• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

愛車と出会って(…メイン所有になって)、7年!

愛車と出会って(…メイン所有になって)、7年!去る…、今年/2022年の1月16日にて、
愛車と出会ってから7年になりました~ 

厳密に言いますと…

平成14年(2002年)に新車で購入し我が家に来てからは、
今年の7月で丸20年になります!!


この1年の愛車との思い出を、どことなく振り返ります…!


この1年でこんなパーツを付けました

新たに装着したパーツは無く…
 (そして、パーツレビューを更新できておらず。。。)

2021年の年末に、



↑ Before

装着していたモノを…



↑ After

純正に戻しました!

装着していた社外エキマニが割れてしまい、
ガッツリ排気漏れするようになってしまいました。。。 (涙

もう割れて排気漏れするのはウンザリですので、
ここは諦めて潔く、純正マニに戻しました!



上記の不具合もあって、2021年は本当に "盆栽" と化していました。。。

なななんと、年間走行距離はたったの25kmでした。 (>_<;)


この1年でこんな整備をしました

…と言うコトで、上記にも述べましたように、エキマニ純正戻し交換作業を行いました。
合わせて、冷却水も交換しています。

あとは年明けに、



はつ☆もうで へ行った翌日の1月3日に、



エンジンオイルの交換、合わせて剥がれてしまったFrフェンダーのステッカー剥がし作業を行いました!


■ 愛車のイイね!数(2022年01月16日時点)
199イイね!


■ これからイヂりたいところは・・・

実はそう思って、いくつかストックしているパーツが何点か控えていたりしていますが…

ローレルやらネイキッドに時間も労力も奪われ… ただ乗ることさえままならず。。。 (汗

やっつけ仕事な作業もしたくないので、まとまった時間の取れる時に、じっくり進めて行ければと。 …もう当分の間は手つかずですネ。。


■ 愛車に一言

きっとあと何年経ってもソレほど変わらないと思われますが、
それでも劣化や製廃部品も多々あるので…

とりあえず、壊れず・壊さず、キレイに乗り続けたいと思います。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/08 23:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月03日 イイね!

愛車と出会って(我が家に来てから)9年が経ちました!

愛車と出会って(我が家に来てから)9年が経ちました!去る…、2021年の11月28日で、我が家にきてから9年となりました~♪

この1年の思い出を、ボチボチ振り返ります!


この1年でこんなパーツを付けました

未だにパーツレビューを更新できておらず…。。(汗

15インチにインチアップ装着してからのタイヤの溝が残り約3分山程度となり、またショルダー部分には劣化によるひび割れも目立つようになっていました。
オーナーである母親に、先を見据えてどうするか打診したところ、まだまだ乗り続けたい意向を示しましたので、タイヤを新調する運びに。
ただ…、乗り心地やコストを考え、14インチへ戻そうかと思っていた矢先に…、、、












とある方より、新車3年落ち程度の、BA0型デイズルークス後期H/S純正ホイールを譲っていただけることとなり、
15インチを継続、かつホイールを新調することにしました♪

Keiワークス純正ホイールも気に入って装着していましたが、
オフセット+50mmというやや引っ込んでいるツラ具合がちょっと気に入っておらず、
実はホイールスペーサーを装着していたりしました。(Fr 5mm / Rr 6mm)

次に装着しようとしていた14インチのホイールが+45mmでしたので、コレでスペーサー要らずに~♪ と目論んでいたわけですが、

三菱軽純正ホイールも+46mmですので、まぁ… 誤差でしょ、と言うコトで。(^^)v



タイヤも、ミラ(ワンカムにーごーまる)や、引き継いでJBネイキッドに装着している銘柄と同じモノをオーダーしました。

ショルダーが丸っこい見た目がスッゴク気に入らないですが… コスパの良さ(安さ)には勝てず。。。


この1年でこんな整備をしました

上記のタイヤ交換・履き替えが大きな作業となり、
ほか…距離に応じたエンジンオイル交換や、消耗したリモコンキー電池交換など。

そして"9年"という節目ですので、11月に新車から4回目の継続検査を受検しました。
またそれに伴い、事前の5月の受検前にリコール・サービスキャンペーン・保証延長の整備を行いました。 当然ながらこれらの作業はDIYで実施できませんので、日産ディーラーへ入庫しました。

«参考» リコール、サービスキャンペーン、保証延長 整備内容
○ ブレーキホース改修:前輪ブレーキホースを対策品へ交換、ブレーキフルード交換(全輪)
○ ステロク(電動ステアリングロック機構)改修:ステロクアクチュエータ・ユニット交換
○ エバポレータ交換
○ パワーフォールド交換 (電動格納ミラーモーター左右)







余談ですが…

5月の保証修理入庫の際には



自然吸気ながらS-HYBRIDで力強い走りを、そしてプロパイロットで漫然運転 (← 
を満喫させていただきました。 ぶっちゃけ、ストップ&ゴーを多用する市街地走行ですと、64馬力のK6Aターボより快適に走れますネ。 あとはバッテリの劣化具合や、それに伴う燃費の悪化具合が気になるところです。



そして、お受検である11月にも



久しぶりのe-powerを、そして初めてのP15/キックスに乗ることができました♪

HE12型ノートから進化したe-powerの走りを存分に堪能するとともに、
プロパイロットで漫然運t(ry

最高速の伸びは望めませんが、モータならではの、そしてeペダルドライブは病みつきです。 (その後に運転するマニュアル車のだるいコトと言ったらこの上ないです)


■ 愛車のイイね!数(2021年12月02日時点)
51イイね!



■ これからいじりたいところは…
やっぱり先を見据え…、"イジり"というよりは"維持り"の傾向になるかと思われます。 上記のリコール系も相まって、ところどころリフレッシュを進めています。 エンジンルームを覗くと、やはりゴム・ホース類の劣化が目立ってきていますので、製廃やパーツ高騰になる前に各パーツを入手し、交換を進めようかと思っています。



■ 愛車に一言
まだまだリセールが良いので、長く乗るも売却するもどちらも躊躇う要素が無いのが魅力的です。(←
定期的なメンテナンスは変わらず継続するとともに、オーナー様が飽きるまでは頑張ってもらいましょう~



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/03 22:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月19日 イイね!

無理ゲーなスタンプラリー…?

みなさま、こんばんは。

ボクの日頃の行いが悪いからか、1泊2日にて決め込んだ聖地巡礼のタイミングで、お見事な天候不順です。 明日は、これ以上悪くならないことを祈りながら、これから新富士駅前にてスヤァ ( ˘ω˘) します。

ハイ、
あれこれ写真編集したり、まとめてから記事を書こうと思ったら、そんな内容いつ書き上げられるか分かりませんので、今日の反省などもざっくり踏まえて投稿しております。

で、
https://www.toyoko-inn.com/sp/search/detail/00275/

コロナ禍になってからは初めて利用する東横INNで、
また今回は贅沢にも




シングルですが、ベッドが大きいです。
なんでも、“デラックスシングル”だそうで。

これはタイミングとしては偶然でしたが



2022年 3月いっぱいまでの期間限定で、
東横35周年記念に、35歳以下限定(中学生以上)で、35%オフになるとのことで、
調子に乗ってベッドを広くしてみました。

コレでも、駐車料金込みで、
樋口さんからお釣りが来るという破格っぷり。。。
東海道新幹線の駅の目の前でこんなに安くて大丈夫なんでしょうかね。(他人事

ちなみに、甲府エリアでも調べましたが、
ナゼか+1000円ほど料金がお高くなってしまうので、静岡側で就寝することにしました。





…その前に、
京都だって岩手だって日帰りしちゃうヒトが、
1泊2日をかけて、静岡やら山梨に何しに行っているのかと申しますと、、、

https://yurucamp-c-nexco.jp/



中部横断道開通を記念し、NEXCO中日本がスタンプラリーを行っていまして。

それが今月末が期限となっていまして、

本当ならば
アレやら
コレやら
ソレやら
やらなくてはならないコトがいっぱいあるんですが…

この土日だけは全てを捨てて、決行するに至りました。

そして本題、
その “無理ゲー” と言われるのが




ハイ、、、
全部で28箇所もあるあたりでだいぶハードルがお高めに設定されていますが、

よく見ていただくと、その範囲の広さ。。。
北は、甲府より北のフルーツ公園やほったらかし温泉、
南は、静岡の清水と… (滝汗

この2箇所の直線距離だけでも、軽く100kmを超えています。

“聖地巡礼”としては徹底していて良いかなと思いますが、
コレを全部巡るのは、まず1日では不可能でして。。



ちなみに、今日1日で





13箇所しか行けませんでした。(涙

出発から午前中は余裕ぶっこいて、
オール下道で、飯能にちょっと寄り道したり、
青梅街道レーシングで奥多摩を経由したりしていたら、巡礼開始がお昼頃になってしまい、
完全に押し押しなスケジュールに。。。

またお昼過ぎまでは晴れ間も差し、
またここ数日とはかけ離れた暖かい陽気でしたが、
15時過ぎから本格的に降り出してしまい、歩くのもままならず。。





でもでも、
それでも今日は久しぶりに1日中走りました!




出発してから400km以上走り、
(419.327km)




出発前の、満タン給油後走行が10分程度ですので、
今日だけで12時間を運転・走行、
平均速度が34km/h
…道中、ちょっと道を間違えたり迷ったりもあり、オール下道としてはかなり優秀な数値かと。

そもそも、出発が朝の6時半、
チェックインしたのが20時半、
途中の昼食や休憩した以外はほぼ運転していたコトになってますね。。(汗




燃料はまだあと1/3ほど残っています。
新規格 初代のダイハツ軽は、40Lタンクなので長距離では心強いですね!



そんなところで、
あと残すところ15箇所。

まず明日は、静岡のポイントを巡り、
再び山梨入りして残るポイントを制覇しようと思います…!!





では〆に…!
“みんカラ”らしく (?!)
JBネイキッドのインプレでも。(ノロケとも言う)

今回は冬季であることを踏まえて、僕としては珍しくスタッドレスタイヤを装着しています。
なのでタイヤがネガになってしまっている点もありますが…

まず、動力性能については、現状でも全く不満ナシです♪ 特に今日はオール下道で
(…NEXCOのスタンプラリーなのに高速全く利用していないのはどーなのよ?というツッコミは無しで。。)
ワインディング、市街地、郊外のバイパス路など…
全てのシチュエーションで、全くストレス無く運転できています。

ローレルも動力性能については不満があるワケないんですが、
(タービン交換で、推定400psにどうケチをつけろと。。。)

ことワインディングでは、車両重量がネックになったり、
こと市街地では、3ナンバーの大きさが取りまわしのネックであったり…

あとは単純に、僕自身が長くFFに乗っているので、ワインディングで乗るにはFFのほうが馴染んでいて乗りやすいと思ってしまっているところも…

そして燃料消費がローレルの半分ですので、
今日のように1人で気ままに乗り回すには
軽自動車のパッケージングが最高ですね。

それと、ほとんど疲れを感じないのも大きいです。
以前にもさんざん色んな軽自動車を乗り回していますが、個人的にはダイハツの足廻りの味付けがとっても好みです♪

ことネイキッドに関しては、ノーマルのアシはNGですが、車高調を組んで引き締めてあげればバッチリです。

フロント足廻りは設計の古さは否めませんが、リヤのトーションビームが、独立懸架に近い動きをするので、
コレが今日の青梅街道といった長距離ワインディング走行には大いに◎です!

そしてやっぱりJBターボは、静かでなめらか、抜群のピックアップと極太トルクが魅力的です。 上り坂でも、普通車に追いつくどころか追い越しできてしまうほどなので、もう普通車要らなくね? としか思えなくなります。 2リッター自然吸気くらいなら射程圏内な雰囲気ですね〜

でもまだ負けるシチュエーションがあるので、
インタークーラーの位置変更や、エアクリ社外化、ブーストアップ、
ゆくゆくはコンピューター書き換えでハイオク化、目指せ100psって感じでしょうか。



まぁ今はローレル優先なので、普通に動いて走ってくれていればそれだけで十分ですし、
それでなくても吊るしのJB-DETを載せただけでこの性能は幸せです。
あとは壊れる前にミッションを交換しないとですねぇ。。。(遠い目





スタンプラリーからずいぶん話しが脱線した気がしますので、この辺にて。
普段はPCでキーボードですが、スマホ投稿は文字入力がやはり少し不便ですねぇ。

では、明日も頑張ります!
Posted at 2022/02/19 23:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月31日 イイね!

謹賀新年2022

こんばんわ。

もう1月も、残すところあと5分未満となってしまいましたが… (汗

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m



…と、そんなところで、
もう今年も残すところ330日足らずとなってしまいました。。

なんとか辿り着けたとはいえ、新年ご挨拶ブログが今日になってしまったかと言いますと…



年末からの年始も、
ローレルも、ネイキッドも、シルビアも、
気付けば整備ラッシュになっていました。

特に、


完全に"盆栽"になりかかっていましたS15は、
2021年の年間走行距離は、たったの25kmとなってしまいました。。

ようやく…
重すぎる腰があがって、2021年のうちにエキマニ交換作業を終えまして…

大晦日の夕方に作業が完了、日の入り過ぎから試走し、
年明けからようやく本格復帰となりました~

年始の数日だけで、昨年(2021年)の5倍ほど走行してしまいましたネ…。(笑



からの…

15日(土)

都内某所にて、





"こども食堂" が行われるとのことで、
お手伝いに参戦していました。

高校生以下の子供が無料。
大人も100円で、このお弁当が食べられます。 (事前予約制)



22日(土)

ピラーレスセダンにお乗りのイケメン兄貴とともに…



千葉県の某所を、



ご一緒に巡っていたりしました。

ちょうど、"マンボウ"こと蔓延防止等重点措置が発動されていましたので、
お互いに感染症対策は万全にして参加しました。



翌 23日(日)

容赦ない友人よりお呼びが掛かり…



エンジンブローしてしまったとのことで、
車両(RPS13/180SX)からエンジンを降ろす手伝いに駆り出されていました。

補機類の切り離しから始まり、
車上でエンジンとミッションを切り離して、エンジンだけを降ろし、
ミッションを残した車両をローダーに載せて、
友人宅ガレージに車両を手押しで入れるまで。。。

コレも朝から暗くなるまで丸一日。
前日のスタンプラリーで歩き回った翌日に間髪入れずの立ち仕事・重整備はさすがに疲れました。。。



29日(土)

埼玉県の某所にて…





僕自身としては初めての、ローレル繋がりのプチオフを開催しました♪

しかも、これまた驚くなかれ…

C35ローレルの、E-GCC35 ローレル (=電動ハイキャス付き)の、
ド前期1型 (=非NEO6)の クラブSターボタイプX、
サンルーフ付き、元は同じボディ色 (#KJ6)
マルチAVシステム非装着

…と言う、もうほぼ完全にドッペルゲンガーな個体でした!!
(唯一の違いは、相手はモケット内装に対してコチラが本革内装なトコロでした。(ドヤァ ←))

確認しませんでしたが、おそらく製造工場のラインで数台違いくらいの個体ではないかと思われます。
そんなコトがあるのかと、驚きと嬉しさと、もはやそれらを通り越して少し怖いような、寒気がするくらいでした…!

この方との出会いにつきましては、
また詳しくは後ほど別のタイミングにて。



30日(日)

そして、また別の…





こども食堂を開催されるとのことで、またまたお手伝いに。
ちなみにこちらは今回が初めての開催とのことで、
2週間前にお手伝いした際のノウハウなどを、伝授させていただきました~



…とかとか、
世間の、特に感染症の動向があるにもかかわらず、
いろんなところへ出向いたりしているうちに、今年も1カ月を消化してしまいました。。

ローレルがポンコツなのは平常運行ですが、
ネイキッドも多少暗雲が掛かってきていたりするので、
まーだまだ週末はバタバタです。。(疲

おかげ様で、アップロードしたい内容は増えるものの、
アップロードする時間が取れないです。。。
(というコレも平常運行ですな。)



そんなこんなで、2022年も快調(?)にスタートしていますので、
あと残りの11ヶ月も前向きに、積極的に過ごしたいと思います。

ではでは!
Posted at 2022/01/31 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月06日 イイね!

偶然の…? “類は友を呼ぶ” 鷲宮参拝記

こんばんわ。

いよいよ…




鷲宮神社の鳥居再建が本格的に始まり、
年内にも完成し、鳥居をくぐっての参拝ができるようになるとのことで…

ここ3週間ほど…

10月23日(土)
https://minkara.carview.co.jp/userid/507686/nanisiteru/67445471/detail.aspx

10月30日(土)
https://minkara.carview.co.jp/userid/507686/nanisiteru/67494647/detail.aspx

そして、今日
https://minkara.carview.co.jp/userid/507686/nanisiteru/67545448/detail.aspx



毎週末、通い参拝しています。(^^;)

今後も、鳥居の完成まで、できれば毎週来ようかと思っています。
それまで毎週“何シテル”がしつこく更新されますが、テキトーにあしらいながらお付き合いいただければ幸いです。m(_ _)m



そのルーティンになりつつある毎週の参拝ですが、

特別誰かに、事前に連絡も通知もせず、今日も鷲宮へ向かったところ…













ふと…、
見覚えしかないスーパースポーツセダンが駐車場に駐まっていまして、

不意打ち過ぎてたじろぐように引き返して、
速攻で連絡を入れ、
久しぶりにお会いするコトができました。(^^)

今日もまた11月としてはかなり暖かい、風もない快晴のなか、
ゆっくりと参拝することができて有意義なひと時になりました。(*´ω`*)



お互いに何かと“満身創痍”なところでありますが、
また機会を伺いながらお会いできるコトを楽しみに、お別れしました。



(勝手ながらリンク ←)
https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/blog/45600996/



昨年に続き今年も中止となったイベントもたくさんありますので、
まだ“第6波”が懸念される予断を許さない状況ではありますが、

なんとか来年こそは楽しめる年になって欲しいと願い、また参拝しようと思います。



ではでは。
Posted at 2021/11/07 00:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「まだまだ八王子… ((笑」
何シテル?   11/02 21:11
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 09:09:08

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々は EF-VE、5速マニュアル搭載の車体に、トランス ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation