• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月10日

めいほうスキー場、萌車フェスティバル2011

めいほうスキー場、萌車フェスティバル2011 昨日と本日。岐阜県は郡上市明宝にある“めいほうスキー場”にて、「萌車フェスティバル2011」が開催されてたので、クルマ好きの同級生と共に行って来たのですよ。

朝の5時半に奈良を出発。宇治川ラインから京滋バイパス→名神高速→東海北陸道と抜けて、郡上八幡インターから下道をめいほうへ……。

途中、痛いレガシィが東海北陸道を爆走していったり。後ろからサイバーCR-Xがくっついて来たりとで、「まあ目的地は一緒だろうな・・・」とか思いながらの往路でしたよ。

 4時間かかるとみておいたけれども、案外と早い物で3時間半。て言うか、東海北陸道、トンネル大杉……(汗)

会場へ付いたのはちょうど9時頃。イベント開始は10時だけれども、搬入時間の問題もあって展示車枠はほとんど出揃っていたし、一般見学枠にも普通車はもちろん痛車も沢山集まってましたねぇ。

 軽くあれこれ見て回ってみただけでも、見たことのある痛車はもちろん。えらく高価だったり希少だったりする痛車がチラホラと……



 みん友さんのJin Regalさんと合流。Jin Regalさんとは、昨年3月の富士スピードウェイで行われたトヨタモーターフェスティバル以来になりますかね。あの時は、世にも希少なAW10型MR2と共に来られてましたが、今回は新たなパートナーであるNB型ロードスターと共に登場。お久しぶりでございました。

 本日は、Jin Regalさんのみん友さんである阿部ニールさんと御一緒でしたね。



 そして同じく、みん友さんの 高山の(秋)山さん のカリーナGT。知り合って2年になりますが、お会いするのは初めてでございました。

 今回もまた、自慢の痛車プラモをトランク内に展示されておられました。て言うか、内装もなかなかに痛かったですよwww お世話になりました。



 見覚えのあるクルマの一つ。ちょうど一ヶ月前の6月11日に豊郷小学校で偶然お会いした ぬこ@蛙ま~ち さんのK12型マーチオーテックバージョン。御本人とはお会いできなかったですが、まさかまたお見かけすることになるとは……



 これまた、豊郷小学校で見かけたクルマ。えぇ、これが噂のギアをリバースに入れると「うんたん♪ うんたん♪」と歌いながらバックしていくフィットですよ(笑) あの時は周囲の注目を集めてましたねぇ~

 なお、インタークーラー前置きしてたような記憶があるが、気のせいにちがひない。



 あずにゃんペロペロ……ハッ!?

 これまた豊郷で遭遇した「けいおん!」あずにゃん仕様のST202セリカです。いや、世の中って狭い……。いやでもこのセリカ。霧島的には今回のグッドデザイン賞の筆頭候補ですよ。フロント・リア・左右・上とどこから見ても素晴らしいバランスですよ☆




 そしてこのジムニー。豊郷では無いのですけど、先月、豊郷へ行く途中に草津SAで見かけた「ハヤテのごとく!」仕様ジムニー……まさか再び遭遇するとは(汗)

 痛車ジムニーのチームの方が来られておりまして、その一台でしたね。しかも、そのチーム……単に痛いだけでなく、どう見てもめちゃ走り込んでます……

 例えばこのジムニー。よくよく見ると対角線上にタイヤを乗り上げております。通常のクルマだとこのような状況におかれるとデファレンシャルギアの関係で、例えLSDが付いていても4WDだとしても「対角線スタック」と呼ばれる状態に陥り、どうにも動けなくなるのですよ。(そこから脱出するにはデフロックが必要)

 この展示姿勢は、本格的にクロスカントリーにチャレンジしていることの証……だったら面白いねぇ(爆)



 魔法少女まどか☆マギカ仕様のZ16A型GTO。中期型ですかね。ダッジ・ステルス仕様にも見えなくもない。

 水温計・油温計・油圧計はダッシュボード内の3連メーターに埋め込むと言うこだわりよう。あれも簡単そうでムズそうですけどねぇ。

 他にも一般参加の方で、長野ナンバーの中期型GTO(パッションレッド)が来ておられまして……まぁえるすさんじゃぁなかったねぇ。



 フォードのF型、通称「パンプキン」。リリィ仕様ですね~。

 て言うか、このクルマは1950年代のクルマですよ……クルマ自体の実物を初めて見ましたよ。なんとまぁ、希少なクルマを……(汗)

 V8積んでるトラック、これぞアメ車ってやつですな~。

 そしてコレ↓



 ……いやぁ。もう何を言えば良いのやら。えぇ、まあGT-Rなんですけどね(滝汗)

 こんなの見たら、日産の水野主管はマジギレしそうですねぇ(笑)

 他にもマクロスF仕様のポルシェ911とかアウディとかボクスター。NSX“あきゅら”(※本物のアキュラ)も来てましたかね。

 去年の痛車サミットでは痛車フェラーリとかも来てましたねぇ。いや、お金はある所にはあるんだね……



 お高い外車と言えばこれも……。阿部ニールさんのメルセデスベンツS600ですよ。

 いや、内装とかヤバいですよ、まさに高級車ですよこれこそ。エンジンもV12気筒とか大迫力です。これに比べたらGT-Rのエンジンですら陳腐に見えてしまう不思議……

 て言うかもう色々と残念ですわ(←※我々の業界では誉め言葉!)



 これもまた、珍しいクルマらしいです。なんとこのクルマ、マレーシア車らしいですよ。(同級生・談)

 プロトンのサトリアネオって言うのかね。つうかよくこんなものが日本にあったなぁ……



 「とある科学の超電磁砲」仕様のアルテッツァ。フルラッピングですよね……。

 なんかもう、フルラッピングの痛車も珍しく無くなって来ましたね。これもまた「霧島的にはグッドデザイン賞の一つ。



 同じくレールガン仕様のBMW M3。このM3、いつもこの手のイベントでお見かけ致します。そして、いつも見る度に仕様が変わっていると言う(汗)

 今回は見学者枠で参加されてたようですねぇ。

 MR2やMR-Sの痛車も来てましたね~。



 AW11の痛車……と言うよりもカスタムカーですね。

  AW11にガルウィングドアをインストール。 豪奢にあしらわれたヘッドランプ。エンジンフードとボンネットはアクリルで中が見えるようになってますよ……こんなAWは滅多に見ないですよ!



 初音ミク仕様のSW20。Ⅳ型のGT-Sだったかな? なんかどっかで見たような気も……

 SWは普通車でも、Ⅴ型Gリミ・ダークパープルとか、Ⅲ型GT・スーパーホワイトⅡとか来てましたねぇ。



 ローゼンメイデン仕様のSW20。Ⅲ型Gリミ? これは昨年の痛車サミットにも来ておられましたし、あっちこっちでお見かけする痛MR2ですね~。

 て言うか、見る度にバージョンアップが成されていっている気が……


 ……と。まぁ他にも紹介したいクルマは無数にあったのですが、いかんせん数が多すぎる(汗)

 600台ぐらい集まったんでしたっけね? なんかそれでも去年よりはかなり数が減ったそうな。


 しかし痛車って撮るのがムズイですねぇ。クルマを優先すればキャラが引き立たず。キャラを優先すればクルマが撮れない。まぁ痛車ってのは実車で見ないと本当の良さ(?)ってのが分からんもんですね。

 クルマ自体が持つ造形と、キャラクターのレイアウト。そして全体のバランス……痛車って造るの絶対にムズイですよ。いえまさに総合アートですよマジでマジで。

 今回は割と、駆け足的にイベント回ったから、不完全燃焼な面もありましたね~。昼の2時過ぎには撤収致しました。その後、東海北陸でムルシエラゴの後にくっついて走ってみたり。名神でオーバーヒートして停まってるFD3Sを見たような気も致しまする。

 て言うか、本当に暑かった。運営の皆さん、参加車の皆さま、本当にお疲れ様でございました。

 ゴミがゴミ箱から溢れかえって放置されてたのは、いささかどうかと思ったけどね(ボソ

 また来年!?

※追記※

 イベントに参加してた痛車の写真の一部をフォトアルバムに追加しましたよ~。とりあえずの96枚、こんなのほんの一部ですけどね……

 まぁ、暇潰しにでもどづぞ

2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #01
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #02
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #03
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #04
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #05
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #06
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #07
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #08
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #09
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #10
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #11
2011/07/10 萌車フェスティバル2011 #12
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2011/07/10 21:14:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

イルミ。
.ξさん

明日はお山です。
つよ太郎さん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年7月10日 21:38
サトリアネオはクスコが正規代理店になって輸入してたと・・・

で、霧島号はいつ痛くなるのですか!?
コメントへの返答
2011年7月11日 10:51
あ~それでクスコのテントの所にサトリアネオがあったんですね!

え……ウチの痛車化ですか!?

サスペンションのフレッシュ→→ブレーキ回り一新→内装リフレッシュ→ミッションオーバーホール→エンジンオーバーホール→痛車化、ですかねぇ(汗)
2011年7月10日 21:58
またまた見知らぬ世界へ連れてっていただき、ありがとう。

「初音ミク」は右京君の活動をチェックして初めて知りました。

一度、行ってみたいものです。
コメントへの返答
2011年7月11日 10:55
痛車。昔はマイナージャンルでしたが、最近ではかなり増えて参りました。初音ミクGTが登場した時は色々と衝撃的でしたよ(笑)

「グッドスマイルレーシング」のアドバイザーが片山右京さんだったとは……存じませんでした。

初音ミクGTが登場したばかりの頃は、まさか優勝。しかも谷口信輝さんのドライブで勝つとは思いもしませんでございました!
2011年7月10日 22:35
今日はお疲れ様でした~

それからお会い出来て嬉しかったです。

またお会い出来るといいですね。
コメントへの返答
2011年7月11日 10:57
お疲れさまでした!

ようやくお会いすることが叶いまして、自慢の痛車プラモまで見せて頂いて、眼福でございました!

また何処かでお会いしましょう!
2011年7月10日 22:45
むぅ・・・来週帰郷する予定でなければ行ったものを・・・。
というか、来週にしてくれていれば簡単(?)にいけたのに・・・。(笑)
(といっても移動時間が半分になるくらい?)

しかし、初期の頃と違って「ラッピング」が主流になってしまっているから手作り感がないんですよねぇ。
痛GのVol.1の表紙の人とか、それもあってやめちゃいましたし・・・。
(他にも理由はあるみたいだけど・・・。)

個人的には『ラッピング』は「綺麗」で「見れる」車に仕上がるし、ありだとは思うけれど、初期の頃の「カラステ切り貼り」で綺麗に纏まっている方が素直に『凄い』と思える。
でも、そういった使用ってあまり評価されないんだよなぁ・・・業界が儲からないから・・・。(苦笑)
(まぁ、個人がラッピングデザインから施工までやっていたらそっちの方が凄いが・・・)
コメントへの返答
2011年7月11日 11:04
長野からだったら近かったんでしょうけどね~
さすがに新潟からだと遠いですかね~。

でも来週は来週で、滋賀県の奥伊吹で「痛車パラダイス」とか言うイベントがあるらしいですよ(笑)

そう言えば、手切りステッカーもほとんど見なくなりました……。パッと見で覚えてるのもほなみんユーノス500ぐらいですかね。

職人技的な手切りよりも、やっぱり見た目の派手さが求められるようになったんでしょうねえ。

なかなか、痛車の世界も色々と難しいようで……

まぁ……フルラッピングは……なんかもう当たり前になりすぎです。一昔前はこんなことになるとは思いもいたしませんでした(汗)

で、霧人さんはいつ痛車に……(爆)
2011年7月10日 23:43
今日ゲーセンであずにゃんのニャンコフィギュア取れなかったです…(ショボン)
では無くて!
あずにゃん使用のアルテッツァが凄く好みです^^ホイールがオレンジなのもまた良いですね。

ミクW20…いえいえ、SW20の痛車もシンプルで良いですな~。
白基調なのが清楚に感じて違和感を感じさせません!

GT-Rの痛車には驚愕しました…。
世の中に色んな車があるんだナァ~(ぁぁ。。。
コメントへの返答
2011年7月11日 11:14
レールガン仕様のアルテッツァですね~。あんなのホイールを加工するだけでも結構たいへんだと思うですけどね~!

ボディがホワイトとかブラックには、やっぱりカラーステッカーがよく映えますよ!

あ、眼の前にステキなブラックのS2000が……(爆)

ちなみに世の中にはGT-Rどころか、こんな猛者もおられまする(汗)

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fmkimg.bmcdn.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f002%2f668%2f898%2f2668898%2fp3.jpg
2011年7月11日 0:30
こんばんわ。

はいはい。どーも。痛会場で何故かベンツのテールランプを交換したJin Regalですヨー(笑)

本日はお疲れ様でした!

肌が痛いよ(笑)初めて参加しましたが迫力有りますネービックリしましたよ(笑)

次にお会いする時もレイチェル&マリー共々宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2011年7月11日 11:21
こんにちは~

イベント、お疲れさまでした&炎天下での作業、お疲れ様で御座いました。

いやぁ……自分も首回りがめちゃ痛いです。見事なツートンになっておりますorz

今回は参加台数も少なかったらしいですが、それでも多すぎるぐらいの台数が集まっておりましたね~

また何処かでお会いしましょ~!
2011年7月11日 1:57
粗悪ミクR2のオーナーのゆ~きです\(^o^)/
汚いクルマをわざわざ撮って頂き、ありがとうございますm(_ _)m

次回はまともな仕様にしてイベントに参加したいと思います
コメントへの返答
2011年7月11日 11:22
こんにちは~!

いやどこかで見た記憶のある痛MR2だと思っていたのですけど……ろうたさんの所のMR2だったんですね!

よく見ると内装もカーボンパネル使ってたりと、サーキット仕様としても興味深い一台でございました。

SWでデフューザー付けてるのとか初めてみましたよ!
2011年7月11日 1:59
すみません…上のハンネ間違えましたw
ろうたですm(_ _)m重ね重ね申し訳ございませんでしたorz
コメントへの返答
2011年7月11日 11:23
いえいえ、了解で御座います!

また何処かでバージョンアップした車体をお見かけするのを楽しみにしております!
2011年7月11日 5:35
どうもお久しぶりです。

来ていたの、知らなかったです・・・
OTL

まぁ自分自身も9日昼に行こうと決断したもので、元々は来る予定すらありませんでした。

白いAWは、豊郷であったときに言っていた地元では有名なAWです。

夜は、派手に光ってます。

出来れば、またどこかでお会いしたいですね。
コメントへの返答
2011年7月11日 11:31
お久しぶりでございます!

いやぁ……ぬこさんこそ、豊郷で「来られない」と聞いておりましたので、見かけた時にはビックリしましたよ(笑)

あっちこっちお探ししたんですけど、結局見つからなかったですね……

て言うか、これがあの時教えて下さったAWだったんですね。確かにこれは大迫力でございます。

ぬこさんとも、たぶん、また何処かの痛車イベントで、遭遇しそうな予感が致しますね~!
2011年7月11日 6:05
お疲れさまです☆

やはり生で観ると壮観でしょうな〜

流石に九州ではお目にかかれませんな(汗)
コメントへの返答
2011年7月11日 11:40
そちらこそ、オートポリスでもお仕事お疲れ様でございました。

痛車は実車を見ないと、その迫力が伝わりづらいんですよね~いくら写真撮ってもダメでしたorz

しかし、豊郷で見たクルマが何台も来てたのには笑いました(爆)

2011年7月11日 17:53
遅くなりましたが、初コメになります。
どうぞ、宜しくお願いします。

当日はお疲れ様でした^^
お会い出来て、光栄です!!

写真まで撮って頂き、ありがとうございます。
また何処かでお会い出来ればと、思います。

本当に暑い中、お疲れ様でした^^
コメントへの返答
2011年7月12日 12:27
どうもです、コメントありがとうございます!そしてイベントお疲れさまでした~。

いやしかし、今回は凄い物を見せて頂きました。

V12エンジンなんて、今まで見たこと無かったですよ~。GT-Rですら霞んで見えましたよ~!

阿部ニールさんが痛車に乗り続ける限り、また何処かで遭遇するような気が致しまするwww
2011年7月11日 21:14
いや~痛車(ドリームカー)の数々堪能致しました

ウチもセラのフュエールリッドにI'veのロゴステッカー貼ってましたリアフェンダー改造時に無くなっちゃいましたが

因みに紅蓮五式の五は5番目の紅いお人形さんを意識したものですです
コメントへの返答
2011年7月12日 12:30
お楽しみ頂けたようで良かったです! さすがに500台は撮り切れなかったですらorz

五式ってのは、薔薇人形の5thのアレだったんですか……全然気付かんかったです(汗)

セラの痛車も来るかなぁと思ってたんですけど、見かけなかったで御座いまする……
2011年7月14日 23:39
はじめまして♪
ハヤテのごとく!仕様のジムニーに乗ってる者です。
写真載せていただいてありがとうございます^^
先月は石川県&長野県に行ってきたのでたぶんその時ですねw

ちなみにクロカンレベルは・・・超ビギナーです^^;
コメントへの返答
2011年7月15日 12:33
はじめまして、コメントありがとうございます!

いやまさかみんカラにおられたとは……前回遭遇したのは、6月11日午前6時~7時頃、草津PAでしたね~

豪雨の中、車内で休んでたら目の前をヒナギク&ナギが通り過ぎて行ったので吹きましたよ(笑)

ウチのクルマはちょっと路面が荒れたら吹っ飛んでいくので、ジムニーの悪路走破性はほんとうらやましいでございます!

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation