• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

愛車と出会って10年! …と、+2ヶ月少々経ちました。

愛車と出会って10年! …と、+2ヶ月少々経ちました。昨年の11月28日で、我が家に来てから10年となりました~

この1年の、愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
レビュー未更新のままですが、ドライブレコーダーを取り付けました。
…と言うのも、どうも取り付けたドラレコが不調のようだったので、
 (時折、画面・動作がフリーズして、数分して再起動する症状)
また別のモノへと付け替えました。

■この1年でこんな整備をしました!
上記の、ドラレコ取り付け(交換)を行いました。
ほか、定期的なエンジンオイルの交換など。

■愛車のイイね!数(2022年11月24日時点)
58イイね!

■これからいじりたいところは・・・
VA0(ML21S)型の後期モデルでさえ、
新車購入から、はや2桁年数となってしまいましたので…
どちらかと言うと、"維持り" の方向になりつつあります。

要整備箇所としては、未だ新車から交換していない
(一度、緩みに起因する鳴きが出ていたので、一度張り調整は実施)
ファンベルト(補機ベルト)を、もぅそろそろ交換しようかと。

いづれも不具合は出ていませんでしたが…
この年代のスズキ車では定番と言われる、エバポレータも保証対応で交換済み、
パワーフォールド(ドアミラーの電動格納モーター)も交換済み、
リコールやサービスキャンペーンも全て実施済みです。
 (フロントブレーキホース、A/Cコンプレッサ(カルソニック製)、電動ステアリングロック)

■愛車に一言
オーナー様(母)がいつまで乗る気なのか知る由もありませんが…
大きな不具合・故障もなく、ありがたい限りです。
その日が来るまで、まだまだよろしくお願いします♪


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/01/16 23:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

2023年も、よろしくお願い申し上げます…!!

2023年も、よろしくお願い申し上げます…!!旧年中は、大変お世話になりました。


"コロナ禍"となって、もうじき丸3年となりますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

前回 のブログから、またすっかり間が開いてしまいましたので…

またまた "掻い摘んで" 的になってしまいますが、
近況を諸々…。


11月

5日(土)

遠路はるばる、また気の知れた仲間で集まりました。



先に逝ってしまわれた仲間に、手を合わせました。



北は福島、西は神戸から、
9台・9名が集まりました。


7(月)

この日は平日ですが、交代勤務で15:00出勤でしたので、
午前中のみということで参加しました。



毎年行われている走行会ですが、昨年は急遽参加できなくなってしまいましたので、今年は気合を入れて…!!







ドライブシャフトが折れました…!((涙

しかも、機械式LSDが装着されているにも関わらず、自走できなくなってしまったので、ローダーにてドナドナ。

午前中の1ヒート目にブローしましたが、手配やら移動手段の確保やらで、
15:00 の出勤に間に合わず遅刻。。。

踏んだり蹴ったりでした。。。


数日後…



ちょっと前に購入しておいたパーツを装着。



パイピングの関係か、
大気開放型の社外ブローオフバルブを装着する必要のないほど、とっても賑やかになりました。

いままでの歴代愛車で、一番喧しい賑やかになりました♪

(( レビュー更新は後ほど… ))



ついでに、ちょっとだけ "4気筒" アピールも。



ローレルは、ドック入りついでに中身不明だったデフも開けて、
オーバーホールしました。
長年悩まされてきたイニシャルトルクゼロから、
ようやく機械式LSDらしいゴリゴリになりました。((ニンマリ



12月

ほぼ毎週末(土日)は、
毎年恒例の "出張青空整備" の、シーズンタイヤ付け替えの作業をするなど。

13日(火)

この週は夜勤(23:00~32:00)でしたので、日中にちょっとお出かけして、



とあるブツの受け渡しも兼ねて、
久しぶり!なプチオフをするなど。



24(土)

栗なんちゃらイヴな日らしいですが、

とある方から、神奈川西部方面にお呼び出しされたので…



僕自身の人生初となる、箱根ターンパイクへ。



なんでも、
この写真を撮りたかったために、はるばる愛知からお越しになったそうで。

とあるモノも持ってきていただいて、ありがたい限りです。



そして年末の休暇に入り…



せっせと、継続検査をお受検する準備を進めました。

ちなみに、2022年の年間走行距離は、約300km でした。。。



そして年が変わり…

1日(日・祝)

親戚宅への挨拶周りから戻るころに、1件連絡が入っており…



紆余曲折あって、急遽会うコトになったと思ったら、

また急遽、我が家にお泊りに。

ラーメン大好きな彼ですが、イロイロ事情があっていまは完全にラーメンなど脂や塩分の濃いモノは食べられないそうです。



2日(月・振)

毎年恒例の、



"はつ☆もうで" へ。





からの、

とある方よりお声を掛けていただいて…



なんでも、全国で1番に美味しいとされる、

茨城は牛久市にあるラーメン屋さんにお越しになるとのことで、



ご一緒させていただきました♪

寒空の中、行列に並ぶこと1時間半…

興味のある方は、1度ご賞味あれ♪



そして本日、4日(水)

今日から仕事始めという方も多いと思いますが、

心はニートの僕は(←)まだまだ休暇を継続中です。



先日から準備を進めていた盆栽S15を、入庫していますので、

E13型 ノートを乗り回しております~♪

_ _ _ _ _


駆け足でざっくり書き綴りましたが、

とにかく今年こそ、クルマ関係をはじめ、穏やかに平和に過ごしたいです…!

また、
今年はいよいよ、ダイヅ・オフも第10回の開催となりますので、

そちらも盛り上げるべく、準備をしたいと思います…!!


どうぞ本年も、よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2023/01/04 16:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月03日 イイね!

(掻い摘んで…) 憧憬の路 2022:3年ぶりの広島・竹原へ~

(掻い摘んで…) 憧憬の路 2022:3年ぶりの広島・竹原へ~"掻い摘んで"シリーズ…、、 第3弾。。 ((汗

3年ぶりの "湯涌ぼんぼり祭り" に行った先週末から間髪入れずに…

10月 28(金)~31(月) の3泊4日にて、やはりコチラも3年ぶりの広島へ、

竹原市 町並み保存地区にて行われた 承継の路 2022 を見てまいりました~

撮った写真は軽く300枚程度あり、真面目に選別していると来年以降になってしまうことはいつものコトですので、

不本意ではありますが、、、 掻い摘んで写真を交えながら報告Blog的に。



28(金) 有給休暇を取得し、深夜0時頃に出発。

先週の復習?! も兼ねて…? あろうことか信州経由で名古屋、関西方面へと進みます。 

(( 栃木・佐野 → 北関東道 太田桐生IC → 関越道 接続 → 上信越道 東部湯の丸IC → 三才山トンネル(R254) → 長野道 梓川SAスマート → 中央道 → 名神高速 彦根IC ))

快走路である深夜の新東名を通らず、途中は一般道も通り、制限速度の低い中央道を通ってきたにも関わらず…

栃木から彦根まで、6時間少々で到着してしまい… (←



彦根のコメダでモーニング

まったりと平日の、月末最終の金曜日の朝食をゆったり過ごし…





コチラに立ち寄り!





僕は 登校 26回目となり、
スイスポオーナーは初登校
もう1人の相方も片手で数える程度であるとか。



眠気覚ましに、シュワッと炭酸飲料も。

夜行で、行程の半分程度は運転してしまいましたので、

残る半分程度はあとの2人にお任せし、後部座席でスヤァ( ˘ω˘) させていただきました~



そしてこの日の夜は、



(↑ コノ写真は翌朝に撮影)



豪華な夕食をたらふくいただきました (*^^*)

左下、スマホの待ち受け壁紙が残念に気付いたアナタは鋭い!

コレ、撮影したタイミングでは気づかず、後の画像整理のタイミングで、通知画面が点灯しているコトに気づきました…。 タイミング良すぎでしょー。。



翌日(29土)の午前中は、大崎下島を散策しました。



お宿の真正面の数メートル先から海が広がっていますが、

内湾(瀬戸内海)なので波は非常に穏やかな雰囲気です~



当然ながら… ココに来た理由も、毎度のコトながら 「聖地巡礼・舞台探訪」です。



街並みを眺め…

小高い山の上にある、「歴史の見える丘公園」まで登り、



対岸には四国、愛媛県を眺め…



その反対には、眼下に御手洗の保存地区、
遠方には大崎の島々を…





昨日渡ってきた安芸灘大橋を再び渡り、本州へと戻り、



大崎下島のゆったりとした雰囲気に後ろ髪を引かれつつ…

この旅のメインでもある、竹原へと。



日が暮れ、辺りが暗くなると、







3年前も同じことを思いましたが、正直コレは是非とも肉眼で、

自分の生の目で見ていただきたいと思います。 街中の雰囲気、ろうそくの火が揺れる様子 などなど…



翌日(30日)は、午前中から竹原の街中やその周辺を散策しました。



そして、やはりココも外せない…!!



"ほぼろ焼き Revolution"

アニメ「たまゆら」の作中に出てくるメニューを再現しており、またこれがとっても美味なんです♪

ちなみに… 11時頃から1時間ほど入店待ちの行列に並んで食せましたが、

この数組後に入店されたお客さんが注文する頃には「すみません…、売り切れとなってしまいまして…」 となるほどの人気メニューです。



今日もまたたらふくいただいたところで…

西方寺・普明閣にて街並みを眺めながら食休みしたり、



ほか、お土産を買いに回ったり、散策をしているうちにまた日が暮れ…





日曜の夜は、昨日の土曜の夜より観光される方が少なくなる傾向にありますので、よりじっくりと見て、撮影することができました♪



またココも外せない、旧笠井邸の2階より…



(作中、"私たち展"を行った会場)



3泊4日の最終日にして、10月最終の31日(月)

6時より朝食を、7時前にチェックアウトし…





時間の都合で金曜日に寄れなかった、豊郷の「玉屋」さんにて、



関西系の、出汁の効いたおうどんや丼物を食してお腹いっぱいに♪

月曜日は、豊郷小 旧校舎群は休館ですので、校舎には立ち寄らず…



復路は素直に、新東名を経由して帰りましたとさ。



夕方の日没前には、夕焼けに染まった富士山を眺めながら。

まだこの時点で静岡・神奈川の東名高速 上り線ですが、

もうとっくに帰ってきた気になるほどの錯覚です。(距離にしてまだ残り150km程あります…)





そんなこんなで、

4日で往復2000kmの旅は、ケガも事故も検挙も(←コレ大事よね)なく、

無事にそれぞれ帰着しました。



先週に続き、大量の写真…

きっと、そのうち、アップする予定です。



 3年前のもまだ手付かずですが… (←



ではでは!
Posted at 2022/11/03 19:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月26日 イイね!

(掻い摘んで…) 第10回 ぼんぼり祭り:3年ぶりの湯涌温泉へ~

(掻い摘んで…) 第10回 ぼんぼり祭り:3年ぶりの湯涌温泉へ~みなさま、こん○○は。

前回ブログもこんな感じでしたが… (汗

先日の10月22日(土)、23日(日)にて、
3年ぶりに開催されました 第10回 湯涌ぼんぼり祭り に行って参りましたー!!



本格的な画像アップは、きっとまたそのうち行うつもりですので… (←

ざざっとブログを書き綴りたいと思います~



22日(土) 朝4時過ぎに起床、4時半頃に出発。

前日までに、イロイロと思い出しながら…、支度も済ませ、

西へと進みます。



何処も、何れも、3年ぶりです。

朝 8時過ぎに、長野県から岐阜県へ



そして、やはり今回もコチラに寄り道…



順調に進み、富山県に入り、南砺市の城端にて給油し、
また恒例の JR 城端駅にも立ち寄り…



ココで、とある方と合流~



あいにくの空模様でしたが、
砺波平野を眺めながらの昼食~





そして、

夕方にお宿に到着し、夕食を。



能登牛のすき焼き♪






そして…

日没とともに、3年ぶりのお祭りが始まり…

 玉泉湖畔炎上

最後のお焚き上げの儀まで、無事に終了しました~



そして…、なんと今年は、
サプライズに花火も上がりました!!



お祭りが無事に終わった余韻に浸りながら…

宿に戻る前の〆に…




翌朝も、美味しくいただきました♪



宿を出て、ご一緒した方々と別れ…





期間限定で、コラボイベントが開催されているということで…



甘~いスイーツを、金沢駅にていただくなど。

そして、朝からたらふく食べて、スイーツもいただいたところからの…



金沢を離脱する前の〆として、ラーメンをいただきました♪



兄貴には、2日間とってもお世話になりました…!!





さぁ、コレで復路に…、、、





まさかの、またまた湯涌温泉街へ。

見忘れたモノ、買い忘れたお土産を購入するために、
そして金沢市街からの帰り道にもなると自分に言い聞かせて (←

少し雨の降る天候でしたが、
最短ルートである、刀利ダム経由で富山県へ。



昨日ぶりに南砺市へ戻り、またお土産を購入して、

福光ICから復路へ。





今回、第10回を記念して…? とのことで、



宿泊された方へ記念品が配られたようです。



そして購入したお土産などなど…









コロナ禍に振り回されて、"第10回"が延期されること2回…

3年ぶりに念願の開催となった今年のぼんぼり祭り、大変楽しませていただきました~♪

あいにく今年は参加できなかった方もいますので、
また引き続きぼんぼり祭りを、そして湯涌温泉を盛り上げていくためにも、
是非ともまた来年は参加できたらと思っています…!!

もうすでに1年後が楽しみで、うずうずしております。(笑)



また毎回のことながら、たくさんの方にお世話になりました。
次回、来年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

お疲れ様でした~

ではでは!
Posted at 2022/10/26 02:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月17日 イイね!

掻い摘んで… 2022夏

14日(日) 夜、21時前 出発~ 



15日(月) 朝3時頃、東名阪道 下り 御在所SA





午後は…




ご招待いただきました♪




美味でした…!!




パワーFC、カッパーミックスツインにて、
坂道発進の練習に。







16日(火)

まずは、きゅうゆ!




そして "25回目" の登校に…

まさかまさかの、偶然にも!!!




その後は、京都まで移動し…




朝から1日、大変お世話になりました…!!







今日、17日(水)は、これから北関東へ戻ります。

それからやるべきことが多々控えており…



取り急ぎ、ご報告ブログ的な。

お休みの方は引き続き良い休暇を、
お仕事の方は、熱中症対策と感染症対策を抜かりなく。

ではでは~
Posted at 2022/08/17 09:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レビューを投稿する際に、何度も出るエラー。原因も分からず、とってもイライラ…。。」
何シテル?   10/12 23:04
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 09:09:08

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々は EF-VE、5速マニュアル搭載の車体に、トランス ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation