• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

【くるま放談】 ワッペン・グリルは何故消えた?

【くるま放談】 ワッペン・グリルは何故消えた?まずはそもそものワッペン・グリルの生い立ちから。

モチーフの起源はトヨタの初代 Yaris (Vitz)にまで遡る事になる。
2000年に発売されたRSモデルを正面から見ると
既に上下グリルに跨る凹レリーフで 「ワッペン」 形状が
形成されている事が判る。

このデザインはギリシャ人デザイナーのソティリス・
コヴォス氏によるもので,Yaris をデザインした後,
Audiに移籍したのは有名な話。

時系列で見ると今度は2004年にAudi A6へ似たモチーフが
飛び火している。 これは偶然ではあるまい。

Audiではこれを 「シングルフレーム・グリル」 と呼んでいる。
この時点でアルファロメオやフィアットをデザインした後,Audiに移った,
話題のイタリア人デザイナー,ワルター・デ・シルバ氏が絡んでいたのは
恐らく間違いないだろう。

2005年になると,「ワッペン・グリル」と称して VWが GTI に 似たモチーフを採用
GTI をより特別な存在とするのに十分なインパクトが有ったのは周知の事実。
その後,このモチーフは次々とVW各車に展開されていく。

では何故 GolfⅥ でワッペン・グリルが廃止されたのだろうか?
それは前述のデザイナー,デ・シルバ氏が, 2007年2月に今度はAudiを出て,
VWのデザイン最高責任者として迎え入れられた事に起因していると考えられる。
時期的には丁度, Golf Ⅵ の開発真っ只中であった。

つまり,氏はAudiで確立したシングルフレーム・グリルと似て非なる
VWのワッペングリルの存在はVW傘下での2車の棲み分けを判り難いもの
にしている為,一度リセットする必要が有ると考えていた可能性が強い。

世間ではデ・シルバ氏がワッペンが好みで無いから変えたという説も有るが,
正しくはデザイン・アイコンの交通整理をしたという事。

このようなややこしい経緯を経て,ワッペングリルは突然消え去る運命と
なった可能性が高い。
Posted at 2009/06/08 13:45:00 | ★くるま放談 | クルマ
2009年06月08日 イイね!

【国内速報】 VW シロッコのガル・ウィング仕様

【国内速報】 VW シロッコのガル・ウィング仕様早くも登場した,シロッコのH-SPORTのデモカー。
ガル・ウィング仕様が展示されていました。
会場内でも一際目立つ存在。 車高の低さと相まって,
跳ね上げた姿が良く似合います。

この手の2ドア車はとかくドアの前後長が長くて,
他車との接触に神経を使いますが,このドアなら慣れて
しまえば,使い勝手が良さそう。 但し今度は天井に
注意が必要かも。
Posted at 2009/06/08 01:23:19 | トラックバック(0) | ★VW情報 | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 45 6
7 8 9 101112 13
14 15161718 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

煽りは禁物、法定速度で走る「クラウン アスリート」を抜いた顛末は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:20:03
日産が新型「キックス」を販売開始(約425万円~)@ブラジル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 05:42:21
MRワゴンのターボチャージャー交換(異音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 16:54:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation