンタジャッキの位置でジャッキアップ。コの字で受けるのではなく出っ張っているフランジを支えると書いてました

上げて見ても、ガレージジャッキをかける場所が見当たりません。必要に迫られたらカバーを外してみましょう

ホイールを外そうと、キャップを外した。どっかのネットで1本は盗難防止用のボルトって書いてたんだけど、5本とも普通頭のボルトでした。

ホイールを外した。ロアアームの後ろ側はバーチカル結合でした。これZ33で嫌いになったやつです

前側はホリゾンタル結合。スタビリンクが斜めってるんだけど無理してないのかな
ロアアームの下側の開口部にもカバーが付いてる!

リアです。ホイールハウス内のカバー。日本車でよく見るPPの板ではなく、繊維を固めて成型した感じの物です。水吸わないのかなぁ

トーションビームの固定ブラケット。ただのコの字なんだけど・・・横方向の強度・・・いいのかなぁ
こちらもカバーが付いてます


トーションビーム上面に何かついてる。なんだろう、トーションビームの上下ストロークを感知してそう、何のためでしょう。
今日の観察はこれくらいにいして、ドライブしてきました。
Posted at 2021/09/19 23:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF8 | 日記
2021年09月19日 イイね!

GOLF 窓ふき

GOLF 窓ふきGOLFの窓を拭く際にワイパーを立てるのですが、
通常位置ではワイパーを立てられないので
イチイチ、イグニッションONにしてDiscoverProの画面を操作してサービスポジションにしないといけません
面倒だ
Posted at 2021/09/19 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF8 | 日記
2021年09月05日 イイね!

GOLFを観察する

GOLFを観察する金曜日、納車 雨でした
土曜日、ずーっと小雨
日曜日、やっと雨が上がったので、じっくり観察します。


重いボンネット開けてびっくり、エンジンカバーが無い。付け忘れかと思ってネットで探すとACTIVEには付かないみたい。1.5LのSTYLEには付くようです。
3気筒って小さいですね。

ウォッシャー液を全量出して、ガラコのウォッシャー液入れたのですが、注入口にフィルタが付いていました。またタンクが見えるので量が分かっていいですね。

エンジンルーム内のヒューズBOX。なんと低背とかじゃなく大きいやつでした

右のエンジンマウント、マウントブラケットがエンジンに付くのではなく、ヘッドの一部が伸びていきてマウントしてる感じです。初めてみました

次、床。助手席辺りから後ろに向かって撮ってます。見事にカバーされてます

助手席辺り左前サスを見る。手前に黒いサスメンが写っていますが兄弟車のA3はアルミ製だと何かで読みましたが、こちらは鉄製

最後にリアバンパーから見る。マフラーの出口がこんな見えないところにあります、テールパイプを見せないのが今風なんでかね。トーションビームまでカバーしてあります。

こうしている間に路面が乾いてきたので、大黒PAまでドライブしてきました。
Posted at 2021/09/05 21:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF8 | 日記
2021年09月03日 イイね!

GOLF 納車です

GOLF 納車です本日、納車しました。あいにくの雨で写真はDラーで撮ったやつだけ
グレードはACTIVEです。

なんで、GOLFなの?→私の好きな某評論家がGOLF7のトレンドライン(1.2L,リアTBAサス)を絶賛していた。でもようやく買う環境が整った(=前車の死亡宣言)時には、GOLF8が世に出ていたから

なので、何故ACTIVEにしたのかを長々と書きますよ。

Dラーにカミさんと行ったら・・・展示車両はSTYLE(1.5L,リア4リンクサス)でした。マイクロフリースのシートの肌触りに夫婦でキュン!

価格を聞けば、車両価格300万を切るACTIVE BASICは受注生産で売る気無しが判明(輸入車ってがこれが×ですね)
ACTIVE(1.0L,リアTBAサス,16インチタイヤ)にオプション(実質標準)の“Discover Pro” 、テクノロジーパッケージで356万円
STYLE(1.5L,リア4リンクサス,17インチタイヤ)にオプション(実質標準)の“Discover Pro” 、テクノロジーパッケージで406万円 (ACTIVEに対し+50万円)価格差あり過ぎ
R-LINE(1.5L,リア4リンクサス,17インチタイヤ)412万円 (STYLEに対し+6万円)
これを踏まえて、まずACTIVEを試乗しました。
私の最大の関心事は電動パワステ、次に回生ブレーキ。これが許せるかでした。
下端を丸じゃなくしたD型ハンドルは嫌いだし、好みとしては軽過ぎなんですが、センターからの反力はあるし、切り返し時に変な感じが無いのでまぁOK(知っている電動パワステでは一番)
ブレーキは初期が効き過ぎ(多分回生入ってる)ですが、カックンと言うほどではない。また踏力一定なのに制動力が強くなる某日本車達の様な違和感は無く全然OK
リアがビシーっと落ち着て直進性が良いし、エンジンは3気筒のゴロゴロ感はありますが、街乗り程度ではパワーに不満無し ってか充分だし。7速DCTは想像よりショックレスで繋ぐので気持ち良い。

続いて乗ったのがR-LINE
走る前に断面が凸凹したハンドルが嫌い。(BMWのMスポよりかはマシ)
シートはなんちゃってセミバケ風の様です・・・要らねぇし、リアシートに座るとフロントシートのせいで前が見えなく閉鎖感が強い
走り出すと専用チューンのサスがゴツゴツ。ファミリーカーとして買うので要らない。
1.5Lには気筒休止が付いているんですがこれがダメ。緩い上りでパーシャルではじりじりと減速してしまうので少しアクセルを踏む、でも加速しない・・・だいぶ踏み込むと4気筒になり急に加速。一番嫌いなやつです。
この時点でのR-LINEが選択肢から消えました。

肌触りの良いマイクロフリースのシートはACTIVE(1.0L,リアTBAサス)には設定が無くSTYLE(1.5L,リア4リンクサス)のみですが、価格差が50万です
1.5L=気筒休止は嫌いだし、シートのためだけに50万は出せないので50kg軽く16インチのACTIVEにしました。
Posted at 2021/09/04 00:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF8 | 日記

プロフィール

「ホイール&タイヤ交換 http://cvw.jp/b/495053/39121451/
何シテル?   01/04 15:20
いい歳こいた車バカなオッサンです。幼稚園でプラモデルに目覚め、以来ずーっと車好き機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ] Boseアンプ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 21:34:31
[日産 フェアレディZ] Z33エアコンエバポレーター・ブロアファン清掃その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 21:57:19
[日産 フェアレディZ]Mine's VX-ROM for NISSAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 23:24:25

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スロットルオフしても回転が下がり始めるまでにタイムラグがあるのは何故?(前期のみ?)
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
きわめて普通。 D型ハンドルは違和感しかない。
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
素でいい車だよ
日産 スカイライン 日産 スカイライン
無駄に広い。けど 走りはけっこういいよ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation