• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2010年02月10日 イイね!

【欧州早耳情報】 遂にちびっ子Audi 降臨!

ドイツ本国で Audi A1が正式発表されたようです。 現地価格は何と約198諭吉~!
ボディ は3ドアハッチバックのみで,サイズは全長:3950,全幅:1740,全高:1420mm,
ホイールベース:2470mm。 A3スポーツバックよりもひと回り小さい Bセグ車。
Polo に比べて チョい短く,チョいワイド,ホイールベースはピッタリ同寸のイメージ。

ヘッドランプ内のデイタイムランプやテールランプにLEDを採用。
ラグジュアリー仕様の「アトラクション」 と スポーティ仕様の 「アンビション」の2種類。
エンジンは全て直噴ターボ。 全車にアイドリングストップ機能を組み込んでいる。
「1.2TFSI」 は直4ターボ(86ps、16.3kgm)に 5速MTの組み合わせで最高速は179km/h。
欧州複合モード燃費は19.6km/㍑.。

「1.4TFSI」 は直4ターボ(122ps、20.4kgm)に6速MTと7速「Sトロニック」を設定。
最高速は200km/hで,欧州複合モード燃費は18.5~19.6km/㍑。
高張力鋼板の採用で,ホワイトボディの重量は221kg。 車両重量1045kgに抑えられている。

3月2日に開幕するジュネーブモーターショーでお披露目予定で,生産はベルギー工場との事。
欧州では今夏から販売が開始されるようです。 日本導入は来年以降らすぃ。
お手頃サイズで,なかなか魅力的な車ですなぁ。

Posted at 2010/02/10 13:39:35 | トラックバック(0) | ★欧州早耳情報 | クルマ
2010年02月10日 イイね!

【国内速報】 Golf R ファースト・インプレ情報

VWがのれん分けで設立した子会社,インディビジュアル社( Individual GmbH )から登場した
Golf のハイエンドモデルとなる 『 R 』 。 256psの直噴2㍑4気筒DOHCターボを搭載し,
6速DSGを介してフルタイム4WDでパワーを路面に伝える。 R32の3.2㍑から2.0㍑へ
一気にダウンサイジングするも,出力で +6ps,トルクで+1.1kg・m パワーアップしています。
この排気量縮小の効果で -60kgも軽量化されており, それに伴って燃費も+2.2km/㍑向上。

【 R32 vs R 比較 】
・出力: 250ps/6300rpm ⇒ 256ps/6000rpm
・軸力: 32.6kg・m/2500~3000rpm ⇒ 33.7kg・m/2400~5200rpm
・車重: 1590kg ⇒ 1530kg
・燃費: 10.2km/㍑ ⇒ 12.4km/㍑
・価格: 461諭吉 ⇒ 505諭吉(+44諭吉)

さて,肝心の 『 R 』 の走りを Web CG のレポート(@箱根ターンパイク)で検証してみる事に。
凍結気味のターンパイクの路面でもやはり4WDの安心感は大きかったようで,足は固いながらも
バネ・ストローク感がたっぷり有って扱い易い模様。そして,何よりエンジンが軽量になった分,
回頭性が向上して,身のこなしも軽くなっているとの事。 DCC標準搭載なので,コンフォート
モードの際の乗心地向上代が知りたい所ですが,レポートされていませんでした。

エンジンフィールはR32のV6が醸しだす高級感とは違って,GTI 路線上の味付けのようです。  
GTI +139諭吉=505諭吉の販価を考えると,本当にそこまで必要?との雰囲気も・・・
特に4WDが不要な向きには130kg 軽い身軽なGTI を ROM って,R のフロントバンパーと
専用アルミホイール,LEDテールをパクった方がお手軽でお得感大かもですね。〈爆
Posted at 2010/02/10 12:09:28 | トラックバック(0) | ★Golf 情報 | クルマ
2010年02月10日 イイね!

【国内速報】 HVブレーキ問題の真因はやはり・・・

【国内速報】 HVブレーキ問題の真因はやはり・・・連日の報道ネタとなっているブレーキ問題ですが,
昨日発表されたリコール届出内容は以下。

『ABS(アンチロックブレーキシステム)の制御プログラムが不適切な為,ABS作動完了後の制動力が作動直前の制動力より低下することがある。そのため、ブレーキをかけている途中に凍結や凹凸路面等を通過してABSが作動すると顕著な空走感や制動遅れを生じることがあり,そのまま一定の踏力でブレーキペダルを保持し続けた場合には運転者の予測より制動停止距離が伸びるおそれがある。』

ん?,確か本件は凹凸路や低μ路で,一旦アクセルを離して(回生状態)ブレーキングすると
ABSが介入,その回生 ⇒ ABSに制御が切り替わる際に発生するタイムラグが焦点だった筈。 

届出文の「ABS作動完了後の制動力が作動直前の制動力より低下することがある」 が
意味する物は?? 不具合が無いとされる先代,先々代モデルとの制御との違いは一体何か。 

この記事 にヒントが。 『従来はタイヤ1輪ごとに油圧ブレーキの液圧を計測するセンサーを
備えており,各ブレーキへの油圧の配分をリニアに調整可能な高精度なソレノイドバルブで
行っていたが,小型化や低コスト化などを狙って部品構成を簡略化し,他のシステムと部品の
共用化を図った 』 と有ります。 一体何処から仕入れた情報かは不明ですが。

でもこれなら辻褄が合いますなぁ。 つまり,コストダウンを狙った設計変更が主因で,変更時の
再評価で見落とし?, 制御プログラムを補正しなかった為に発売後にクレームが散発。 
これを解消すべく,昨年中にプログラムを修正。(公表無し)・・・ といったシナリオが見えてきそう。 
勿論,憶測ですが・・〈爆

Posted at 2010/02/10 10:28:56 | トラックバック(0) | ★国内早耳情報 | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

トンネル内に響き渡るYAMAHA製エンジンの咆哮は流石にレベチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:49:23
煽りは禁物、法定速度で走る「クラウン アスリート」を抜いた顛末は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:20:03
日産が新型「キックス」を販売開始(約425万円~)@ブラジル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 05:42:21

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation